
横浜は歴史ある建物や異国情緒あふれる街並み、多彩なグルメスポットなど見所が数多くあり、観光地として人気のまちです。さらに、近代的なビルが建ち並び、周辺からのアクセスも良いことから、ビジネスを目的に訪れる人も多いでしょう。
そんな横浜に来たからには、「横浜ならでは」の手土産を選びたいもの。定番から地元以外はなかなか知れない名品まで、横浜でおすすめの手土産をご紹介します。
ありあけ本館「横濱ハーバーダブルマロン」

「横濱ハーバー ダブルマロン」は、いわずと知れた横浜土産。発売から70年以上を経て、現在は横浜以外でも取り扱う店舗は増えましたが、やはり横浜で手土産といえばすぐに思い浮かぶ商品です。伝統製法でしっとりと焼き上げたカステラの中には、刻んだ栗入りの「自家製ハーバー餡」。白餡をベースに栗甘露煮や、栗ペーストなどが加えられ、風味豊かな味わいが楽しめます。横浜港に浮かぶ船をイメージした形もかわいらしく、個包装で配りやすいところも、手土産としておすすめのポイント。定番として愛されるには、それだけの理由があると感じさせてくれる商品です。
直営店は横浜市内に12店舗。中でも「ハーバーズムーン本店」では、直営店でも取り扱いが限られる、焼きたてのハーバーが購入できます。さらに、焼き立てハーバーに厳選素材をトッピングした「メゾンハーバー」も購入可能。季節やイベント限定フレーバーのほかにパッケージも豊富で、何度も足を運びたくなります。
<施設情報>
・住所 神奈川県横浜市中区日本大通36 シティタワー横濱1F
・TEL 045-210-9778
・営業時間 10:00~20:00(カフェは平日11:00~18:00、土日祝11:00~18:30)
・定休日 不定休あり
・URL https://harbour-world.jp/
水信フルーツパーラー「琥珀バナナパウンドケーキ」

「水信」は、横浜港で大量に取り扱っていたバナナの加工卸売業から始まったという、大正4年創業の老舗果物店です。そんな水信が2020年に北仲エリアにオープンさせたのが、「水信フルーツパーラー」。新鮮なフルーツを使用した多彩なメニューと上質な空間で人気のフルーツパーラーですが、手土産にぴったりのスイーツがそろうことでも注目です。
中でも「琥珀バナナパウンドケーキ」は、バナナにこだわる同店の自信作。生地には2時間以上ローストしたバナナのピューレと完熟バナナをふんだんに加え、トップには半分にカットしたバナナを1本分載せてキャラメリゼしています。しっとりとした生地にバナナのまろやかな甘み、アクセントとして加えられた香ばしいクルミの食感がたまりません。
こちらのパウンドケーキはその色合いと、ヨーロッパでは「幸福を贈る」という意味で琥珀を贈る風習があることから、「琥珀パウンドケーキ」と名付けられたそう。まさに、大切な人に贈りたい手土産です。
<施設情報>
・住所 神奈川県横浜市中区北仲通5-57-2 KITANAKA BRICK&WHITE 1F
・TEL 045-662-9295
・営業時間 11:00~20:00(LO.19:00)
・定休日 施設に準ずる
・URL https://mizunobubrooks.com/fruit-parlor/
美濃屋あられ製造本舗「横浜のあられ」

甘い物が苦手な人にもおすすめなのが、美濃屋あられ製造本舗「横浜のあられ」です。美濃屋あられ製造本舗は1929年創業の老舗米菓メーカーで、神奈川県指定銘菓製造店にも選ばれており、まさに横浜で手土産を購入するのにぴったりのお店。
横浜のあられは、横浜ならではのストーリーをテーマとしたあられのシリーズです。例えば、横浜が日本のビール発祥の地であることから作られた「横濱ビア柿」は、ビールとの相性を追求した辛口で濃厚な味わいの柿の種。厳選された素材を使って、ビールを引き立てる絶妙なバランスに仕上げられており、ついつい手が伸びる逸品です。
あられシリーズにはほかにも、ナポリタン発祥の地からケチャップ味の「横浜ナポリタン」、日本の中華街発祥の地であることからごま油が効いた「横浜胡麻おかき」など、おいしいだけでなく、横浜の歴史にも詳しくなれそうな商品が盛りだくさん。工場直売所および卸先の取扱店が複数あるため、購入の際はWebサイトで取り扱い店舗をチェックすることをおすすめします。
<施設情報>
・住所 神奈川県横浜市中区小港町1-6(美濃屋あられ製造本舗 工場直売所)
・TEL 045-621-4488
・営業時間 9:00~17:00
・定休日 土曜(毎月第一土曜は営業)、日曜、祝日
・URL https://www.minoya-arare.com/
横浜で手土産選びを楽しもう
横浜は観光やビジネスで訪れる人も多く、手土産を買う機会の多いエリア。それだけに、どのようなものを買ったらいいか迷ってしまう人もいるでしょう。
今回は定番から隠れた名品まで、さまざまな横浜の手土産にぴったりの商品をご紹介しました。横浜に訪れたら、贈る人を思い浮かべながら手土産を選んでみてはいかがでしょうか?
掲載店舗・施設・イベント・価格などの情報は記事公開時点のものです。定休日や営業時間などは予告なく変更される場合がありますのでご了承ください。
