東急100年史(WEB版)

東急100年史について、
キーワードで検索できます。

ごあいさつ

目次

第1章 東京急行電鉄の成り立ち 1918(大正7)年-1945(昭和20)年
  1. 第1章の概要(サマリー)
  2. 第1節 
    両大戦間期の都市鉄道と郊外開発
    1. 1-1-1-1 東京都市圏の拡大
    2. 1-1-1-2 都市電鉄業の起こり
    3. 1-1-1-3 郊外開発の始まり
  3. 第2節 
    田園都市事業の進展と鉄道事業の始まり

    第1項 田園都市事業と鉄道事業
    1. 1-2-1-1 田園都市株式会社の創立と目黒蒲田電鉄
    2. 1-2-1-2 土地買収から分譲開始まで
    3. 1-2-1-3 武蔵電気鉄道の苦闘と五島慶太
    4. 1-2-1-4 目黒蒲田電鉄の創立
    5. 1-2-1-5 目黒蒲田電鉄が武蔵電気鉄道を傘下に
    第2項 主要路線の建設と開業
    1. 1-2-2-1 目蒲線(目黒〜蒲田)
    2. 1-2-2-2 [コラム]開業当日の沿線の様子
    3. 1-2-2-3 東横線(渋谷〜桜木町)
    4. 1-2-2-4 大井町線(大井町〜二子玉川)
    5. 1-2-2-5 田園都市事業の進捗と目黒蒲田電鉄による吸収合併
    6. 1-2-2-6 創業初期の目黒蒲田電鉄および東京横浜電鉄の経営状況
    第3項 近隣事業者の動向と電灯電力事業
    1. 1-2-3-1 池上電気鉄道の歴史
    2. 1-2-3-2 玉川電気鉄道の歴史
    3. 1-2-3-3 電灯電力事業の展開
  4. 第3節 
    事業拡大と沿線開発

    第1項 沿線価値の向上と乗客増への取り組み
    1. 1-3-1-1 乗合自動車(バス、タクシー)事業の始まり
    2. 1-3-1-2 ターミナルデパート・東横百貨店の開店
    3. 1-3-1-3 東京高等工業学校、慶應義塾大学予科などの学校誘致
    4. 1-3-1-4 東横商業女学校の開校と教育事業の開始
    5. 1-3-1-5 レジャー施設の開業など付帯事業
    第2項 鉄軌道事業の拡大
    1. 1-3-2-1 目黒蒲田電鉄による池上電気鉄道の吸収合併
    2. 1-3-2-2 東京横浜電鉄による玉川電気鉄道の吸収合併
    3. 1-3-2-3 東京高速鉄道の設立と五島慶太
    4. 1-3-2-4 渋谷の本拠地化に至る軌跡
    5. 1-3-2-5 拡大期の目黒蒲田電鉄および東京横浜電鉄の経営状況
    第3項 社内環境の整備
    1. 1-3-3-1 社員教育施設と慎独寮の設置
    2. 1-3-3-2 社内交流の取り組み
    3. 1-3-3-3 福利厚生の充実
    4. 1-3-3-4 東横神社の造営
  5. 第4節 
    東京西南部の私鉄大合併で「大東急」を形成

    第1項 新生・東京横浜電鉄から東京急行電鉄へ
    1. 1-4-1-1 目黒蒲田電鉄と東京横浜電鉄の対等合併
    2. 1-4-1-2 陸上交通事業調整法の施行
    3. 1-4-1-3 京浜電気鉄道・小田急電鉄を合併、東京急行電鉄の誕生
    4. 1-4-1-4 京王電気軌道を合併、「大東急」へ
    第2項 戦時下の事業運営と諸施策
    1. 1-4-2-1 中国、台湾、東南アジア方面での事業展開
    2. 1-4-2-2 戦時下の重点的な旅客輸送と新駅開設
    3. 1-4-2-3 戦時体制による国家管理の強化
    4. 1-4-2-4 五島慶太の運輸通信大臣就任
    5. 1-4-2-5 鶴見市場事故と空襲による被害
第2章 戦後復興と事業の拡張 1945(昭和20)年-1959(昭和34)年
  1. 第2章の概要(サマリー)
  2. 第1節 
    交通事業の復興と「大東急」再編成

    第1項 「大東急」を解体、再編成へ
    1. 2-1-1-1 鉄軌道事業の戦後復興
    2. 2-1-1-2 バス事業の戦後復興
    3. 2-1-1-3 労働組合の結成と支社制への転換
    4. 2-1-1-4 五島慶太の公職追放と社長交代
    5. 2-1-1-5 支社制が内包していた独立機運と「大東急」の再編成
    6. 2-1-1-6 東京急行電鉄の再出発
    7. 2-1-1-7 輸送力の向上を図る
    8. 2-1-1-8 東横百貨店の分離独立
    第2項 新たな経営体制へ
    1. 2-1-2-1 五島慶太の復帰と五島昇の社長就任
    2. 2-1-2-2 鉄軌道事業の充実
    3. 2-1-2-3 [コラム]東横線祐天寺1号踏切列車衝突事故
    4. 2-1-2-4 自動車事業の拡充
    5. 2-1-2-5 [コラム]旭海運
    6. 2-1-2-6 福利厚生制度や施設の拡充
    7. 2-1-2-7 [コラム]財団法人東急弘潤会
    8. 2-1-2-8 育英・文化事業の発展(学校法人五島育英会・亜細亜学園、財団法人天文博物館五島プラネタリウム・大東急記念文庫・五島美術館など)
    9. 2-1-2-9 [コラム]多摩川スピードウェイ
  3. 第2節 
    渋谷の拠点化の進行

    第1項 戦前の活気取り戻す渋谷
    1. 2-2-1-1 戦後復興と第一マーケット
    2. 2-2-1-2 渋谷駅の改良工事
    3. 2-2-1-3 渋谷区桜丘町に本社新社屋を建設
    4. 2-2-1-4 東急会館の竣工で東横百貨店渋谷本店へ
    5. 2-2-1-5 [コラム]東横のれん街
    第2項 渋谷駅周辺の立体的な開発へ
    1. 2-2-2-1 東急文化会館の建設
    2. 2-2-2-2 渋谷地下街の建設
  4. 第3節 
    「多摩田園都市」開発の曙

    第1項 「城西南地区開発趣意書」の発表
    1. 2-3-1-1 田園都市事業の復活
    2. 2-3-1-2 開発委員会方式で土地買収に着手
    3. 2-3-1-3 計画の具体化示す「多摩川西南新都市計画」策定
    4. 2-3-1-4 野川第一地区での先行事例づくり
    第2項 主要交通幹線は道路から鉄道へ
    1. 2-3-2-1 有料自動車専用道路(ターンパイク)計画の申請と断念
    2. 2-3-2-2 鉄道敷設の計画から免許交付へ
  5. 第4節 
    国内観光開発の始まりと企業集団の形成

    第1項 観光・レジャー事業への進出
    1. 2-4-1-1 観光立国としての国家的成長を志向して
    2. 2-4-1-2 営業拠点の案内所を全国規模で急拡大
    3. 2-4-1-3 観光を軸とした地域開発 ①伊豆半島
    4. 2-4-1-4 観光を軸とした地域開発 ②北海道
    5. 2-4-1-5 観光を軸とした地域開発 ③上信越
    6. 2-4-1-6 ホテル事業への本格的な進出
    7. 2-4-1-7 東映と東映フライヤーズの経営
    第2項 東急グループの萌芽
    1. 2-4-2-1 東急不動産の設立
    2. 2-4-2-2 百貨店事業の拡充ー白木屋の買収
    3. 2-4-2-3 各種製造業の取り組み
    4. 2-4-2-4 事業拡張と東急事業団の形成
    5. 2-4-2-5 五島慶太の死去
    6. 2-4-2-6 [コラム]事業の人、五島慶太
第3章 交通輸送力の増強と事業分野の拡大 1960(昭和35)年-1969(昭和44)年
  1. 第3章の概要(サマリー)
  2. 第1節 
    三角錐体経営の始動

    第1項 グループ経営の確立へ
    1. 3-1-1-1 五島昇社長による新時代の始まり
    2. 3-1-1-2 「5つの宿題」と経営計画委員会の設置
    3. 3-1-1-3 三角錐体経営の萌芽
    4. 3-1-1-4 初の事業本部制採用とグループ経営管理の強化
    5. 3-1-1-5 コンピュータ導入とグループ利用
    第2項 グループ経営の枠組み形成
    1. 3-1-2-1 東急グループの陣容拡大
    2. 3-1-2-2 事業整理の断行と分離
    第3項 流通部門の再構築
    1. 3-1-3-1 百貨店事業の修正と再拡大
    2. 3-1-3-2 小売業界に台頭するスーパーマーケット
  3. 第2節 
    郊外と都市部を結ぶ交通事業

    第1項 既設鉄道の改善と都心乗り入れ
    1. 3-2-1-1 都市交通審議会の設置
    2. 3-2-1-2 営団地下鉄日比谷線の完成と3者相互乗り入れ
    3. 3-2-1-3 輸送力増強計画と運賃改定
    4. 3-2-1-4 積極的に進めた立体交差化
    5. 3-2-1-5 [コラム]中目黒1号踏切での東横線と観光バスの衝突脱線事故
    6. 3-2-1-6 自動列車停止装置(ATS)の導入
    7. 3-2-1-7 駅業務近代化の始まり
    第2項 田園都市線延伸区間の開業と新玉川線の建設開始
    1. 3-2-2-1 溝ノ口〜長津田間の建設着手と開業
    2. 3-2-2-2 田園都市線の延伸と、こどもの国線開業
    3. 3-2-2-3 紆余曲折を経た新玉川線のルート

      1)免許線(一次ルート)から工事施行認可線(二次ルート)まで
      2)地下鉄11号線と最終ルート(三次ルート)の決定

    4. 3-2-2-4 玉川線の廃止と新玉川線の建設着手
    第3項 バス事業の拡大から再編成へ
    1. 3-2-3-1 営業路線の拡大と営業所増設
    2. 3-2-3-2 バス事業の収支改善に向けて
  4. 第3節 
    「多摩田園都市」開発の進捗

    第1項 軌道に乗る土地区画整理事業
    1. 3-3-1-1 野川第一、恩田第一、荏田第一をモデル地区に
    2. 3-3-1-2 「多摩田園都市」の誕生と相次ぐ土地区画整理組合の設立
    3. 3-3-1-3 [コラム]「多摩川西南新都市計画」におけるブロック設定の見直し
    第2項 人口定着に向けた街づくり
    1. 3-3-2-1 40万人都市の形成をめざして
    2. 3-3-2-2 土地建物の販売開始と人口誘致
    3. 3-3-2-3 各種生活支援施設の誘致
  5. 第4節 
    伊豆急行ほか交通事業の進展

    第1項 伊豆急行線の全線開通
    1. 3-4-1-1 2年間の突貫工事で開通迎える
    2. 3-4-1-2 鉄道収入増と不動産事業の伸展で収益体質へ
    3. 3-4-1-3 [コラム]川奈駅列車衝突事故と「無事故誓いの日」
    第2項 航空事業への本格参入
    1. 3-4-2-1 富士航空の傘下入りから日本国内航空の設立まで
    2. 3-4-2-2 日本国内航空の経営再建と業界再編の動き
    第3項 地方バス事業の展開
    1. 3-4-3-1 各地方における交通事業を中心とした展開

      1)北海道 2)上信越 3)中京

    2. 3-4-3-2 [コラム]長距離路線バス「長野線(渋谷~長野駅)」の開設
    3. 3-4-3-3 [コラム]ハイウェイ時代到来の期待を受けて「東名急行バス」が誕生
    4. 3-4-3-4 マイカー普及や過疎化を受けて多角化を図る地方バス各社
  6. 第5節 
    活発化するホテル・観光事業

    第1項 国内各地へのホテル展開
    1. 3-5-1-1 東京ヒルトンホテルの開業
    2. 3-5-1-2 東急系ホテルの相次ぐ開業
    3. 3-5-1-3 東急ホテルチェーンの形成へ
    4. 3-5-1-4 [コラム]グループ連携による地域開発──赤坂東急ビル
    第2項 観光・レジャー事業の進展
    1. 3-5-2-1 東急観光の成長と東急航空
    2. 3-5-2-2 [コラム]東急タワー大食堂
    3. 3-5-2-3 箱根ターンパイクの開通と周辺地区の開発
    4. 3-5-2-4 レジャー関連分野の台頭
  7. 第6節 
    渋谷再開発の進展

    第1項 新宿・池袋を追尾する渋谷
    1. 3-6-1-1 渋谷再開発促進協議会の発足
    2. 3-6-1-2 [コラム]渋谷まつり「わんわんカーニバル」
    3. 3-6-1-3 東急百貨店本店で面的な広がり促す
    第2項 渋谷駅周辺の改良・整備
    1. 3-6-2-1 東横線渋谷駅の改良、カマボコ屋根の登場
    2. 3-6-2-2 渋谷東急ビル(渋谷東急プラザ)の竣工
第4章 事業領域の裾野を広げる東急グループ 1970(昭和45)年-1979(昭和54)年
  1. 第4章の概要(サマリー)
  2. 第1節 
    時代の転換と東急事業団

