
田園都市線・大井町線の溝の口は、東京と神奈川の接続駅となる、川崎市の副都心です。 商業施設や繁華街がにぎやかな街のグルメスポットをご紹介!
※この記事は2025年8月に発行したものを再編集しています
1. 【フジマルサイゴンプロパガンダ】ベトナム愛にあふれる家族のオリジナルレシピ
近隣でクラフトビール専門店「フジマルクラフト」を営む藤原由美子さんが、2号店として手がけたベトナム料理店。由美子さんが7歳の頃から募らせるベトナムへの愛を脈々と受け継ぐ、娘のヒラメさんが料理に腕を振るいます。看板メニューは、しそ、バジル、ミント、パクチー、ディルの5種のハーブを使った現地の大定番「フォー」と「バインミー」。そのほか季節の前菜も。
■フジマルサイゴンプロパガンダ
住所:川崎市高津区久本2-1-9 沓内ビル1階
電話:044-571-2538
営業時間:11:30~14:00L.O./18:00~20:30L.O.
休:不定休
2.【Dai Dai】本格ピッツェリアの姉妹店となる 窯焼きイタリアン
隣接する、薪窯ピザの名店「ロクアーチェ・ダ・マリオ」の姉妹店として今年3月にオープン。ピッツェリアのクラシックなピザとは異なり、自家製生地に耳まで食べられる軽さが特徴のイタリア小麦粉を使用したモダンなスタイルのピザや、窯焼き料理、前菜などを豊富なお酒とともに提供しています。レストランとしてもバーとしても利用できるカジュアルさが魅力。
■Dai Dai(ダイダイ)
住所:川崎市高津区久本1-6-1 持田ビル101
電話:044-877-3737
営業時間:17:00~22:00L.O. ※土・日・祝日のランチ11:30~14:00L.O.
休:月・火
3.【中ノ食堂】厳選した自然派ワインと季節野菜のおばんざい
溝の口で評判の居酒屋「ジョウモン」「炉ばた 灯台」を手がけるオーナーの佐藤大介さんは山形出身というだけあって、お店で使われる野菜の8割が山形・寒河江産。和食にひとひねり加えたおばんざいには、フランスを中心に国産の泡・白・オレンジ・ロゼ・赤をグラス・ボトルで揃えた自然派ワインがおすすめです。最初のオーダーには「農園野菜おばんざい盛り」を!
■中ノ食堂
住所:川崎市高津区久本3-1-14 1階-B
電話:044-819-4200
営業時間:17:00~23:00(フード21:30L.O.、ドリンク22:30L.O.)
休:日・月
4. 【ESKY COFFEE By Izzy's Cafe】ゆったりと過ごす、朝のひと時に。オセアニアスタイルのカフェ
1日の始まりの朝食を大切にする習慣があるニュージーランド・オーストラリアのカフェ文化と同様、エスプレッソをベースにしたドリンクとともにベーグルやフレンチトーストなどを朝から提供しています。深煎り・中煎り・デカフェから選べるスペシャルティコーヒーは、清澄白河にロースタリーを持つニュージーランドの老舗「Allpress Espresso」の豆を使用。
■ESKY COFFEE By Izzy's Cafe(エスキーコーヒー バイ イジーズカフェ)
住所:川崎市高津区久本3-1-14 1階-A
電話:044-400-2340
営業時間:8:30~17:00
休:不定休
5. 【Nokucheese】自家製パンと量り売りチーズ。アメリカンスタイルのデリ&カフェ
2024年にオープンした、サンドイッチ、総菜、焼き菓子、ドリンクなどを販売するデリ&カフェ。シアトル出身のオーナー、ジェイソン・トゥルーズデルさんが作るジャガイモを40%含んだ自家製パンが自慢で、フォカッチャやハード系の「シアトルパン」、丸パンのほか、サンドイッチとしても提供。世界の珍しいチーズが量り売りで購入できるのもうれしいところ。
■Nokucheese(ノクチーズ)
住所:川崎市高津区溝口1-6-1 クレール溝口1階
電話:044-543-8008
