
大井町線は、現在の田園都市線と一体の路線で直通運転を行っていた時期もあり、当時は路線名を田園都市線と呼んでいました(1963年10月までは大井町線と呼称)。新玉川線(現:田園都市線)の開通に伴って1979年8月から、現行の運行形態に変更され、線名を変更しました。従来は各駅停車のみの運行でしたが、2008年3月からは急行運転を開始しています。各駅停車は5両編成、急行は7両編成で運行しています。
2018年12月14日(金)より、有料座席指定サービス「Q SEAT」を導入。「Q SEAT」として運用する車両は、大井町線6020系・6000系の一部(7両編成)のうち1両を、ロングシートからクロスシートへ転換できる車両に置き換え、大井町発・田園都市線直通の急行長津田行きとして運行しています。
大井町線の停車駅



大井町
0.8km
下神明
開通時 戸越、1936.1.1 現在
0.7km
戸越公園
開通時 蛇窪、1936.1.1 現在
0.6km
中延
0.6km
荏原町
0.5km
旗の台
開通時 東洗足、1951.3.1 池上線旗ケ岡と統合し改称 現在
0.8km
北千束
1928.10.10 新設 池月、1930.5.21 洗足公園、1936.1.1 現在
0.8km
大岡山
0.5km
緑が丘
開通時 中丸山、1933.4.1 緑ケ丘、1966.1.20 現在
1.0km
自由が丘
開通時 自由ケ丘、1966.1.20 現在
0.8km
九品仏
0.7km
尾山台
1930.4.1 新設
0.5km
等々力
0.9km
上野毛
1.2km
二子玉川
開通時 二子玉川、1940.12.1二子読売園、1944.10.20二子玉川、1954.8.1二子玉川園、2000.8.6 現在
2.0km
溝の口
大井町線開通年月日
開通年月日
- 1927年7月6日 大井町~大岡山
- 1929年11月1日 自由ケ丘~(二子玉川)
- 1929年12月25日 大岡山~(自由ケ丘)
大井町線で活躍している車両
-
9000系 -
6000系 -
6020系