    第1項 1970年代の経営環境変化
    1. 4-1-1-1 1970年代当初の経営環境と当社の危機意識
    2. 4-1-1-2 慶太時代の「宿題」と第3次産業への注力
    3. 4-1-1-3 多面的な事業展開をめざす「三角錐体経営」
    4. 4-1-1-4 [コラム]「東急グループ」という概念
    第2項 東急グループ各社を巻き込んだ事業推進体制へ
    1. 4-1-2-1 「とうきゅう」構想
    2. 4-1-2-2 東急グループの成長と株式上場の奨励
  3. 第2節 
    田園都市線・新玉川線・半蔵門線の相互直通運転

    第1項 鉄軌道事業の収益改善
    1. 4-2-1-1 収益性が懸念された鉄軌道事業
    2. 4-2-1-2 鉄軌道事業でのさらなる原価抑制
    第2項 新玉川線の第二期工事開始から開通まで
    1. 4-2-2-1 日本鉄道建設公団による工事着手
    2. 4-2-2-2 渋谷駅部の難工事を克服、新玉川線の開通迎える
    第3項 田園都市線の延伸
    1. 4-2-3-1 開発の進捗に合わせて、すずかけ台まで延伸
    2. 4-2-3-2 つきみ野までの開通とあざみ野駅の新設
    第4項 多摩田園都市と都心を結ぶ大動脈の形成
    1. 4-2-4-1 田園都市線・新玉川線・半蔵門線の相互直通乗り入れを開始
    2. 4-2-4-2 10年を要した長津田車庫の整備
    第5項 安全・快適な列車運行のための取り組み
    1. 4-2-5-1 着々と進む立体交差化工事
    2. 4-2-5-2 踏切事故の根絶をめざして
    3. 4-2-5-3 TTC(列車運行総合制御装置)の導入
    第6項 駅業務の近代化・サービス化
    1. 4-2-6-1 3駅を先行モデルに出札業務を自動化
    2. 4-2-6-2 改集札業務の自動化
    3. 4-2-6-3 接客サービスの最前線になり始めた「駅」
  4. 第3節 
    バス事業と航空事業の展開

    第1項 バス事業の苦境と新機軸
    1. 4-3-1-1 環境の変化に苦しむ路線バス
    2. 4-3-1-2 ミニバス「東急コーチ」の開業と新たな取り組み
    第2項 東亜国内航空の発足と再建
    1. 4-3-2-1 第3の航空会社誕生
    2. 4-3-2-2 [コラム]五島昇社長の航空事業への想い
    3. 4-3-2-3 当期黒字を確保、累積赤字も解消へ
  5. 第4節 
    多摩田園都市開発の進捗

    第1項 不動産事業全体を巡る環境変化
    1. 4-4-1-1 新土地税制のインパクト
    第2項 転機を迎えた土地区画整理事業
    1. 4-4-2-1 開発規制を受けて
    2. 4-4-2-2 [コラム]宅地開発要綱ができるまで
    3. 4-4-2-3 ブロック別に見る土地区画整理事業の進展
    4. 4-4-2-4 [コラム]「桜台コートビレッジ」が日本建築学会賞を受賞
    第3項 マスタープランの見直し
    1. 4-4-3-1 「アミニティプラン多摩田園都市」の策定
    2. 4-4-3-2 ビジネスモデルの転換を模索
    3. 4-4-3-3 [コラム]地域住民に苗木をプレゼント ー「東急グリーニング運動」の始まり
    第4項 沿線住民サービスの向上への取り組み
    1. 4-4-4-1 「さぎ沼とうきゅう」のオープンと商業施設の充実
    2. 4-4-4-2 [コラム]東急バラエティストア
    3. 4-4-4-3 文化・スポーツ施設の整備
    4. 4-4-4-4 外食事業への進出
  6. 第5節 
    開発事業の業容拡大と転換

    第1項 全国に広がる地域開発
    1. 4-5-1-1 日本列島を駆け巡った開発競争
    2. 4-5-1-2 知多市・知多西谷地区──地元大手企業と東急グループの連携
    3. 4-5-1-3 新潟市・新崎地区──市街化区域への変更で開発が加速
    4. 4-5-1-4 札幌市・上野幌──東急グループ5社による開発
    5. 4-5-1-5 厚木市・厚木毛利台──過去最大の一団地造成
    6. 4-5-1-6 裾野市・千福地区──富士高原都市開発から生まれた景観良好な住宅地
    7. 4-5-1-7 [コラム]ファイブハンドレッドクラブ・ロッジ
    8. 4-5-1-8 その他の地域開発
    第2項 相次ぐ関連会社の設立やグループ入り
    1. 4-5-2-1 東急コミュニティーと東急リバブルの設立
    2. 4-5-2-2 関連事業会社が続々と発足
    第3項 重くのしかかる未稼働資産問題
    1. 4-5-3-1 東急土地開発による開発拡大
    2. 4-5-3-2 地価の変動と未稼働資産
  7. 第6節 
    流通事業の躍進

    第1項 東急百貨店の拡大政策
    1. 4-6-1-1 既存店の拡張と地方進出へ
    2. 4-6-1-2 [コラム]サンジェルマン
    3. 4-6-1-3 東急百貨店が札幌と吉祥寺に新店
    4. 4-6-1-4 [コラム]北海道での「東急」の知名度不足を補え!
    5. 4-6-1-5 [コラム]東急ファミリークラブでファンづくり
    第2項 東急ストアの拡大政策
    1. 4-6-2-1 オイルショックへの対応とショッピングセンターの出店
    2. 4-6-2-2 東光ストアから東急ストアへ
  8. 第7節 
    観光サービス事業の拡大

    第1項 「東急イン」の始まりと国内ホテル事業
    1. 4-7-1-1 「東急イン」の始まり
    2. 4-7-1-2 「東急イン」のチェーン展開、全国20店へ
    3. 4-7-1-3 東急ホテルチェーンの再編成
    4. 4-7-1-4 東急ホテルチェーンのさらなる拡大
    第2項 余暇活動の需要拡大
    1. 4-7-2-1 「旅」の大衆化と国内旅行の新展開
    2. 4-7-2-2 東急航空と合併、東急観光は総合旅行業へ
    3. 4-7-2-3 各種レクリエーション施設の動向
  9. 第8節 
    海外に広がる地域開発

    第1項 次代の成長を海外進出に求める
    1. 4-8-1-1 芽吹き始めた「環太平洋構想」
    2. 4-8-1-2 海外進出の背景と二つの進出手法
    3. 4-8-1-3 ハワイへの進出とリゾート開発
    4. 4-8-1-4 米国ワシントン州ミルクリークでの街づくり
    5. 4-8-1-5 西豪州ヤンチェップでの街づくりを開始
    6. 4-8-1-6 [コラム]期待の裏にあった不安要素
    第2項 加速する東急グループの海外進出
    1. 4-8-2-1 東急ホテルズ・インターナショナルによる海外ホテル展開
    2. 4-8-2-2 東急不動産、東急建設による海外進出
    3. 4-8-2-3 その他関連会社の海外進出
  10. 第9節 
    変わり始めた渋谷

    第1項 新宿、池袋を追走する渋谷
    1. 4-9-1-1 消費空間としての存在感
    第2項 「ファッションコミュニティ109」と「東急ハンズ」の開店
    1. 4-9-2-1 「ファッションコミュニティ109」の開店
    2. 4-9-2-2 「東急ハンズ」渋谷店の開店
    3. 4-9-2-3 [コラム]流通業の常識を破った「東急ハンズ」の異彩
  11. 第10節 
    サービススタッフ部門と社会との関係性

    第1項 広報活動とグループ社員交流への取り組み
    1. 4-10-1-1 「東急」ブランドの価値を再確認する名称審査委員会を設置
    2. 4-10-1-2 グループ広報を実施する東急広報委員会を設置
    3. 4-10-1-3 定年延長と資格制度の導入
    4. 4-10-1-4 [コラム]東急グループ社員の交流に向けた取り組み
    5. 4-10-1-5 [コラム]東急グループ合同入社式
    6. 4-10-1-6 [コラム]東急グループ新入社員合同研修
    第2項 社会との接点強化を求め活発化する財団活動
    1. 4-10-2-1 とうきゅう環境浄化財団を設立
    2. 4-10-2-2 とうきゅう外来留学生奨学財団を設立
    3. 4-10-2-3 その他の文化・育英事業
第5章 「ポスト多摩田園都市」の本格化 1980(昭和55)年-1989(平成元)年
  1. 第5章の概要(サマリー)
  2. 第1節 
    21世紀へ、探り始めた新たな道筋

    第1項 低成長時代の針路を求めて
    1. 5-1-1-1 サービス化社会の到来と情報化の進展
    2. 5-1-1-2 「3C戦略」から総合生活産業へ
    3. 5-1-1-3 5事業本部から7事業部へ
    第2項 五島昇社長体制からの移行を段階的に
    1. 5-1-2-1 五島昇社長の日本商工会議所会頭就任
    2. 5-1-2-2 東急総合研究所の設立
    3. 5-1-2-3 横田二郎の社長就任と東急グループサミットの開始
    4. 5-1-2-4 [コラム]横のつながりを形成する「東急会」の全国組織化
    5. 5-1-2-5 五島昇会長の死去
  3. 第2節 
    田園都市線の全線開通と大規模改良工事の開始

    第1項 中央林間までの全線開通と「田園都市線・新玉川線」の基幹路線化
    1. 5-2-1-1 最後の1駅、中央林間までの開通
    2. 5-2-1-2 主力幹線に浮上した田園都市線・新玉川線
    第2項 目蒲線を活用した東横線の複々線化と新たな都心直通
    1. 5-2-2-1 東横線の混雑緩和が差し迫る課題に
    2. 5-2-2-2 特々法(特定都市鉄道整備促進特別措置法)に基づく事業の認定
    3. 5-2-2-3 東横線の複々線化に向けた工事に一部着手
    4. 5-2-2-4 [コラム]世代交代が続く鉄道車両
    5. 5-2-2-5 [コラム]「電車とバスの博物館」を高津駅高架下に開館
  4. 第3節 
    安全運行と駅サービス向上に向けた取り組み

    第1項 立体交差化の進展に伴う安全性の向上
    1. 5-3-1-1 東横線・池上線での立体交差化と新工法
    2. 5-3-1-2 解消が進む踏切、田園都市線は踏切ゼロに
    3. 5-3-1-3 [コラム]事故を振り返る──新玉川線渋谷駅と東横線横浜駅での事故
    第2項 駅の役割の変化──乗降の場からサービスの場へ
    1. 5-3-2-1 東急交通モニター制度の開始
    2. 5-3-2-2 駅を生活提案の場に──ニュー・ステーション・プラン(NSP)
  5. 第4節 
    上昇をうかがうバス事業と航空事業

    第1項 バス事業の黒字化をめざして
    1. 5-4-1-1 輸送需要の変化に合わせた路線再編成
    2. 5-4-1-2 バスの利用促進に向けた取り組み
    第2項 航空事業は待望の国際線就航へ
    1. 5-4-2-1 エアバス就航と東京〜大阪線への参入
    2. 5-4-2-2 社名変更と、国際定期便就航開始
    3. 5-4-2-3 [コラム]もう一つの翼、新中央航空
  6. 第5節 
    成熟期を迎え始めた多摩田園都市

    第1項 多摩田園都市開発仕上げのステージへ
    1. 5-5-1-1 最終段階に入った土地区画整理事業
    2. 5-5-1-2 「多摩田園都市21プラン」で街づくりの仕上げへ
    3. 5-5-1-3 [コラム]民間による良質な街づくりに相次ぐ受賞
    第2項 生活サービス機能の充実
    1. 5-5-2-1 たまプラーザ東急ショッピングセンターの開業
    2. 5-5-2-2 当社商業施設の「標準モデル」に
    3. 5-5-2-3 その他、商業施設などの整備
    4. 5-5-2-4 CATVの開局と営業放送開始
    5. 5-5-2-5 [コラム]地下鉄1キロ分!
  7. 第6節 
    開発事業の面的拡大と質的変化

    第1項 全国の未稼働資産の活用へ
    1. 5-6-1-1 広域開発本部での「カルテ」づくり
    2. 5-6-1-2 奈良県奈良市大和田地区──大阪通勤圏の新たなベッドタウンに
    3. 5-6-1-3 徳島県徳島市しらさぎ台地区──歳月を経て高級住宅地へ
    4. 5-6-1-4 福岡県筑紫野市原田地区──小郡・筑紫野ニュータウン最大の街づくり
    5. 5-6-1-5 金沢市香林坊再開発事業──再開発ビルの建設へ
    第2項 田園都市事業部などが着々と進めた開発
    1. 5-6-2-1 神奈川県県央・湘南地域での土地区画整理事業
    2. 5-6-2-2 愛知県知多市での土地区画整理事業
    3. 5-6-2-3 北海道での東急グループの事業拡大
    第3項 浮上をうかがう不動産賃貸業
    1. 5-6-3-1 不動産賃貸業の始まり
    2. 5-6-3-2 多摩田園都市および周辺地域での不動産賃貸業
    3. 5-6-3-3 都心部でのビル賃貸事業
  8. 第7節 
    国内は観光開発からリゾート開発へ

