手回り品のご案内
車内への持ち込み手回り品と持ち込み禁制品について
無料手回り品
車内へ持ち込める無料手回り品は、携帯できる物品で列車の運行等に支障がない、以下の制限となる物品を2個までといたします。
大きさ |
縦・横・高さの3辺の合計が250センチメートル以内 ただし、長さ200センチメートルを超えるものは持ち込めません。 |
---|---|
重さ | 重量は30キログラム以内 |
- ※自転車の場合は解体し、折り畳み式自転車の場合は折り畳んで、それぞれ専用の袋(輪行袋)に収納してください。
- ※サーフボードは、専用の袋に収納してください。
小動物を持ち込まれるとき
小犬・猫・鳩など、これらに類する小動物(猛獣やヘビ類を除く)につきましては、安全上、以下の容器に入れて持ち込むことを条件に無料で車内へ持ち込むことができます。
大きさ | 縦・横・高さの合計が120センチメートル以内の専用の容器にいれること |
---|---|
重さ | 容器に収納した重量が10キログラム以内 |
- ※頭や足など一部が容器の外に出るようなものは、お持ち込みいただくことはできません
- ※他のお客さまに危害および迷惑をかけるおそれがないもの。
車内での手回り品は、お客さま自身が責任をもって管理をお願いいたします。
車内への持ち込み禁制品
火薬類や可燃性などの危険物、他のお客さまにご迷惑や危害を及ぼすものは、車内に持ち込むことはできません。
持込禁止 |
危険物 可燃性液体(ガソリン・灯油・軽油等) 高圧ガス(プロパンガス・液体窒素等) 火薬類(弾薬・ダイナマイト等) 毒物・農薬(クロロホルム・除草剤等) ただし、酒類、化粧品等の日用品として小売店等で通常購入できる商品は除きます。 くわしくは、係員におたずねください。 |
---|---|
死体、動物(小動物を除く) | |
不潔または臭気があるもの | |
車両を破損するおそれがあるもの | |
長さ200センチメートルを超えるもの |