営業時間:11:00~19:00
休:火
6. 【麦髭屋】クラフトビールと生牡蠣 いいとこ取りのオイスターバー
いわゆるクラフトビール専門店でも、牡蠣中心のオイスターバーでもなく、両方のよいところを絶妙にかけ合わせた新しいお店。クラフトビールは国内外から厳選した樽生が常時7種、料理は、新鮮な生牡蠣をはじめ、基本的にイタリアンをベースとした前菜からメイン、パスタ、変化球のスパイス料理まで取り揃えています。近隣の「オイスターバーマリオ バルバ」姉妹店。
■麦髭屋(ムギヒゲヤ)
住所:川崎市高津区溝口1-1-2 溝口駅前ストアー
電話:044-281-0183
営業時間:16:00~24:00(金・祝前日~25:30) 土12:00~25:30(日・祝日~24:00)
休:不定休
7. 【酒彩蕎麦 初代】和モダンな空間で料理に舌鼓を打つ蕎麦の名店
創業から来年20周年を迎える名店。地域に愛される理由は、バリエーションに富んだお品書きにあり。板わさやあぶり海苔などの定番の肴は言わずもがな、五島灘をはじめとする6種のお塩でいただく「塩彩」や「旬彩」などの蕎麦前をお酒とともに嗜んだ〆には、北海道十勝産の蕎麦粉を使い毎日手打ちする二八蕎麦を。蕎麦好きのツボにはまる、至れり尽くせりなお店です。
■酒彩蕎麦 初代
住所:川崎市高津区久本1-2-1 インフィールド溝口2階
電話:044-860-5588
営業時間:11:30~14:30L.O./17:00~22:30L.O. 土・日・祝日11:30~22:30L.O.
休:1月1日~4日
8. 【CURCUMA】 創作カレーがメインのカレー&コーヒーショップ
2023年のオープン以来、定番の「牛スネ」「出汁キーマ」「野菜とお豆」のカレーメニューに、賄いから生まれたミックスカレーが新登場。さらに、湘南「27コーヒーロースターズ」、有機栽培の豆が中心の「ほまり珈琲」のスペシャルティコーヒーを使用したドリンクやスイーツにもこだわります。カフェとして気軽に利用できるところも◎。
■CURCUMA(クルクマ)
住所:川崎市高津区下作延2-3-38 TKビル1階
電話:044-381-6413
営業時間:11:30~18:30(水~15:00、日・祝日~17:00)
休:土(そのほか不定休あり
9. 【飲茶屋 月】中華レストランのレシピを受け継ぐ 本格の味をカジュアルに満喫
“日本最古の中国料理店”といわれる「聘珍楼(へいちんろう)」出身の料理人が手がける中華ダイニング。皮から作る点心をはじめ、化学調味料を使わずにできるだけ手作りした前菜やご飯物など、主に広東の料理を提供しています。名物は、香味野菜を使用したタレに5~6時間漬け込んで、香港製の専用窯でじっくり焼き上げる自家製チャーシュー。
■飲茶屋 月
住所:川崎市高津区溝口2-16-3 六軒町伍番館1階
電話:044-819-8230
営業時間:11:30~14:30L.O./17:30~22:00
休:火
SALUSとは?
「ラテン語で“あいさつ”のこと。人々が出会い、行き交う場(駅)を象徴しています。東急線沿線は、まだまだ意外な街の表情や人々の魅力にあふれています。
「SALUS」は、単なる沿線紹介にとどまらず、「やってみよう」「行ってみよう」と思える魅力やアイデアを、読者の方へお届けします。さまざまな切り口から暮らしの楽しみ方を提案し、新たな世界との出会いや発見のきっかけになることを目指します。
掲載店舗・施設・イベント・価格などの情報は記事公開時点のものです。定休日や営業時間などは予告なく変更される場合がありますのでご了承ください。

SALUS
「SALUS」は、単なる沿線紹介にとどまらず、「やってみよう」「行ってみよう」と思える魅力やアイデアを、読者の方へお届けします。さまざまな切り口から暮らしの楽しみ方を提案し、新たな世界との出会いや発見のきっかけになることを目指します。