    第1項 全国各地に広がる観光・レジャーの「点」
    1. 5-7-1-1 東急インチェーンの拡大と収益改善
    2. 5-7-1-2 東急ホテルチェーン国内ホテル網完成とキャピトル東急ホテルの誕生
    3. 5-7-1-3 拡大する観光サービス事業
    第2項 拡大する国内リゾート開発
    1. 5-7-2-1 相次ぐゴルフ場建設
    2. 5-7-2-2 スキー場の新設にも注力
    3. 5-7-2-3 複合リゾート施設の進展
    4. 5-7-2-4 総合保養地域整備法の施行で高まるリゾート熱
  9. 第8節 
    加速する東急グループの海外進出

    第1項 着々と実現し始めた環太平洋構想
    1. 5-8-1-1 ハワイでゴルフ場とホテルが開業
    2. 5-8-1-2 カナダなど北米西海岸の拠点が4か所に
    3. 5-8-1-3 中国、シンガポール、ニュージーランドに初進出
    4. 5-8-1-4 [コラム]太平洋地域の発展に尽力した五島昇社長
    第2項 流通部門など東急グループの海外進出
    1. 5-8-2-1 海外展開に挑む東急百貨店
    2. 5-8-2-2 その他グループ各社の海外展開
    第3項 忍び寄る海外進出の負の遺産
    1. 5-8-3-1 大型投資に伴う苦境
    2. 5-8-3-2 海外ホテルチェーンの運営統合と円高の影響を受けるグループ各社
  10. 第9節 
    渋谷を商業と文化の街へ誘う

    第1項 変貌を遂げる渋谷の街
    1. 5-9-1-1 東京オリンピックが渋谷に与えたインパクト
    2. 5-9-1-2 若者の街・渋谷の形成
    第2項 東急グループの渋谷での新展開
    1. 5-9-2-1 東急百貨店本店・東横店のリニューアル
    2. 5-9-2-2 [コラム]駅上の名門劇場「東横劇場」
    3. 5-9-2-3 東急プラザのリニューアル
    4. 5-9-2-4 「109」の新規出店
    第3項 Bunkamuraへの道程
    1. 5-9-3-1 Bunkamuraの開業
    2. 5-9-3-2 [コラム]文化の作り手の視点を設計に生かしたBunkamura
    3. 5-9-3-3 [コラム]渋谷での東京国際映画祭
    4. 5-9-3-4 [コラム]東急百貨店が独自に立案「渋谷計画1985」
  11. 第10節 
    流通・生活サービス事業の展開

    第1項 流通事業の拡大
    1. 5-10-1-1 店舗拡大を図る東急百貨店
    2. 5-10-1-2 既設百貨店の活性化をめざしたリニューアル
    3. 5-10-1-3 総合小売業をめざす東急ストア
    第2項 その他生活関連事業の展開
    1. 5-10-2-1 CATVなど情報系新規事業のスタート
    2. 5-10-2-2 外食事業の展開
    3. 5-10-2-3 石油販売事業の展開
    4. 5-10-2-4 [コラム]お客さまに愛された「洗車無料サービス」
  12. 第11節 
    サービススタッフ部門の取り組み

    第1項 資金調達の多様化とOA化の進展
    1. 5-11-1-1 旺盛な資金需要を背景に有利な資金調達に注力
    2. 5-11-1-2 通信網整備など情報化対応への取り組み
    第2項 60歳定年制への移行と人事制度
    1. 5-11-2-1 人事・総務関係──60歳定年制へ
    2. 5-11-2-2 [コラム]実業団陸上競技と東京急行陸上部
    3. 5-11-2-3 [コラム]東急ボーイスカウトの発団と活動
第6章 経営環境激変と東急グループの対応 1990(平成2)年-1997(平成9)年
  1. 第6章の概要(サマリー)
  2. 第1節 
    東急グループサミットによるグループ運営

    第1項 カリスマなきグループ経営
    1. 6-1-1-1 変化するグループ経営
    2. 6-1-1-2 「東急アクションプラン21」の発表と組織改正
    第2項 外部環境の急変とグループ各社の経営悪化
    1. 6-1-2-1 株価問題と財テクの失敗
    2. 6-1-2-2 バブル崩壊とグループ各社の業績悪化
    3. 6-1-2-3 [コラム]阪神・淡路大震災の影響
    第3項 連結経営への取り組み
    1. 6-1-3-1 利益管理制度導入と海外事業の再構築
    2. 6-1-3-2 清水社長の就任と当社経営基盤の強化
    3. 6-1-3-3 グループスローガン「美しい時代へー東急グループ」の決定
    4. 6-1-3-4 自立を前提とした共創へ
    5. 6-1-3-5 「選択と集中」への序章
  3. 第2節 
    加速する鉄道ネットワーク再構築

    第1項 大きく動き出した「鉄道事業の活性化」
    1. 6-2-1-1 二大路線の混雑緩和に向けて進む工事
    2. 6-2-1-2 地域開発と連動した「みなとみらい21線」との相互直通運転計画
    第2項 東横線と田園都市線の複々線化
    1. 6-2-2-1 目蒲線を活用した東横線の複々線化工事
    2. 6-2-2-2 大井町線の改良・延伸による田園都市線の複々線化工事
    3. 6-2-2-3 [コラム]郊外と都心部が一体となったネットワーク形成へ
  4. 第3節 
    立体交差化および安全運行の進展

    第1項 立体交差化の推進
    1. 6-3-1-1 大倉山~菊名間立体交差化に独自工法を採用
    2. 6-3-1-2 日吉~綱島間立体交差化を推進
    第2項 安全対策の推進とサービス強化
    1. 6-3-2-1 新型ATCの導入──輸送の安全を確保しながら高密度運転を可能に
    2. 6-3-2-2 バリアフリー対応の始まり
    3. 6-3-2-3 駅サービスの充実と多様化
  5. 第4節 
    自動車事業と航空事業の新展開

    第1項 自動車事業の分社化
    1. 6-4-1-1 東急バスの設立へ
    2. 6-4-1-2 路線再編成と経営多角化で黒字化
    第2項 航空事業の苦境
    1. 6-4-2-1 経営環境の暗転
    2. 6-4-2-2 起死回生の広州便開始と日本航空との連携
  6. 第5節 
    多摩田園都市が迎えた新たなフェーズ

    第1項 本格化する「二次開発」
    1. 6-5-1-1 良好な郊外住宅地の形成に向けて
    2. 6-5-1-2 土地売却益中心から土地活用収益へのビジネスモデル転換
    3. 6-5-1-3 不動産活用センターによるコンサルティングを強化
    4. 6-5-1-4 事業用借地権事業で社有地の有効活用を図る
    5. 6-5-1-5 青葉台東急百貨店とフィリアホールの誕生
    第2項 宅地開発と不動産販売の進捗
    1. 6-5-2-1 土地区画整理事業の展開
    2. 6-5-2-2 分譲マンション事業の再開
    3. 6-5-2-3 [コラム]「多摩田園都市まちづくり館」の開設
    第3項 二次開発に呼応する生活サービス事業
    1. 6-5-3-1 スポーツ事業の新展開
    2. 6-5-3-2 外食事業の新展開
    3. 6-5-3-3 メディア事業──ケーブルネットワークの高度活用へ
    4. 6-5-3-4 [コラム]セラン事業の始まり
    5. 6-5-3-5 規制緩和の影響により石油販売事業を終了
    6. 6-5-3-6 [コラム]一時代を築いた石油販売事業
    第4項 各地で進んだ土地区画整理事業
    1. 6-5-4-1 神奈川県厚木市・平塚市での展開
    2. 6-5-4-2 福岡県小郡市での展開
  7. 第6節 
    都市再開発とビル事業の展開

    第1項 地元行政と連携した大規模プロジェクトの推進
    1. 6-6-1-1 横浜みなとみらい21地区24街区「クイーンズスクエア横浜」
    2. 6-6-1-2 三軒茶屋と八王子で「市街地再開発事業」に参画
    第2項 動き出した渋谷開発の二大プロジェクト
    1. 6-6-2-1 渋谷・桜丘町プロジェクト──セルリアンタワーの着工と本社移転
    2. 6-6-2-2 TKTプロジェクト──渋谷マークシティの始まり
    第3項 オフィスビル事業の推進
    1. 6-6-3-1 社有地などでのオフィスビル建設が相次ぐ
  8. 第7節 
    リゾート事業・ホテル事業の新展開

    第1項 リゾート事業の急拡大と暗転
    1. 6-7-1-1 東急グループ各社がリゾート事業に意欲
    2. 6-7-1-2 複合リゾート──裏磐梯「グランデコ」の開業
    3. 6-7-1-3 各地で複合リゾート化を志向
    4. 6-7-1-4 相次いだゴルフ場の新設
    第2項 国内ホテル事業の拡大構想
    1. 6-7-2-1 東急インの新ブランド「エクセルホテル」
    2. 6-7-2-2 東急イン既存店舗のリニューアルと販売力強化の取り組み
    3. 6-7-2-3 厳しい局面を迎えた東急ホテルチェーン
  9. 第8節 
    海外事業再構築への道程

    第1項 ホテル・都市開発・リゾートを柱とした「海外事業戦略」
    1. 6-8-1-1 利益創出への道筋づくり
    2. 6-8-1-2 海外ホテル網の拡充
    第2項 一転して縮小へ向かう海外事業
    1. 6-8-2-1 事業再構築に沿った海外ホテル売却
    2. 6-8-2-2 海外ホテル事業は所有から運営中心の事業構造へ
  10. 第9節 
    主要グループ会社の動向

    第1項 個人消費低迷への対応を探る流通事業
    1. 6-9-1-1 東急百貨店はグループ事業にかかわる出店を軸に
    2. 6-9-1-2 地域密着の小売業に徹する東急ストア
    3. 6-9-1-3 東急ハンズとティー・エム・ディーの動向
    第2項 その他の主要グループ会社
    1. 6-9-2-1 開発事業──東急不動産、東急建設
    2. 6-9-2-2 [コラム]東急ステイの誕生
    3. 6-9-2-3 観光事業──東急観光など
    4. 6-9-2-4 [コラム]東急グループ商品券の発行
  11. 第10節 
    本社管理部門の動きとグループによる対外活動

    第1項 本社管理部門の動き
    1. 6-10-1-1 経営改善に向けたCS活動
    2. 6-10-1-2 人事諸制度の改正と組織活性化
    3. 6-10-1-3 情報システムを活用した社内情報共有化
    第2項 地道な活動でグループを支える
    1. 6-10-2-1 地域に密着した東急会の活動
    2. 6-10-2-2 東急広報委員会による幅広い広告宣伝・PR活動
    3. 6-10-2-3 五島記念文化財団の発足
    4. 6-10-2-4 [コラム]東急吹奏楽団とファミリーコンサート
    5. 6-10-2-5 [コラム]清和祭
第7章 「東急グループ」中核会社としての課題と責任 1998(平成10)年-2004(平成16)年
  1. 第7章の概要(サマリー)
  2. 第1節 
    当社のガバナンスと東急グループの立て直し

    第1項 グループ運営の転換
    1. 7-1-1-1 五島昇会長の下でのグループの姿
    2. 7-1-1-2 東急グループの危機
    3. 7-1-1-3 「自立なくして共創なし」
    4. 7-1-1-4 連結経営への転換
    5. 7-1-1-5 生き残りをかけた「東急グループ経営方針」
    6. 7-1-1-6 健全性の指標「有利子負債/EBITDA倍率」
    7. 7-1-1-7 株主・投資家向けIRの強化
    8. 7-1-1-8 上條社長の就任と成長軌道へのシフトチェンジ
    9. 7-1-1-9 減損会計の早期適用
    10. 7-1-1-10 グループ経営体制構築をめざした業務組織改正
    第2項 グループ会社の再建と事業再編成
    1. 7-1-2-1 グループ各社の「3か年経営計画」の進捗
    2. 7-1-2-2 東急不動産の対応
    3. 7-1-2-3 東急建設への支援
    4. 7-1-2-4 東急百貨店の再建と完全子会社化
    5. 7-1-2-5 日本エアシステムと日本航空の経営統合
    6. 7-1-2-6 国内ホテル事業の一元化
    7. 7-1-2-7 東急車輛製造の完全子会社化
    8. 7-1-2-8 伊豆急行グループの再編成
    9. 7-1-2-9 東急ストアの連結子会社化
    10. 7-1-2-10 東急観光の完全子会社化と譲渡
    11. 7-1-2-11 運送業5社の再編成と譲渡
    12. 7-1-2-12 リゾート事業の仕分けと整理
    13. 7-1-2-13 地方交通会社の東急グループからの離脱
    14. 7-1-2-14 東急バスの黒字化に向けた取り組み
  3. 第2節 
    広域化・速達化する鉄道ネットワーク

    第1項 目蒲線(目黒線)の相互直通運転開始と東横線の複々線化
    1. 7-2-1-1 営団南北線・都営三田線との相互直通運転開始
    2. 7-2-1-2 目黒駅付近〜洗足駅付近間立体交差事業の推進
    3. 7-2-1-3 武蔵小杉〜日吉間線増工事の着手
    第2項 両端で工事が進む東横線
    1. 7-2-2-1 みなとみらい線との相互直通運転開始へ
    2. 7-2-2-2 地下鉄13号線との相互直通運転へ、渋谷~代官山間地下化工事の着手
    3. 7-2-2-3 渋谷〜横浜間の速達性が向上
    第3項 大井町線の改良・延伸による田園都市線の複々線化
    1. 7-2-3-1 大井町線の改良区間を大井町駅まで延長
    2. 7-2-3-2 田園都市線の利便性向上とこどもの国線の通勤路線化
    3. 7-2-3-3 [コラム]新型車両「5000系」の導入
    4. 7-2-3-4 駅名や路線名の変更
  4. 第3節 
    サービス向上と業務合理化の両立図る鉄軌道事業

