“東急線にはこんな電車があるるん!” 車両紹介 “東急線にはこんな電車があるるん!” 車両紹介

みんなが乗る電車

東急線を守る電車

壁紙のダウンロードできるん!みんなが乗る電車 壁紙のダウンロードできるん!みんなが乗る電車

  • 2020系・3020系・6020系

    (左)3020系、(中)6020系、(右)2020系

    2018年3月、田園都市線に登場した2020系は、2020年の東京オリンピック、さらに2022年の当社創業100周年に向けて、田園都市線により親しみを持っていただき、沿線の街や駅と調和する車両にすることを目的に命名されました。車内には「ナノイー※」方式の空気清浄機を設置し、座席はハイバック仕様を採用。デジタルサイネージでは多言語案内や豊富な情報サービスを提供しています。安全面では、車両機器を常に監視できる大容量情報管理装置により、車両故障の未然防止や運行のさらなる安定化を実現するほか、騒音や使用電力を低減するなど、沿線環境にもやさしい車両です。基本的な設計を共通化した、大井町線の6020系(2018年3月~)、目黒線・東急新横浜線の3020系(2019年11月~)も活躍しています。

    「ナノイー」はパナソニックの商標です。

  • 5000系

    2002年5月、「人と環境に優しい車両」をコンセプトとして田園都市線に登場しました。機器の多重系化により信頼性が向上した、高性能の車両です。車体の軽量化により、走行時の騒音を低減するとともに、使用電力量を従来の主力車両に比べて約40%削減しています。ホームと車両の出入口の段差縮小や吊り手の一部と荷棚を低くするなどバリアフリー化を図るとともに、熱線吸収・紫外線カット窓ガラスの採用、冷房効率のアップなど、お客さまに快適にご利用いただけるよう配慮しています。また、当社の車両では初めて、停車駅や乗換案内を表示する液晶ディスプレーをドア上に設置し、お客さまの利便性向上に努めています。現在は、東横線・目黒線・東急新横浜線でも活躍しています。

  • 3000系

    目黒線と東京メトロ南北線・都営三田線との相互直通運転(2000年9月開始)に向けて1999年4月に登場しました。お客さまからのご意見や、乗務員・検修係員の声を反映し、「すべてにやさしく美しい車両」をコンセプトに開発しました。車内は落ち着いた色調がベース。吊り手の一部や荷棚を低くし、車内外の気温を検知して最適な車内温度に制御できる冷房装置を搭載した初めての車両です。2023年3月18日に開業した東急新横浜線でも活躍しています。

  • 6000系

    2008年3月、大井町線の急行列車用に登場しました。田園都市線などで活躍している5000系をベースに製作しており、外観は、都会的なシャープさと先進性を表現したスタイリッシュな流線型で、スピード感を演出するラインをあしらいました。また、座席幅を従来の車両より10mm広げて460mmにしたほか、車いすスペースには2段手すりを設置するなど、より一層のバリアフリー対策をほどこしています。

  • 7000系

    2007年12月、池上線・東急多摩川線に登場しました。5000系をベースに、18m車3両編成のワンマン運転仕様にしました。2両目の両端に3人がけのセミクロスシートを設置し、ベビーカーや大きなお荷物などとともにご乗車になるお客さまのためのフリースペースを設けるなど、快適性を向上させています。

  • 1000系

    9000系をベースに、東京メトロ日比谷線乗り入れ車両として1988年に導入した車両で、7200系以来の18m車両です。現在は、池上線と東急多摩川線で活躍しています。

  • 9000系

    1986年に導入した車両で、当社では初めて交流モーターを採用しました。左右が非対称の前面や車内の一部にクロスシートを採用するなど、それ以前の車両とは様式を大きく変えた車両です。現在は大井町線で活躍しています。2003年には、車内表示器と、ドア開閉を知らせる音声案内装置を取り付けました。

  • 300系

    「やさしい空間の提供」をコンセプトに1999年7月、世田谷線に登場した車両で、2001年3月に全10編成が揃いました。乗降口を広げるためにプラグドアを採用したり、段差をなくしたりすることにより、お客さまにやさしい空間を提供しています。車体に軽量セミステンレス製車体を、制御装置にはIGBT-VVVFインバータ方式を採用することで、省エネルギーと保守の省力化、低騒音を実現しました。2001年には、鉄道友の会からグローリア賞を贈られました。

壁紙に設定してみよう!

壁紙の設定方法

Windowsでの設定方法

  1. ダウンロードしたい壁紙をクリックすると、新しいウィンドウで画像が表示されます。
  2. 画像の上で右クリックし、表示されたメニューの中から「壁紙に設定」または「デスクトップの壁紙として設定」を選択します。

Macでの設定方法

  1. ダウンロードしたい壁紙をクリックすると、新しいウィンドウで画像が表示されます。
  2. 画像の上でコントロールキーを押しながらクリックし、「イメージを別名で保存」 を選び、任意の場所に保存します。
  3. 壁紙ダウンロード後、[システム環境設定]の[デスクトップとスクリーンセーバ]から保存した画像を選択します。

注意 個人以外でのご利用はできません。(ダウンロードの際の一切のトラブルを保証いたしかねますので、ご自身の責任においてご利用をお願いします。)

のるるんが頑張れるヒケツるる!東急線を守る電車 のるるんが頑張れるヒケツるる!東急線を守る電車

  • 総合検測車(TOQ i)

    高速軌道検測車や電気検測車を連結した3両で編成された車両で、通常の列車と同じ速度で走行しながら線路状態を測定し、補修が必要な箇所を発見します。

  • レール探傷車

    超音波レール探傷車(英記:Ultrasonic Search Trolley)は、夜間作業時間帯(終電後~始発まで)に当社鉄道線を走行し、レールの内部に発生した傷を超音波によって検知する保守用車で、レール折損などの事故を未然に防ぎます。
    2023年4月に新型の「超音波レール探傷車」に更新しました。車両のデザインは、社内公募により選定。デザインコンセプトは、「近未来感のあるメタバース×マッピング(=超音波による傷の検出)」となっており、当社のスローガン「人へ、街へ、未来へ。」ならびに、超音波レール探傷車の特徴をイメージした表現となっております。

  • マルチプルタイタンパ

    レールとまくらぎを支える砂利のつき固めを行います。軌道を整正し、列車の揺れを減少させます。

  • レール削正車

    レール表面の凹凸を削って滑らかにします。レールと車輪の接触面から発生する騒音や振動も低減させます。

  • バラスト整理車

    道床つき固め後の砕石整理を行う機械でマルチプルタイタンパの作業に同行しブラシを使いまくらぎ上やレール上に散乱した砂利の仕上げ作業を行います。

  • モーターカー

    砕石やレール等運ぶための動力車です。1台のモーターカーで85トンを牽引する能力があり、重い物を運ぶ場合は、2台繋げて運ぶこともできます。

  • 砕石運搬車

    線路の砕石(バラスト)の補充や交換作業において新しい砕石を運びます。

  • 残土運搬車

    線路の砕石(バラスト)交換作業において劣化した砕石を積み込みます。

  • 軌道カート

    災害等発生時における早期運転再開に向け、この軌道カートを使用し迅速な施設点検および復旧作業に役立てています。作業員2名で容易に運搬が可能です。

  • 架線整備車(軌陸車)

    終電後から始発前までの限られた時間内に道路と線路を走れる特殊な作業車にて電気設備のメンテナンスを行っています。

  • レール運搬車

    新品のレールや交換したレールを運ぶのに使用します。