PASMO
PASMOは、首都圏の私鉄やJR、バスにご乗車いただける便利なカードです。
電車やバスのご利用だけでなく、お買い物にもご利用いただけます。

PASMOの購入
東急線各駅の銀色の券売機で、記名PASMO・無記名PASMOが購入できます。
小児用PASMOの購入
小児用PASMOは東急線各駅の券売機および、定期券うりばにてお買い求めいただけます。(こどもの国線をのぞく)
- ※小児用PASMOの購入には、ご利用になるお子さまの「氏名」「性別」「生年月日」が確認できる公的証明書(健康保険証等)の呈示が必要です。券売機でお買い求めの際は、係員までお申出ください。
- ※小児用PASMOの有効期限は12歳となる年度の3月31日までです。4月1日以降は使用できなくなりますので、大人用のPASMOへの変更をお願いします。
大人用のPASMOへの変更は東急線各駅の係員のいる窓口・券売機または定期券うりばにて承ります。(こどもの国線をのぞく)
なお、有効な定期券情報がある場合は駅係員におたずねください。
PASMOのチャージ
東急線各駅の銀色の券売機・黄色の精算機およびピンク色のICチャージ機で、PASMO・Suicaなどにチャージできます。
五反田駅のJR連絡改札口でのご利用について
五反田駅のJR連絡改札口は、磁気乗車券とPASMO(Suica)を組み合わせてご利用いただけます。
ご利用の際は以下の点にご注意ください。
※PASMO(Suica)は2枚同時には使用できません。

世田谷線でのPASMOご利用について
世田谷線は、乗車時(改札のある駅では改札入場時)に運賃をいただきますので下車時にタッチする必要はありません。

こどもの国線でのPASMOご利用について
こどもの国線長津田駅には、改札機がございません。ご利用の際は以下の点にご注意ください。

- ※恩田駅・こどもの国駅では、PASMOの発売、再発行、払い戻しは行っていません。
- ※青葉台~すずかけ台間の各駅と恩田・こどもの国駅の間(乗継割引運賃適用区間)をご利用になる場合、以下の点にご注意ください。
- 《青葉台~すずかけ台から乗車の場合》田園都市線の長津田駅出場後60分以内に恩田・こどもの国駅でご出場ください。
- 《恩田・こどもの国から乗車の場合》恩田・こどもの国駅入場後60分以内に田園都市線の長津田駅からご入場ください。
定期券購入について
PASMOに定期券を付加することができます。
また、現在お使いの磁気定期券をPASMO定期券に変更することもできます。
※あらかじめ券売機でPASMO定期券をお買い求めの際に4ケタの払いもどし用暗証番号を設定することにより、ご使用を中止される場合・区間を変更される場合の払いもどしがおこなえます。(払いもどしの際は、設定した暗証番号の入力が必要となります)
PASMOの払い戻し
お手持ちのPASMOが不要になったときは、払いもどしすることができます。
PASMOをなくしたとき
「記名PASMO」と「PASMO定期券」は、万一紛失しても再発行することができます。
「無記名PASMO」は再発行できませんので、ご注意ください。
PASMOが使えなくなったとき
何らかの障害によってPASMOが使えなくなったときは、再発行することができます。
PASMOオートチャージサービス
PASMOオートチャージサービスとは、PASMOの残額が設定した実行残額以下の時に改札機を通過すると、自動的にチャージされるサービスです。
TOKYU CARD ジュニアオートチャージ
小学生から18歳までのお子様向けに、PASMOオートチャージサービスが利用いただけます。現金を用意したり券売機の列に並ぶことなく、お子様が学校や塾等に通われる時やお出掛けに、いつでも便利にご利用いただけます。
PASMO付身分証等オートチャージサービス
会社や学校でご利用いただいているPASMO付身分証等(社員証や学生証)でPASMOオートチャージサービスがご利用いただけます。
TOKYU POINTチャージ
貯まったTOKYU POINTを1ポイント=1円として、10ポイント単位でPASMOにチャージして電子マネーとしてご利用いただけます。
ポイントチャージは東急線にある銀色の券売機(一部駅を除く)にて行えます。
障がい者用PASMOの購入
障がい者用PASMOは、障がい者PASMO(ご本人用)・介護者PASMO(介護者用)を同時且つ同一行程で乗車される場合に、自動改札機にて割引運賃を自動精算してご利用いただけます。
障がい者用PASMOは障がい者PASMO(ご本人用)と介護者PASMO(介護者用)を一組とし東急線各駅の窓口、券売機および、定期券うりばにてお買い求めいただけます。(世田谷線、こどもの国線をのぞく)
※障がい者用PASMOの購入の際に手帳(身体障害者手帳・療育手帳・愛の手帳・精神障害者保健福祉手帳(写真付))の内容を確認させていただきますので、ご呈示をお願いいたします。
障がい者用PASMOには有効期限がございます。障がい者用PASMOの有効期限は、発売日または更新日の1年後の同月末日となります。更新を行うことで、引き続き障がい者用PASMOのご利用が可能です。
※更新の際に手帳(身体障害者手帳・療育手帳・愛の手帳・精神障害者保健福祉手帳(写真付))の内容を確認させていただきますので、ご呈示をお願いいたします。