    第1項 機械化・省力化による業務効率化を推進
    1. 7-3-1-1 自動改札と「パスネット」の導入
    2. 7-3-1-2 都市部におけるワンマン運転の先がけとなった池上線
    第2項 人に寄り添うサービスへ
    1. 7-3-2-1 バリアフリー化の推進
    2. 7-3-2-2 世田谷線の活性化
    3. 7-3-2-3 駅のサービス向上へ「サービスアップ109」
    4. 7-3-2-4 田奈変電所落雷事故
  5. 第4節 
    多摩田園都市の成熟とビル事業の進展

    第1項 多摩田園都市の開発は成熟の時代へ
    1. 7-4-1-1 自然環境に配慮した56番目の土地区画整理事業、犬蔵地区が着工
    2. 7-4-1-2 多摩田園都市50万人超の街づくりに「日本都市計画学会賞石川賞」
    第2項 不動産販売の新たな枠組み
    1. 7-4-2-1 分譲住宅・マンション販売の強化––「ノイエ」「ドレッセ」
    2. 7-4-2-2 [コラム]鷺沼学校法人跡地問題
    3. 7-4-2-3 地域住民の期待に応える土地活用事業の推進
    4. 7-4-2-4 [コラム]事業用借地権と事業用借地権転貸事業で人気店を誘致
    5. 7-4-2-5 443区画の街づくり「ジェネヒルあざみ野」の販売
    第3項 商業施設の拡充
    1. 7-4-3-1 南町田駅前に「グランベリーモール」を開業
    2. 7-4-3-2 「青葉台東急スクエア」の開業
    第4項 鉄道の大規模改良工事に伴う駅上部開発
    1. 7-4-4-1 田園調布駅––商業施設の開業と旧駅舎の復元
    2. 7-4-4-2 目黒駅––JR東急目黒ビルの開業
    第5項 REIT事業のスタート
    1. 7-4-5-1 REIT事業の検討
    2. 7-4-5-2 東急リアル・エステート投資法人の上場
  6. 第5節 
    二大プロジェクトの完成と渋谷駅周辺開発のスタート

    第1項 渋谷に誕生した新たなランドマーク
    1. 7-5-1-1 「渋谷マークシティ」の竣工・開業
    2. 7-5-1-2 「セルリアンタワー」の竣工・開業
    3. 7-5-1-3 スクランブル交差点前に「QFRONT」が開業
    第2項 渋谷駅周辺開発の「仕込み」へ
    1. 7-5-2-1 地下鉄13号線と東横線の相互直通運転を契機に
    2. 7-5-2-2 渋谷区の街づくり議論に参画
  7. 第6節 
    沿線における顧客基盤強化を担う流通・サービス

    第1項 新たな役割発揮を探る流通事業
    1. 7-6-1-1 東急百貨店と東急ストアの展開
    2. 7-6-1-2 商業分野全般の方向性を描く
    3. 7-6-1-3 [コラム]沿線住民への情報発信強化––「salus(サルース)」発刊
    第2項 沿線を中心とした生活サービスの推進
    1. 7-6-2-1 新たな起爆剤と睨んだ「メディア事業戦略」
    2. 7-6-2-2 新規事業の創出をめざして
    3. 7-6-2-3 流行発信基地「ranKing ranQueen」の開業と流通事業部の発足
    4. 7-6-2-4 外食事業の再編成
    5. 7-6-2-5 東急ファシリティサービスの発足と東急セキュリティの設立
  8. 第7節 
    ホテル・リゾート・海外事業の進捗

    第1項 国内ホテル・リゾート事業の展開
    1. 7-7-1-1 新たなホテルチェーン「東急ホテルズ」の誕生
    2. 7-7-1-2 渋谷の二大ホテルと羽田空港直結ホテルの開業
    3. 7-7-1-3 [コラム]グリーンカード、グリーンコイン制度の導入
    4. 7-7-1-4 国内リゾート事業の再構築
    5. 7-7-1-5 タイムシェアリゾート事業の開始
    第2項 海外ホテル・リゾート、都市開発事業の展開
    1. 7-7-2-1 北米を中心とした海外ホテル事業の環境悪化
    2. 7-7-2-2 西豪州・ヤンチェップの街づくりがスタート
  9. 第8節 
    グループ経営に一丸で取り組む体制の整備

    第1項 課題に対応する全社的な仕組みづくり
    1. 7-8-1-1 コンプライアンス経営によるリスク管理
    2. 7-8-1-2 環境活動の実践
    3. 7-8-1-3 「ブランドマネジメント」の導入
    第2項 人事や財務における取り組み
    1. 7-8-2-1 人事賃金制度の改定
    2. 7-8-2-2 グループ社員の社会保険業務と保険業の統合
    3. 7-8-2-3 [コラム]新会計システムの開発と連結会計システムの導入
    4. 7-8-2-4 確定拠出年金制度の導入
    5. 7-8-2-5 障がい者雇用を促進する特例子会社東急ウィルの設立
    6. 7-8-2-6 [コラム]コンピュータ西暦2000年問題
第8章 構造改革から成長へ、充実のステップを歩む 2005(平成17)年-2014(平成26)年
  1. 第8章の概要(サマリー)
  2. 第1節 
    沿線価値を高める経営戦略

    第1項 中期経営計画の変遷
    1. 8-1-1-1 越村社長の就任と「中期3か年経営計画」(2005年度〜2007年度)
    2. 8-1-1-2 人口動態変化を見越した「中期3か年経営計画」(2008年度〜2010年度)
    3. 8-1-1-3 リーマンショックと「中期2か年経営計画」(2010年度〜2011年度)
    4. 8-1-1-4 野本社長の就任と「中期3か年経営計画」(2012年度〜2014年度)
    第2項 経営のさらなる健全化に向けて
    1. 8-1-2-1 経営指標の改善
    2. 8-1-2-2 グループ会社の動き
    3. 8-1-2-3 社会とのかかわりを重視した経営を貫く
  3. 第2節 
    利便性の高い鉄道ネットワークの形成へ

    第1項 東横線および目黒線のネットワーク拡充
    1. 8-2-1-1 鉄道ネットワークの拡充
    2. 8-2-1-2 目黒線立体交差化工事の竣工
    3. 8-2-1-3 東横線複々線化事業が進捗、目黒線が日吉駅まで延伸
    4. 8-2-1-4 「東横線渋谷〜横浜間改良工事」が特定都市鉄道整備事業計画として認定
    5. 8-2-1-5 「渋谷駅〜代官山駅間地下化工事」完了により副都心線との相互直通運転を開始
    6. 8-2-1-6 東横線の長編成化と速達性向上
    第2項 田園都市線および大井町線のネットワーク拡充
    1. 8-2-2-1 田園都市線複々線化事業が進捗、大井町線が溝の口駅まで延伸
    2. 8-2-2-2 田園都市線の混雑緩和に向けて
    3. 8-2-2-3 節電要請に伴う対応
    4. 8-2-2-4 [コラム]渋谷駅の駅業務を当社が担う
    第3項 新たなネットワーク形成を展望
    1. 8-2-3-1 速達性向上、乗り継ぎ円滑化を後押しする都市鉄道等利便増進法の施行
    2. 8-2-3-2 動き出した「相鉄・東急直通線」、新横浜へのアクセス路線
    3. 8-2-3-3 構想が浮上した「新空港線」、羽田空港へのアクセス路線
    第4項 「安全・安心」への取り組み
    1. 8-2-4-1 安全輸送への挑戦
    2. 8-2-4-2 東日本大震災の復旧対応
    3. 8-2-4-3 元住吉駅列車追突事故
    4. 8-2-4-4 ホームドア設置を加速
    第5項 サービス向上の取り組み
    1. 8-2-5-1 PASMO導入で出改札時の利便性を向上
    2. 8-2-5-2 親しまれ、広く利用される東急線へ
    3. 8-2-5-3 バリアフリー化などで快適に利用できる駅をめざす
    4. 8-2-5-4 快適・安全な車両を増備
    第6項 地方交通事業の縮小
    1. 8-2-6-1 地方バス会社などを事業再生会社に譲渡
    2. 8-2-6-2 上田交通の鉄道事業を分社化、上田電鉄が誕生
    3. 8-2-6-3 伊豆急グループの再編と利用促進
  4. 第3節 
    不動産事業の転換と拠点開発プロジェクト

    第1項 事業構造転換に見出した「解」
    1. 8-3-1-1 手探りが続く、ポスト多摩田園都市
    2. 8-3-1-2 不動産賃貸事業の拡大で収益構造の転換が進む
    第2項 二子玉川プロジェクト(二子玉川ライズ)の進展
    1. 8-3-2-1 市街地再開発事業への道程
    2. 8-3-2-2 第1期事業でタワーマンションや商業施設などが開業
    3. 8-3-2-3 第2期事業で賃貸オフィスなどが開業、「二子玉川ライズ」の全体開業へ
    4. 8-3-2-4 二子玉川ライズの魅力を持続的に
    第3項 たまプラーザプロジェクト(たまプラーザ テラス)の進展
    1. 8-3-3-1 たまプラーザ駅周辺地区開発計画の立案
    2. 8-3-3-2 駅周辺の商業施設「たまプラーザ テラス」が竣工
    3. 8-3-3-3 [コラム]たまプラーザ駅が鉄道建築協会「最優秀協会賞」を受賞
    第4項 永田町プロジェクト(東急キャピトルタワー)の進展
    1. 8-3-4-1 動き出した「永田町二丁目計画」
    2. 8-3-4-2 「ザ・キャピトルホテル 東急」を核とする「東急キャピトルタワー」が竣工
    第5項 鉄道の大規模改良と沿線資産の活性化
    1. 8-3-5-1 鉄道資産の有効活用をめざして
    2. 8-3-5-2 武蔵小杉駅ビルと隣接地の一体開発
    3. 8-3-5-3 大岡山駅に日本初の駅上病院
    4. 8-3-5-4 渋谷~代官山など駅上部・線路跡地の開発
    5. 8-3-5-5 自由が丘車庫跡地の開発
    6. 8-3-5-6 駅と街をつなぐ「etomo(エトモ)」の展開
    7. 8-3-5-7 南町田「グランベリーモール」の拡充と新たな展開
    8. 8-3-5-8 リニューアルで誕生「あざみ野ガーデンズ」
    第6項 沿線の成熟化と活性化
    1. 8-3-6-1 横浜市と「次世代郊外まちづくり」を推進
    2. 8-3-6-2 たまプラーザ駅北側地区をモデル地区に
    3. 8-3-6-3 先行着手した高齢者向け「住みかえ」マンションと生活利便施設
    第7項 沿線の多様なニーズに応える不動産メニューの拡充
    1. 8-3-7-1 シニア住宅「東急ウェリナ」の展開
    2. 8-3-7-2 賃貸住宅「スタイリオ」シリーズの展開
    3. 8-3-7-3 マンション「ドレッセ」シリーズの拡大とリノベーション住宅事業
    4. 8-3-7-4 「住みかえ」「暮らしかえ」を支援するサービスの展開
  5. 第4節 
    渋谷を変える「100年に一度」の大改造へ

    第1項 東横線・営団13号線の相互直通運転と「都市再生緊急整備地域」指定
    1. 8-4-1-1 国の施策として始まった「都市再生」
    2. 8-4-1-2 鉄道整備の方針決定と動き出す渋谷開発
    3. 8-4-1-3 行政と一体となった開発機運づくり
    第2項 渋谷新文化街区の事業着手と「渋谷ヒカリエ」の開業
    1. 8-4-2-1 開発対象地域の拡大と容積率の割増
    2. 8-4-2-2 「渋谷ヒカリエ」の開業
    第3項 着々と進む渋谷の都市基盤整備
    1. 8-4-3-1 渋谷駅周辺が抱える課題の克服に向けて
    2. 8-4-3-2 具体化が進む都市基盤整備
    第4項 街区・地区ごとに進捗する開発プロジェクト
    1. 8-4-4-1 「エンタテイメントシティしぶや(SHIBUYA)」を掲げて
    2. 8-4-4-2 [コラム]「TOKYU OOH」など広告・メディア事業の展開
    3. 8-4-4-3 「渋谷宮下町計画」の開発推進
    4. 8-4-4-4 「渋谷駅街区」の開発推進
    5. 8-4-4-5 「渋谷駅南街区」の開発推進
  6. 第5節 
    生活支援関連事業の展開

    第1項 「第3のコア」に位置づけたリテール事業
    1. 8-5-1-1 リテール事業が抱えていた課題の克服に向けて
    2. 8-5-1-2 東急百貨店の動向
    3. 8-5-1-3 東急ストアの動向
    4. 8-5-1-4 東急グループの顧客基盤強化へ
    第2項 沿線での課題解決に着目した生活サービス事業
    1. 8-5-2-1 究極の小売業態をめざした「東急ベル」
    2. 8-5-2-2 ケーブルテレビ事業エリアの拡大で進む「家ナカ」サービス
    3. 8-5-2-3 多世代へのサービスを拡充①──シニア向けサービス
    4. 8-5-2-4 多世代へのサービスを拡充②──学童保育など子育て支援サービス
  7. 第6節 
    グループの経営資源を活かした新たな展開

    第1項 海外での「街づくり」
    1. 8-6-1-1 海外事業の整理
    2. 8-6-1-2 西豪州ヤンチェップ地区の開発が本格化
    3. 8-6-1-3 ベトナム・ビンズン新都市で「東急」の街づくり
    4. 8-6-1-4 タイで不動産事業に参入
    5. 8-6-1-5 [コラム]ハワイ開発 マスター・デベロッパーの権限と責務
    第2項 インバウンド増加への対応
    1. 8-6-2-1 観光立国の推進と当社の事業展開
    2. 8-6-2-2 インバウンド急増前後の国内ホテル事業
    3. 8-6-2-3 会員制タイムシェアリゾートの事業モデル転換を模索
  8. 第7節 
    スタッフ部門の動き

    第1項 人事関連制度
    1. 8-7-1-1 「東急バリュー」策定、人事賃金制度を改正
    2. 8-7-1-2 [コラム]東急アカデミー
    第2項 東急ブランドの醸成に向けて
    1. 8-7-2-1 顧客へ訴えるブランドマネジメント活動へ
    2. 8-7-2-2 自然災害における東急グループ、東急会の支援活動
第9章 持続的な成長を展望して 2015(平成27)年-2022(令和4)年
  1. 第9章の概要(サマリー)
  2. 第1節 
    サステナブル経営の推進

    第1項 中期経営計画の変遷
    1. 9-1-1-1 次なる飛躍とした「中期3か年経営計画」(2015年度〜2017年度)
    2. 9-1-1-2 髙橋社長の就任と「中期3か年経営計画」(2018年度〜2020年度)
    3. 9-1-1-3 コロナ禍を受けた「中期3か年経営計画」(2021年度〜2023年度)
    第2項 長期循環型のビジネスモデル構築を志向
    1. 9-1-2-1 鉄軌道事業の分社化と東急株式会社への商号変更
    2. 9-1-2-2 未来を展望する「長期経営構想」
    3. 9-1-2-3 「長期経営構想」を踏まえた新たな動き
    4. 9-1-2-4 サステナブル経営の基盤となるESGの取り組み
    5. 9-1-2-5 [コラム]サステナビリティボンドの発行
    6. 9-1-2-6 脱炭素・循環型社会の実現に向けた「環境ビジョン2030」を策定
    第3項 コーポレートガバナンスの強化
    1. 9-1-3-1 コーポレートガバナンス・コードの運用開始
    2. 9-1-3-2 取締役会の諮問機関設置など新たな対応を推進
    第4項 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響と対応
    1. 9-1-4-1 世界的な脅威となった新型コロナウイルスの感染拡大
    2. 9-1-4-2 危機管理本部の設置
    3. 9-1-4-3 コロナ禍が経営に与えた影響
  3. 第2節 
    交通・社会インフラ事業の展開

    第1項 鉄軌道事業の分社化と事業展開
    1. 9-2-1-1 鉄軌道事業会社、東急電鉄の設立
    2. 9-2-1-2 新型車両2020系シリーズの導入
    3. 9-2-1-3 東急新横浜線(相鉄・東急直通線)の開業とさらなるネットワーク拡充
    第2項 「安全・安心」で快適な東急線の確立をめざして
    1. 9-2-2-1 東急線全駅でホームドア・センサー付固定式ホーム柵を設置
    2. 9-2-2-2 田園都市線の混雑緩和に向けて
    3. 9-2-2-3 田園都市線の安全総点検を実施
    4. 9-2-2-4 「安全・安心」のさらなる前進
    5. 9-2-2-5 高次元の安全確保に向けてデジタル技術の活用に挑戦
    6. 9-2-2-6 コロナ禍を踏まえた「新・中期事業戦略」の策定
    第3項 選ばれ、親しまれる交通サービスへ
    1. 9-2-3-1 「選ばれる沿線」であり続けるために
    2. 9-2-3-2 親しまれる沿線や心地よい駅をめざして
    3. 9-2-3-3 東急線全線で再生可能エネルギー由来の電力100%による運行開始
    4. 9-2-3-4 「東急線アプリ」のコンテンツ充実による案内強化
    5. 9-2-3-5 [コラム]「バリアフリー・ユニバーサルデザイン推進功労者表彰」を受賞
    6. 9-2-3-6 有料座席指定サービス「Q SEAT」の開始
    7. 9-2-3-7 定期券ネット予約サービスの開始
    8. 9-2-3-8 観光型・郊外型MaaSと自動運転への取り組み
    9. 9-2-3-9 観光列車「THE ROYAL EXPRESS」で伊豆への旅を提案
    10. 9-2-3-10 [コラム]上田電鉄千曲川橋梁 台風被災からの復旧
    第4項 空港事業の展開と新たな展望
    1. 9-2-4-1 PFI法改正に伴う公共施設等運営権制度の創設
    2. 9-2-4-2 仙台空港の特定運営事業を開始
    3. 9-2-4-3 空港運営事業の横展開
  4. 第3節 
    不動産事業の展開

    第1項 沿線自治体などとの連携で進む新たな街づくり
    1. 9-3-1-1 横浜市との「次世代郊外まちづくり」の進展
    2. 9-3-1-2 nexus構想と「nexusチャレンジパーク早野」の開業
    3. 9-3-1-3 横浜市、昭和大学と藤が丘駅周辺のまちづくりで連携
    4. 9-3-1-4 町田市「南町田拠点創出まちづくりプロジェクト」の推進
    5. 9-3-1-5 大田区「池上エリアリノベーションプロジェクト」の推進
    6. 9-3-1-6 川崎市「鷺沼駅前地区第一種市街地再開発事業」の検討
    7. 9-3-1-7 そのほかの自治体などとの連携
    第2項 その他不動産開発の進展
    1. 9-3-2-1 横浜市緑区十日市場町周辺地域で持続可能な住宅地形成を推進
    2. 9-3-2-2 新駅設置で動き出した、新綱島駅前の再開発事業
    3. 9-3-2-3 「国家戦略住宅整備事業」第1号、横浜駅きた西口鶴屋地区の再開発事業
    4. 9-3-2-4 「横浜市旧市庁舎街区活用事業」に参加
    第3項 鉄道用地活用で駅・高架下の商業施設開発を推進
    1. 9-3-3-1 駅直結型商業施設「エトモ」の拡大
    2. 9-3-3-2 高架下などの活用で生まれる新たな商業空間
    第4項 不動産運営事業の強化と沿線価値の向上に向けて
    1. 9-3-4-1 東急プロパティマネジメントへの事業移管による機能強化
    2. 9-3-4-2 住宅関連事業(不動産販売・賃貸)の展開
    3. 9-3-4-3 沿線の資産活用や価値向上に向けた取り組み
  5. 第4節 
    大きく進展する都市開発

    第1項 渋谷開発の進展と開業
    1. 9-4-1-1 渋谷キャストの開業(渋谷宮下町計画)
    2. 9-4-1-2 渋谷ストリームの開業(渋谷駅南街区)
    3. 9-4-1-3 渋谷ブリッジの開業(渋谷代官山Rプロジェクト)
    4. 9-4-1-4 渋谷スクランブルスクエア第Ⅰ期(東棟)の開業(渋谷駅街区)
    5. 9-4-1-5 「渋谷二丁目17地区第一種市街地再開発事業」の進展
    6. 9-4-1-6 「Shibuya Upper West Project(渋谷アッパー・ウエスト・プロジェクト)」の進展
    7. 9-4-1-7 東急不動産が進める渋谷開発
    8. 9-4-1-8 渋谷駅中心地区で着々と進む都市基盤整備
    第2項 新たなフェーズを迎える渋谷のまちづくり
    1. 9-4-2-1 渋谷駅周辺のエリアマネジメントに尽力
    2. 9-4-2-2 渋谷区と包括連携協定を締結
    3. 9-4-2-3 [コラム]渋谷区、渋谷のIT企業と協働した「プログラミング教育事業」の推進
    4. 9-4-2-4 東急グループの渋谷まちづくり戦略“Greater SHIBUYA 2.0”を策定
    第3項 渋谷に続く都市開発
    1. 9-4-3-1 東急歌舞伎町タワーの開業へ
    2. 9-4-3-2 東急不動産による都市事業などの展開
  6. 第5節 
    生活サービス事業の展開

    第1項 沿線生活の価値向上を図る生活サービス事業
    1. 9-5-1-1 ライフスタイル・イノベーションの推進
    2. 9-5-1-2 東急グループ利用者への特典サービス「TOKYU ROYAL CLUB」の新設
    3. 9-5-1-3 データマーケティングの取り組み
    4. 9-5-1-4 東急レクリエーションの完全子会社化
    第2項 沿線生活の価値創造に向けた事業展開
    1. 9-5-2-1 「東急でんき&ガス」など家ナカ事業を拡充
    2. 9-5-2-2 沿線生活関連のさまざまな事業展開
    第3項 新たな展開を図るリテール事業
    1. 9-5-3-1 東急ストアの沿線展開と新業態の出店
    2. 9-5-3-2 東急ベルの展開と沿線特化型ECのスタート
    3. 9-5-3-3 新たな役割発揮を模索する東急百貨店
    4. 9-5-3-4 商業施設運営と「SHIBUYA109」ブランドの再興
    5. 9-5-3-5 外食事業の動き
  7. 第6節 
    ホテル・リゾート事業の展開

    第1項 東急ホテルズの展開
    1. 9-6-1-1 ブランドの再編成とインバウンド増加
    2. 9-6-1-2 ホテルの新規出店を加速
    3. 9-6-1-3 コロナ禍を踏まえた東急ホテルズの構造改革
    第2項 リゾート事業の展開
    1. 9-6-2-1 会員制リゾート事業の転換と新規開業
    2. 9-6-2-2 その他リゾート事業の展開
  8. 第7節 
    海外事業の展開

    第1項 ベトナムでの都市開発事業
    1. 9-7-1-1 「ビンズン新都市」SORA gardensエリアの開発
    2. 9-7-1-2 「ビンズン新都市」MIDORI PARKとHikariエリアの開発
    3. 9-7-1-3 ホーチミン市での不動産事業
    第2項 タイでの住宅事業
    1. 9-7-2-1 シラチャ──日本人駐在員向け賃貸住宅事業を展開
    2. 9-7-2-2 首都・バンコク──分譲住宅事業などを展開
    第3項 豪州での都市・宅地開発事業
    1. 9-7-3-1 西豪州ヤンチェップ地区での展開
  9. 第8節 
    新しいビジネスの展開

    第1項 内なるフロンティアスピリットの醸成
    1. 9-8-1-1 社内起業家育成制度による事業化
    2. 9-8-1-2 働き方改革の時流に適合した「NewWork」のネットワーク拡大
    3. 9-8-1-3 定額制回遊型宿泊サービス「Tsugi Tsugi(ツギツギ)」先行体験を実施
    第2項 オープンイノベーションによる事業創出
    1. 9-8-2-1 オープンイノベーションと戦略的アライアンス
    2. 9-8-2-2 東急アライアンスプラットフォームで事業共創を推進
  10. 第9節 
    本社管理部門の動きとグループによる対外活動

    第1項 人材戦略の構築と推進
    1. 9-9-1-1 働き方改革の推進
    2. 9-9-1-2 ダイバーシティマネジメントの推進
    3. 9-9-1-3 健康経営の推進
    4. 9-9-1-4 人材戦略の具現化による成果
    5. 9-9-1-5 [コラム]「民鉄キャリアトレイン」に参加
    第2項 連結経営の強化をめざして
    1. 9-9-2-1 連結会計システムの共通化を推進
    第3項 グループによる対外活動
    1. 9-9-3-1 「東急まつり」を継承、「東急グループ感謝のつどい」を開催
    2. 9-9-3-2 助成財団の統合により東急財団が発足
    3. 9-9-3-3 「東急子ども応援プログラム」の開始
    4. 9-9-3-4 [コラム]阪急阪神ホールディングスとの協働で「SDGsトレイン」を運行
    5. 9-9-3-5 [コラム]五島慶太未来創造館が開館
  11. 第10節 
    創立100周年Yearを迎えて

    第1項 創立100周年から次の100年へ
    1. 9-10-1-1 記念事業の実施
    2. 9-10-1-2 記念行事の実施と次の100年に向けた決意
東急100年史 資料編

分割ダウンロード

  1. 資料編 凡例(PDF_286KB)
  2. 定款(PDF_449KB)
  3. 会社沿革図・歴代社紋(PDF_596KB)
  4. 歴代会長・社長(PDF_1,193KB)
  5. 歴代役員(PDF_732KB)
  6. 従業員数(PDF_614KB)
  7. 財務諸表(PDF_738KB)
  8. 資本金(PDF_571KB)
  9. 株価(PDF_565KB)
  10. 大株主(PDF_594KB)
  11. 社債(PDF_588KB)
  12. 鉄軌道事業 路線図(PDF_847KB)
  13. 鉄軌道事業 発展図(PDF_639KB)
  14. 鉄軌道事業 相互直通運転(PDF_577KB)
  15. 鉄軌道事業 各駅概要(PDF_11,205KB)
  16. 鉄軌道事業 輸送人員(PDF_647KB)
  17. 鉄軌道事業 主要駅一日乗降人員(PDF_653KB)
  18. 鉄軌道事業 混雑率(PDF_574KB)
  19. 鉄軌道事業 旅客運賃(PDF_584KB)
  20. 鉄軌道事業 運輸収入(PDF_601KB)
  21. 鉄軌道事業 設備投資(PDF_582KB)
  22. 鉄軌道事業 踏切数(PDF_574KB)
  23. 鉄軌道事業 電力消費量(PDF_570KB)
  24. 鉄軌道事業 保有車両数(PDF_1,132KB)
  25. 鉄軌道事業 歴代車両(PDF_2,997KB)
  26. バス事業 運輸収入(PDF_629KB)
  27. バス事業 旅客運賃(PDF_571KB)
  28. バス事業 歴代車両(PDF_908KB)
  29. 不動産事業 営業成績(PDF_591KB)
  30. 不動産事業 土地区画整理事業実績(PDF_940KB)
  31. 不動産事業 マンション分譲実績(PDF_621KB)
  32. 不動産事業 賃貸住宅(PDF_570KB)
  33. 不動産事業 主要賃貸物件(PDF_585KB)
  34. 東急グループ 会社概要(PDF_606KB)
  35. 東急グループ 会社数(PDF_575KB)
  36. 東急グループ 会社沿革図(PDF_15,709KB)
  37. 東急グループ 施設概要(PDF_939KB)
  38. 東急グループ 海外事業(PDF_1,301KB)
  39. 東急グループ 会社表彰(PDF_619KB)
  40. 年表(前史~1922年~1972年)(PDF_594KB)
  41. 年表(1973年~2023年)(PDF_720KB)
凡例
  • 「当社」は時代により目黒蒲田電鉄、(新)東京横浜電鉄、東京急行電鉄、東急を示す。
  • 「東急100年史(WEB版)」は、第1章~第9章で構成し、第1章~第3章については、『東京急行電鉄50年史』をベースに、誤謬の修正および近年の研究成果を反映して再構成した。第4章~第9章は新たに書き起こした。
  • 記述は、100周年にあたる2022(令和4)年9月2日までを原則としたが、事項によってはそれ以降を記述した部分がある。
  • 会社名は、設立などを除き、「株式会社」などの組織名は略した。
  • 年号は西暦を原則とし、適宜和暦を付記した。
  • 文字については、現代仮名遣いを原則としたが、固有名詞や一部引用部分では旧かな、旧漢字を用いた。表記については一部を除き『記者ハンドブック 第13版』(共同通信社 2016年)に基づいた。
  • 数字は固有名詞や慣用句を除き、原則として算用数字を用いた。また「万」以上の数を表す場合は単位語を使用し、算用数字4桁にカンマは略した。(ただし、図表やそれに類するものには単位語を入れずにカンマを付した)
  • 度量衡は原則メートル法に拠ったが、歴史的経緯からヤード・ポンド法も一部使用した。
  • 人名は歴史的記述の通例にならい、社内外を問わず原則として敬称、敬語を省略した。
  • 行政区域名称は原則として当時のものを用いた。
  • 国有鉄道については、1906年の鉄道国有法による買収以前は「官設鉄道」とし、以降についてはその企業体名にかかわらず「国鉄」と表記した。
  • 国有鉄道以外の民営鉄道、公設鉄道については、第1章は「私鉄」を、第2章~第9章は「民鉄」と表記した。
  • 鉄道駅については、「停車場」と呼称されていた時代もあるが、現在の一般形である「駅」と表記した。
  • 当社の鉄軌道車両については、(旧)5000系以降は「系」を用い、軌道線車両は300系を除き「形」を用いた。
  • 引用文献は文中または脚注にて典拠を示し、それ以外の参考文献は目次の参考文献にまとめた。
  • 製本版「東急100年史」(2023年9月発行)は、「東急100年史(WEB版)」(2023年3月発行)をもとに、再編集および紙面用のレイアウト構成を行ったため、「東急100年史(WEB版)」は掲載項目・図表・写真配置の順序について、製本版と異なる部分がある。

東急100年史(WEB版)

発 行:
2023年3月30日
東急株式会社 社長室 広報グループ
〒150-8511 東京都渋谷区南平台町5-6
執 筆:
建野 友保(社史ライター)<1章~9章 ※1章1節を除く>
高嶋 修一(青山学院大学経済学部教授)<1章1節>
嶋 理人(熊本学園大学経済学部講師)<1章2節~1章4節 ※鉄道業および電気供給業に関する補足>
制作協力:
凸版印刷株式会社
株式会社エトレ
株式会社マイクロウェーブ
東急株式会社 セラン事務局
取材協力、写真・資料提供

◇法人・団体等(五十音順)
一般社団法人渋谷再開発協会、株式会社電気車研究会、大田区立郷土博物館、世田谷区立郷土博物館、東急労働組合、東横のれん会、阪急電鉄株式会社、株式会社北海道新聞社、株式会社ぽると出版、東急グループ各社他

◇個人(五十音順、敬称略)
青島 正治、秋元 直久、秋山 浄司、阿部 龍浩、荒井 忠重、安藤 美基子、飯塚 雅人、石山 竜丞、市来 利之、井原 國芳、今村 俊夫、岩井 卓也、梅原 昌弘、江柄 好朗、江島 隆広、大井 明、大竹 成忠、岡田 朋子、緒方 義規、荻原 二郎、荻原 俊夫、奥木 卓司、尾崎 亮、小田 克、小野 尚、小野 隆憲、小里 好臣、織田 憲幸、柏﨑 和義、加藤 英雄、金井 美惠、金子 次郎、鎌田 晶裕、上條 克之、上條 清文、神村 孝弘、河村 浩、菊本 哲雄、杵屋 克己、杵屋 栄二、木原 恒雄、黒田 めぐみこ、桑原 常泰、小井 陽介、高地 不二男、國分 卓、越村 敏昭、東風谷 一朗、五島 雄一郎、今野 久志、坂井 洋一郎、篠本 一美、下形 和永、下田 雄一郎、白鳥 孝、城石 文明、杉浦 竜太、鈴木 育延、鈴木 昭司、関 聡史、関 光浩、関田 克孝、関谷 達郎、瀬谷 明彦、高井 寿、高木 克典、髙田 隆雄、高田 久夫、髙橋 和夫、髙橋 彩子、髙橋 俊之、髙橋 遠、高原 豊、高秀 憲明、髙村 政之、武井 隆、但馬 英俊、多田 和之、田中 隆普、張 欧華、塚本 邦昭、津崎 卓生、土田 博志、東浦 亮典、戸田 匡介、富田 秀樹、巴 政雄、長倉 忍、長島 孝昌、中島 佐智夫、永利 久志、中原 徹郎、中村 恒次、中村 真理子、那須 誠、縄田 恵子、西村 友伸、西本 定保、西山 克彦、野本 弘文、乗松 康行、長谷 信之、馬場 隆光、濵名 節、平柳 佳彦、深澤 利緒、福田 誠一、藤田 浩明、藤原 裕久、星野 俊幸、堀江 音太郎、堀江 正博、松田 高広、松永 知樹、松本 健、松本 泰郎、真鍋 宏嗣、三浦 守、三木 尚、水野 敬太郎、宮田 道一、三輪 真司、村井 淳、村嶋 孝之、村田 成二、森井 政仁、森田 創、森 正宏、矢澤 史郎、矢澤 隆、山上 辰巳、山口 堪太郎、山口 健、山﨑 之裕、山本 浩二、横山 和理、吉田 創、渡邊 功、渡辺 惇

上記のほか、多くの皆さまからご協力いただきました。

制作スタッフ

<東急株式会社 100年史編纂事務局>
栗原 浩史、竹内 智子、樺 幸世、竹内 敏浩、新間 寿樹、奥田 篤、猪野 亮太郎、伊藤 正浩、江藤 雅臣、黒田 武、天野 恒夫、竹内 裕二、森内 ちえ、桜田 弘

<凸版印刷株式会社>
池田 泰五、三井 治、鈴木 修、仲尾 槙紀、管野 由香里

<株式会社エトレ>
加藤 有彦、藤浪 武、岸部 賢介

あとがき

参考文献

会社史・事業史
  • 東京急行電鉄『東京横浜電鉄沿革史』 1943年
  • 東京急行電鉄『東京急行三十年の歩み』 1952年
  • 東京急行電鉄『東京急行電鉄50年史』 1973年
  • 東京急行電鉄『新玉川線建設史』 1980年
  • 東京急行電鉄『多摩田園都市 開発35年の記録』 1988年
  • 東京急行電鉄・東急建設・東京鐵骨橋梁製作所『東急池上線戸越銀座~旗の台間立体交差化工事 直下地下切替工法(STRUM)工事報告書』 1990年
  • 東京急行電鉄『多摩田園都市 その後の15年の記録(昭和63年~平成15年)』 2005年
  • 東京急行電鉄『東急多摩田園都市開発50年史』(CD-ROM) 2005年
  • 東京急行電鉄『目蒲線改良及び東横線複々線化事業工事誌』 2009年
  • 東京急行電鉄『ヤンチェップ 30周年記念誌』 2005年
  • 旭海運『旭海運株式会社70年史』 2016年
  • 伊豆急行『伊豆急開通10年のあゆみ』 1971年
  • 伊豆急行『伊豆とともに生きる 伊豆急行30年史』 1992年
  • イッツ・コミュニケーションズ『30th ANNIVERSARY iTSCOM COMMUNICATION BOOK』2014年
  • 五島育英会『東京都市大学グループの祖・五島慶太翁生誕130年記念誌 「熱誠」』 2013年
  • じょうてつ『株式会社じょうてつ 100年史』 2016年
  • The Mauna Lani History Project『The Stories of Mauna Lani』
  • 東急観光『旅路30年 東急観光30年史』 1986年
  • 東急建設『東急建設50年史』 2010年
  • 東急建設『東急池上線戸越銀座~旗の台間連続立体交差化工事―直下地下切替工法―工事誌』 1991年
  • 東急弘潤会『東急弘潤会50年史』 1998年
  • 東急コミュニティー『ふれ愛 20年 東急コミュニティー』 1990年
  • 東急コミュニティー『ふれ愛 新時代 東急コミュニティー30年史』 2000年
  • 東急ストア『東急ストアのあゆみ』 1989年
  • 東急ストア『東急ストア50年史』 2007年
  • 東急バス『東急バス10年の歩み』 2002年
  • 東急バス 東急トランセ『東急バス創立20周年 東急バス 東急トランセ これまでの歩み』 2011年
  • 東急バス 東急トランセ『東急バス 東急トランセの歩み 東急バス創立30周年記念誌』 2022年
  • 東急ハンズ『手の復権 東急ハンズ20年史』 1997年
  • 東急不動産『東急不動産10年のあゆみ』 1964年
  • 東急不動産『街づくり五十年』 1973年
  • 東急不動産『最近10年の歩み 東急不動産創立30年記念』 1984年
  • 東急不動産『東急不動産創立40年記念誌 日々新たに 豊かさの舞台創りに挑んだ10年』 1994年
  • 東急不動産『この10年の足跡 東急不動産創立50周年記念誌』 2004年
  • 東急不動産『東急不動産創立60周年記念誌 START! FROM 60th』 2014年
  • Tokyu Hotels International『History of Tokyu Hotels International』
  • 東急ホテルチェーン『東急ホテルの歩み』 1990年
  • 東急モールズデベロップメント『SHIBUYA109 沿革史』 2015年
  • 東急リバブル『東急リバブル30周年記念誌』 2002年
  • 東急レクリエーション『東急レクリエーション70年史 ~変革の軌跡~』 2017年
  • 東急労働組合『東急労働組合40年』 1985年
  • Pan Pacific Hotels and Resorts『PAN PACIFIC Hotels and Resorts』
  • 京王電鉄『京王電鉄五十年史』 1998年
  • 帝都高速度交通営団『営団地下鉄五十年史』 1991年
  • 東急百貨店社友会『東急百貨店年表/秘話』 2015年
  • 東横のれん会『写真で見る東横のれん街50年史』 2002年
  • 日本国有鉄道渋谷駅『渋谷駅一〇〇年史・忠犬ハチ公五〇年』 1985年
  • 日本鉄道建設公団『日本鉄道建設公団三十年史』 1995年
  • 日本民営鉄道協会『民鉄協二十年史』 1987年
  • 日本民営鉄道協会『日本民営鉄道協会 50年史』 2017年
  • 阪急阪神ホールディングス『100年のあゆみ』 2008年
  • 阪神電気鉄道『阪神電気鉄道百年史』 2005年
関係資料
  • 赤岩州五『新宿・渋谷・原宿盛り場の歴史散歩地図』 草思社 2018年
  • 赤荻康祐・八方隆邦「市街地における鉄道線路直下地下切替工法」 土木学会論文集 1991年9月435号  p.25-27
  • 朝日新聞社『朝日新聞の記事にみる東京百歳 明治・大正』1998年
  • Azicore「東京の地下鉄の歴史~路線図と年表で時代をさかのぼる~」 WEBサイト https://azisava.sakura.ne.jp/
  • 厚田昌範「日ゼニ25億円 年商1兆2千億円―銀行をもたない新興コンツェルン とうきゅうグループ徹底研究」 『経済界』1978年6月27日号
  • 渥美俊一『21世紀のチェーンストア : チェーンストア経営の目的と現状』 実務教育出版 2008年
  • アルビン・トフラー著、鈴木健次ほか訳『第三の波』 日本放送出版協会 1980年
  • 井口悦男・三瓶嶺良『よみがえる 玉電 車両・停車場・街角の記憶』 学研パブリッシング 2011年
  • 池田明仁「西豪州パース都市圏での官民連携による衛星都市開発に関する一考察」日本都市計画学会論文集 52巻3号 2017年10月 p.929-936
  • 池享・櫻井良樹・陣内秀信・西木浩一・吉田伸之『みる・よむ・あるく東京の歴史』7巻 吉川弘文館 2019年
  • 磯貝政弘「観光産業の構造的問題と将来展望 -プラザ合意後の急成長がもたらした副作用からの回復とその方向性-」JTB総合研究所 コラム 2012年 https://www.tourism.jp/tourism-database/column/2012/04/tourism-industry/
  • 伊東誠「東京圏の新たな鉄道計画 ―東京圏における高速鉄道を中心とする交通網の整備に関する基本計画(運輸政策審議会答申18号)―」 運輸政策研究機構(現、運輸総合研究所)『運輸政策研究』2000年春号
  • 井上篤太郎『交通統制概論』 春秋社 1938年
  • 猪瀬直樹『土地の神話』 小学館 1988年
  • 上山和雄『渋谷学叢書 2 歴史のなかの渋谷 : 渋谷から江戸・東京へ』 雄山閣 2011年
  • 運輸安全委員会「東京急行電鉄株式会社 東横線 列車衝突事故(平成26年2月15日発生)鉄道事故調査報告書 説明資料」 2015年5月 https://www.mlit.go.jp/jtsb/railway/p-pdf/RA2015-3-3-p.pdf
  • 運輸省(現、国土交通省)運輸政策審議会答申第18号「東京圏における高速鉄道を中心とする交通網の整備に関する基本計画について(答申)」 2000年1月27日 https://www.mlit.go.jp/kisha/oldmot/kisha00/koho00/tosin/kotumo/kotumo1_.htm
  • 枝久保達也『戦時下の地下鉄』 青弓社 2021年
  • ENEOS WEBサイト「石油便覧」 https://www.eneos.co.jp/binran/index.html
  • 老川慶喜『東京オリンピックの社会経済史』 日本経済評論社 2009年
  • 老川慶喜・渡邉恵一『シリーズ情熱の日本経営史⑧ライフスタイルを形成した鉄道事業』 芙蓉書房出版 2014年
  • 老川慶喜『日本鉄道史 大正・昭和戦前篇』 中央公論新社 2016年
  • 太田雅文「東急電鉄におけるシームレス化の取り組みと今後の課題 」 交通経済研究所『運輸と経済』2008年10月号
  • 小川功「“虚業家”高柳淳之助による似非・企業再生ファンドの挫折―ハイ・リスクの池上電気鉄道への大衆資金誘導システムを中心に―」滋賀大学経済学部研究年報Vol.11内収録 2004年
  • 沖縄県公文書館「沖縄観光のあゆみ」WEBサイト https://www.archives.pref.okinawa.jp/event_information/past_exhibitions/10134
  • 萩原二郎・宮田道一・関田克孝『回想の東京急行1・2』 大正出版 2001年、2002年
  • 小野浩『住空間の経済史ー戦前期東京の都市形成と借家・借間市場』 日本経済評論社 2014年
  • 外務省アジア大洋州局地域政策参事官室「目で見るASEAN-ASEAN経済統計基礎資料-」 2022年9月 https://www.mofa.go.jp/mofaj/files/000127169.pdf
  • 欠田富太郎『崩壊する"東急王国"五島昇の虚像を暴く』 グローバル書房 1988年
  • 片木篤・藤谷陽悦・角野幸博 編『近代日本の郊外住宅地』鹿島出版会2000年
  • 桂 猛「西オーストラリア州の人口移動」大阪国際大学『国際研究論叢』 第18巻3号 2005年 p.51-61
  • 加藤新一「戦前期「東急」の事業展開と渋谷「総合駅」の形成」青木栄一、老川慶喜、野田正穂 編『民鉄経営の歴史と文化』内収録 古今書院 1992年
  • 川辺謙一『オリンピックと東京改造 : 交通インフラから読み解く』 光文社 2018年
  • 川崎市「鷺沼駅周辺地区のまちづくり」WEBサイト https://www.city.kawasaki.jp/500/page/0000096236.html
  • 川崎市「等々力緑地再編整備」WEBサイト https://www.city.kawasaki.jp/kurashi/category/26-8-5-0-0-0-0-0-0-0.html
  • 北原遼三郎『東急・五島慶太の生涯 : わが鐵路、長大なり』 現代書館 2008年
  • 橘川武郎・粕谷誠 編『日本不動産業史』 名古屋大学出版会 2007年
  • 橘川武郎『日本電力業発展のダイナミズム』 名古屋大学出版会 2004年
  • 金融庁 コーポレートガバナンス・コードの策定に関する有識者会議「コーポレートガバナンス・コード原案」 2015年3月5日 https://www.fsa.go.jp/news/26/sonota/20150305-1/04.pdf
  • 金融庁令和2年3月24日報道発表資料「スチュワードシップ・コード(再改訂版)の確定について」 https://www.fsa.go.jp/news/r1/singi/20200324.html
  • 経済産業省「通商政策 SDGs」WEBサイト https://www.meti.go.jp/policy/trade_policy/sdgs/index.html
  • ケンショク「食」資料室「大阪 星岡茶寮 開設の弁」 http://www.rosanjin.net/3505-oosaka.htm
  • 公正取引委員会競争政策研究センター「原始独占禁止法の制定過程と現行法への示唆」 2006年 https://www.jftc.go.jp/cprc/reports/index_files/cr-0206.pdf
  • 交通エコロジー・モビリティ財団WEBサイト http://www.ecomo.or.jp/index.html
  • 国土交通省WEBサイト「踏切対策の推進」 https://www.mlit.go.jp/road/sisaku/fumikiri/fu_index.html
  • 国土交通省WEBサイト「市街地整備」 https://www.mlit.go.jp/toshi/city/sigaiti/index.html
  • 国土交通省「鉄道の安全対策」WEBサイト https://www.mlit.go.jp/tetudo/tetudo_tk8_000003.html
  • 国土交通省「東京圏における今後の都市鉄道のあり方について」WEBサイト https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/tetsudo01_sg_000261.html
  • 国土交通省都市・地域整備局市街地整備課「土地区画整理事業運用方針」 2001年
  • 国土交通省「遅延・混雑対策に係る整備スキームについて」 第7回都市鉄道における利用者ニーズの高度化等に対応した施設整備促進に関する検討会 2018年2月13日 https://www.mlit.go.jp/common/001239103.pdf
  • 国土交通省「日本版MaaSの推進」WEBサイト https://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/japanmaas/promotion/
  • 国土交通省「まちづくりと一体となった都市公園のリノベーション促進のためのガイドライン~都市公園リノベーション協定制度の創設について~」の策定について WEBサイト https://www.mlit.go.jp/toshi/park/toshi_parkgreen_tk_000096.html
  • 国立公文書館アジア歴史資料センター『アジ歴グロッサリー「ファッションQ&A」』 https://www.jacar.go.jp/glossary/tochikiko-henten/qa/
  • 小暮仁『「経営と情報」に関する教材と意見』 WEBサイト http://www.kogures.com/hitoshi/index.html
  • 酒井正子「変容する世界の航空界・その4 日本の航空100年(上)」 帝京大学経済学会『帝京経済学研究』44(1) 通号 65号 2010年12月 p.93~124
  • 酒井正子「変容する世界の航空界・その5 日本の航空100年(下)」 帝京大学経済学会『帝京経済学研究』44(2) 通号 66号 2011年3月 p.79~110
  • 澤昭人・濱本明『図解ひとめでわかる会計ビッグバン』 東洋経済新報社 1999年
  • 品川区「目黒線連続立体交差事業」WEBサイト
    https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/PC/kankyo/kankyo-toshiseibi/kankyo-toshiseibi-shigaichi/hpg000001098.html
  • 渋谷区「渋谷駅周辺整備ガイドプラン21」 2003年
  • 渋谷区「渋谷駅街区基盤整備都市計画変更のあらまし」 2009年
  • 渋谷区「渋谷区産業・観光ビジョン」WEBサイト https://www.city.shibuya.tokyo.jp/kusei/shisaku/ku_keikaku/sangyokanko_vision.html
  • 渋谷区都市計画「市街地再開発事業」WEBサイト https://www.city.shibuya.tokyo.jp/kankyo/toshi_keikaku/saikaihatu.html
  • 渋谷再開発促進協議会『渋谷再開発計画’66』 1966年
  • 渋谷再開発促進協議会『渋谷再開発計画’70』 1971年
  • 渋谷再開発協会WEBサイト http://www.shibuya-redvlp.com/
  • 渋谷PARCO「SHIBUYA PARCO Overview since 1973.6.14」 2016年 https://www.parco.co.jp/assets/pdf/advantage/file220511_parcooverview.pdf
  • 清水克真『データで読む旅行業界』 図書出版社 1996年
  • 首相官邸成長戦略ポータルサイト「オープン・イノベーション」の推進 https://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizaisaisei/portal/innovation/index.html
  • 首相官邸「日本経済再生本部」WEBサイト https://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizaisaisei/index.html
  • 小学館『ビジュアルNippon昭和の時代 : 高度経済成長期から現在まで、50年間の軌跡』 2005年
  • 鈴木茂三郎『日本財閥論』 改造社 1934年
  • 鈴木清秀『交通調整の実際』 交通新聞社 1954年
  • 鈴木勇一郎『近代日本の大都市形成』 岩田書院 2004年
  • 鈴木勇一郎『電鉄は聖地をめざす』 講談社 2019年
  • 新建築社『郊外のサステナビリティ : 東急電鉄にみる地域開発とその運営』 2013年
  • 全国市街地再開発協会WEBサイト https://www.uraja.or.jp/
  • 泉水文雄「独占禁止法はだれがどのようにして作ったのか」 公正取引委員会競争政策研究センター第4回公開セミナー 2005年4月17日 https://www.jftc.go.jp/cprc/koukai/seminar/h17/04_4-report_files/izumi.pdf
  • 総合車両製作所「事故に学ぶ静止輪重管理方法の開発」 総合車両製作所技報Vol.6 2017年
  • 総務省メールマガジン「M-ICTナウ・次世代の交通 MaaS」2018年6月15日 https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/02tsushin02_04000045.html
  • 大和総研「持株会社化」WEBサイト https://www.dir.co.jp/business/consulting/holding/index.html
  • 高田兼吉『市外居住のすすめ』 阪神電気鉄道 1908年
  • 高嶋修一『都市鉄道の技術社会史』 山川出版社 2019年
  • 高嶋修一『都市近郊の耕地整理と地域社会』 日本経済評論社 2013年
  • 高橋岩和「過度経済力集中排除法(1947-54年)と日本における競争秩序の歴史的形成」 明治大学法律研究所法律論叢第89巻第4・5合併号 2017年3月 p.133-173
  • 高橋亀吉『日本財閥の解剖』 中央公論社 1930年
  • 高村寿一、小山博之 編『日本産業史 3』 日本経済新聞社 1994年
  • 武田晴人『日本経済史』 有斐閣 2019年
  • 武田晴人「現代日本経済史講義 第18回 3-2 戦後改革2 経済民主化政策の展開」 東京大学2004年冬学期講義資料 https://ocw.u-tokyo.ac.jp/lecture_files/eco_05/5/notes/ja/JEH-18.pdf
  • 田原裕子『渋谷学叢書 4 渋谷らしさの構築』 雄山閣 2015年
  • 辻稜平・山田圭二郎「ヤミ市を起源とする商業空間の形成過程に関する研究 ~新天地・中央味食街を対象として~」土木学会景観・デザイン研究講演集 2017年12月 No.13 p.331-337
  • 徳増ふみ洪・加藤直樹『企業会計ビッグバン : 国際会計基準が日本型経営を変える』 東京経済新報社 1997年
  • 土山希美枝『高度成長期「都市政策」の政治過程』 日本評論社 2007年
  • 堤清二『わが記憶、わが記録 : 堤清二×辻井喬オーラルヒストリー』 中央公論新社 2015年
  • 帝国農会『東京市農業に関する調査(第壱輯)東京市農家の生活様式』 1935年
  • 鉄道建設・運輸施設整備支援機構 WEBサイト https://www.jrtt.go.jp/
  • テレビ東京制作番組「日経スペシャル ガイアの夜明け 巨大鉄道会社の野望〜乗客争奪戦の裏側〜」
    2013年3月26日放送
  • 東浦亮典『私鉄3.0 : 沿線人気No.1東急電鉄の戦略的ブランディング』 ワニブックス 2018年
  • 東急建設『直下地下・直上高架切替工法「ストラム」STRUM』 1994年
  • 東京市役所『東京市域拡張史』 1934年
  • 東京鐵骨橋梁製作所(現、日本ファブテック)「東横線大倉山~菊名間踏切除却立体交差工事報告-直上高架切替工法(STRUM)-」 東京鐵骨橋梁製作所技報No.33 1992年
  • 東京都「スムースビス」WEBサイト https://smooth-biz.metro.tokyo.lg.jp/
  • 東京都都市整備局「東京急行電鉄目黒線(目黒駅~洗足駅間)連続立体交差事業」WEBサイト
    https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/cpproject/traffic/5/toshishisetsu5.html
  • 東京都福祉保健局「心のバリアフリー」サポート企業連携事業 WEBサイト https://kokorobf-support.tokyo/koujirei/index.html
  • 東都よみうり「東京街商協同組合が組織改革」 2012年9月12日 東都よみうり新聞社 http://t-yomiuri.co.jp/
  • 土志田征一 編『経済白書で読む戦後日本経済の歩み』 2001年
  • 都市緑化機構「みどりの表彰・助成」WEBサイト https://urbangreen.or.jp/grant
  • 内閣官房「成長戦略会議」WEBサイト https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/seicho/index.html
  • 内閣府「バリアフリー・ユニバーサルデザイン推進功労者表彰」WEBサイト https://www8.cao.go.jp/souki/barrier-free/hyousho.html
  • 内藤隆夫「1980 年代から 90 年代中期の石油政策―「安定供給」から「安定的」かつ「効率的」供給へ―」
  • 福田隆之、黒石匡昭、赤羽貴、日本政策投資銀行PFIチーム『改正PFI法解説―法改正でこう変わる』 東洋経済新報社 2011年9月11日
  • 北海道大学大学院経済学研究科『經濟學研究』第62巻第1号 2012年7月 p.29~67
  • 内務省地方局有志 編『田園都市』 博文館 1907年
  • 中川寛子「闇市の面影を残す街~終戦直後に誕生し数年で消えた東京の闇市の今」 LIFULL HOME'S PRESS 2017年2月6日 https://www.homes.co.jp/cont/press/buy/buy_00603/
  • 中村隆英・尾高煌之助 編『日本経済史6 二重構造』 岩波書店 1989年
  • 成島忠昭『東急グループのすべて』 日本実業出版社 1979年
  • 丹生谷美穂、福田健一郎『コンセッション・従来型・新手法を網羅したPPP/PFI実践の手引き』中央経済社 2018年9月
  • 日本KFCホールディングス WEBサイト https://japan.kfc.co.jp/
  • 日本航空協会『日本の航空100年 航空・宇宙の歩み』 2010年
  • 日本交通計画協会 広報誌「都市と交通」
  • 日本都市計画学会WEBサイト「表彰委員会」 https://www.cpij.or.jp/com/prize/
  • 日本貿易振興機構(JETRO)「ビジネス短信 ベトナム」WEBサイト https://www.jetro.go.jp/biznewstop/biznews/asia/vn/
  • 日本民営鉄道協会 広報誌「みんてつ」
  • 沼尻晃伸『工場立地と都市計画―日本都市形成の特質 1905-1954』 東京大学出版会 2002年
  • 野村證券WEBサイト「証券用語解説集 コーポレートガバナンス・コード」 https://www.nomura.co.jp/terms/japan/ko/A02483.html
  • 八方隆邦・福田誠一「市街地における鉄道線路直下地下切替工法と直上高架切替への応用」 土木学会論文集 1994年9月498号  p.31-34
  • エベネザー・ハワード『明日の田園都市(Garden City of Tomorrow)』 1902年
  • BJエディターズ『東急バス』 バスジャパン・ハンドブックシリーズ R69 2010年
  • 百貨店日日新聞社『開業満五周年記念出版 東横百貨店』 1939年
  • 平澤勘蔵「荏原郡の田園都市開発と地域の対応」大田区立郷土博物館編『大田区立郷土博物館紀要』 1990年
  • ビューローベリタスジャパン(技術監査事業) WEBサイト https://kansa.bvjc.com/
  • 藤井保紀『会計ビッグバンとコーポレート・ガバナンス』 シグマベイスキャピタル 2002年
  • 北海道エアポート株式会社WEBサイト https://www.hokkaido-airports.co.jp/
  • 北海道空港株式会社WEBサイト http://www.hokkaido-kukou.jp/
  • 北海道立図書館北方資料室 北方資料デジタルギャラリー「北見市立図書館 あの時の常呂・写真館」VOL83
  • 堀内亨一『都市計画と用途地域制』 西田書店 1978年
  • プレイドWEBサイト「XD」インタビュー記事「“東北の空の玄関口”へリニューアルした仙台空港、総旅客数45万人増の裏側で生きる『東急のエシック』」 2019年11月27日 https://exp-d.com/interview/6002/
  • 町田市・東急株式会社「南町田拠点創出まちづくりプロジェト」WEBサイト https://minami-machida.town/
  • 町田まちづくり公社WEBサイト http://www.poppo.jp/
  • 街づくり区画整理協会WEBサイト https://www.ur-lr.or.jp/outline/
  • 松下伝吉『中堅財閥の新研究 関東篇』 中外産業調査会 1937年
  • 三木理史『都市交通の成立』 日本経済評論社 2010年
  • 宮田道一『東急の駅今昔・昭和の面影 : 80余年に存在した120駅を徹底紹介』 JTBパブリッシング 2008年
  • 本宮一男「電化の進展と横浜近郊農村 一九二〇年代の橘樹郡大綱村の状況」横浜近代史研究会・横浜開港資料館編『横浜の近代 都市の形成と展開』内収録 日本経済評論社 1997年
  • 百瀬敏夫「桃産地形成と園芸組合」横浜近代史研究会・横浜開港資料館編『横浜近郊の近代史―橘樹郡にみる都市化・工業化』内収録 日本経済評論社 2002年
  • 森地茂「東京圏都市高速鉄道計画の歴史と意義 : 18号答申までの変遷 」 交通経済研究所『運輸と経済』2016年8月号
  • 森谷英樹「最近の東急グループのホテル事業とその再建について」敬愛大学研究論集 第70号・敬愛大学創立40周年記念号 2006年12月 p.213-248
  • 八十島義之助「東京の通勤鉄道路線網計画に関する研究」 土木学会論文集 1986年7月371号 p.31-43
  • 簗瀬範彦「土地区画整理の制度形成に関する史的考察」 土木学会論文集D2(土木史) 2014年70巻1号 p.53-65
  • 山口和雄ほか編『日本産業史 2』 日本経済新聞社 1994年
  • 山口広『郊外住宅地の系譜―東京の田園ユートピア』 鹿島出版会 1987年
  • 山本正雄『東急コンツェルン (体系日本主要産業 第1巻)』 青蛙房 1957年
  • 由井常彦『セゾンの歴史 : 変革のダイナミズム 上巻』 リブロポート 1991年
  • 横田二郎「鉄道業の設備投資の資金源と運賃」 交通経済研究所『運輸と経済』1993年4月号
  • 横浜駅きた西口鶴屋地区第一種市街地再開発事業WEBサイト https://yokohama-tsuruya.ssphoto.jp/
  • 横浜市市街地開発の状況「藤が丘駅前地区」WEBサイト https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/machizukuri-kankyo/toshiseibi/jokyo/sonota/fujigaoka.html
  • 横浜市・東急株式会社「次世代郊外まちづくり」WEBサイト https://jisedaikogai.jp/
  • 横浜市「持続可能な住宅地推進プロジェクト・十日市場町周辺地域(緑区)」WEBサイト https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/sumai-kurashi/jutaku/sien/jizokukanoupj/tookaichiba-area/tookaichiba.html
  • 横浜市「新綱島駅周辺地区土地区画整理事業」WEBサイト https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/machizukuri-kankyo/toshiseibi/jokyo/kukakuseiri/tsunashima/tunakukakuseiri.html
  • 横浜市「新綱島駅前地区市街地再開発事業」WEBサイト https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/machizukuri-kankyo/toshiseibi/jokyo/kukakuseiri/tsunashima/tunasaikaihatu.html
  • 横浜市よこはま都心部のまちづくり「旧市庁舎街区等の活用」WEBサイト https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/machizukuri-kankyo/toshiseibi/toshin/genshichoshagaikutou/
  • XWIN II Weblog WEBサイト https://xwin2.typepad.jp/xwin2weblog/
伝記等
  • 五島慶太『私の履歴書』 日本経済新聞社
  • 五島慶太『七十年の人生』 要書房 1953年
  • 五島慶太『事業をいかす人』 有紀書房 1958年
  • 渋沢栄一『青淵回顧録』 青淵回顧録刊行会 1927年
  • 渋沢秀雄『わが町』
  • 菊池久『光芒と闇 : 「東急」の創始者五島慶太・怒濤の生涯』 経済界 1988年
  • 三鬼陽之助『五島慶太伝』 東洋書館 1954年
地域資料
  • 渋谷区立図書館「渋谷区史への扉」WEBサイト https://www.lib.city.shibuya.tokyo.jp/?page_id=219
  • 世田谷区『世田谷のおはなし』8巻 1977年
  • 世田谷区生活文化部・国際課『ふるさと世田谷を語る 上馬・下馬・野沢・三軒茶屋・駒沢一~二丁目』 1994年
  • 世田谷区生活文化部・国際課『ふるさと世田谷を語る 尾山台・奥沢』 1990年
  • 東京市『省線渋谷駅を中心とする交通量調査報告書』
  • 東京都首都整備局総務部『渋谷副都心地区実態調査報告書』 1961年
  • 函館市・函館市中央図書館『函館市史 デジタル版』 http://archives.c.fun.ac.jp/hakodateshishi/shishi_index.htm
  • 目黒区守屋教育会館『目黒の近代史を古老にきく』 1982年
東急グループの広報誌
  • 東京急行電鉄・東急株式会社『会社概要』
  • 東京急行電鉄社内報、東急株式会社・東急電鉄株式会社共通社内報『清和』
  • 東京急行電鉄・東急株式会社社報『東急社報』
  • 東京急行電鉄『東急グラフ』
  • 東京急行電鉄・東急株式会社・東急電鉄『東急からのお知らせ』『東急からのお知らせ HOT ほっと TOKYU』
  • 東急株式会社WEBサイト https://www.tokyu.co.jp/index.html
  • 東急株式会社の街と住まいWEBサイト https://www.109sumai.com/
  • 東急電鉄公式YouTubeチャンネル https://www.youtube.com/channel/UC-u2n1u9sphszLsxIe_b21A
  • 東急グループ誌『とうきゅう』
  • 東急百貨店社内報『東急』
  • 東急グループ各社・元グループ会社WEBサイト
統計・地図
  • 運輸総合研究所(旧運輸経済研究センター、運輸政策研究機構)『都市交通年報』『都市・地域交通年報』
  • 経済産業省資源エネルギー庁『平成23年度エネルギーに関する年次報告(エネルギー白書2012)』 2012年
  • 警察庁保安局交通課 『交通事故統計年報』
  • 厚生労働省『労働経済白書』
  • 食の安全・安心財団『統計資料 市場規模関係』WEBサイト http://anan-zaidan.or.jp/data/index.html
  • 総理府(現内閣府)『障害者白書 平成6年版』
  • 逓信省『電気事業要覧』
  • 東京市『東京市統計年表』
  • 『昭和3年渋谷町地図』
  • 日本航空協会『航空統計要覧 1995-96年版』 1996年
  • 日本政府観光局「日本の観光統計データ・訪日外客数の推移」 WEBサイト https://statistics.jnto.go.jp/graph/#graph--inbound--travelers--transition
  • 日本民営鉄道協会『大手民鉄の素顔』
  • 日本旅行業協会「旅行データバンク」WEBサイト https://www.jata-net.or.jp/databank/
新聞・雑誌
  • 『朝日新聞』
  • 『JREA』日本鉄道技術協会
  • 『実業之日本』 実業之日本社
  • 『実業之世界』 実業之世界社
  • 『ダイヤモンド』『週刊ダイヤモンド』 ダイヤモンド社
  • 『鉄道ジャーナル』鉄道ジャーナル社
  • 『鉄道ピクトリアル』 電気車研究会
  • 『東京人』 都市出版 1989年11月号
  • 『東洋経済新報』『週刊東洋経済』 東洋経済新報社
  • 『日経アーキテクチュア』 日経BP 2010年12月13日号
  • 『日経ビジネス』日経BP 1991年5月6日号 p.11-22
  • 『日本経済新聞』
  • 『北海道新聞』
  • 『週刊ホテルレストラン』オータパブリケイションズ
  • 『読売新聞』
そのほか(開示資料など)
  • 東京急行電鉄・東急株式会社『有価証券報告書』『営業報告書』
  • 東京急行電鉄・東急株式会社『投資家向け決算説明資料』『株主通信(ビジネスレポート)』
  • 東急株式会社『長期経営構想』 2019年9月2日
  • 東京急行電鉄・東急株式会社・東急電鉄 各種『プレスリリース』『ニュースレター』
  • 東京急行電鉄・東急株式会社・東急電鉄 広報・IR 各種『ファクトブック』
  • 東京急行電鉄・東急電鉄『安全報告書』
  • 東京急行電鉄『環境報告書・社会環境報告書・環境レポート』
  • 東急株式会社『統合報告書』
  • 東急百貨店ほか東急グループ上場各社『有価証券報告書』

製本版 正誤表

50年史(1918~1972)

前半50年の歴史について、より詳しく知りたい方は『東京急行電鉄50年史』(1973年4月発行)をデジタルデータ(PDF)でご覧いただけます。

50年史(1918~1972)