
地域のみなさまから愛され、多くの方にご利用いただいてきた世田谷線。そんな世田谷線が50周年を迎えたことを記念して、2019年にはたくさんの記念イベントが開催されました。イベントにご協力くださったみなさまへの感謝も込めて、2019年に開催されたイベントをまとめてご紹介します。
※この記事でご紹介するイベントはすべて開催終了しています。
世田谷線沿線シールラリー(2019年4月1日〜6月16日)


世田谷線沿線のキャンペーン参加店舗でシールをゲット&写真を撮って応募すると、豪華プレゼントが当たる「世田谷線沿線シールラリー」。世田谷線沿線の18店舗が参加して、2019年4月1日〜6月16日に開催されました。
プレゼントの特賞は、なんと観光列車「THE ROYAL EXPRESS」の食事つきペア乗車プラン(1組2名様)!そのほか、1等は「せたがやギフトカード 10,000円分」(5名様)、2等は「せたがやギフトカード 5,000円分」(10名様)と、いずれも豪華なプレゼントが揃っていたこともあり、イベントは好評のうちに終了しました。
てるまるを探せ!おさんぽラリー(2019年4月25日〜6月7日)


2019年4月25日〜6月7日に開催されたのが、「てるまるを探せ!おさんぽラリー」。2019年3月25日から日本初の試みとして再生可能エネルギー100%の電力で運行している世田谷線。
そのことを踏まえて、東急でんき&ガスキャラクター「てるまる」を見つけてスマートフォンやデジタルカメラで写真を撮ると、「世田谷線フェス」のガラガラ抽選機を回したり、ウェブフォームから応募したりして、プレゼントの抽選に参加できるというイベントでした。

世田谷線の10駅それぞれにてるまるが隠れていて、てるまるを探しながら世田谷線全線を散策できる仕掛け。「休憩するなら空を見てね」「お米屋さんの前で待ってるよ!」など、かわいらしいヒントを参考にしながら、たくさんの方がてるまる探しに参加してくれました。
世田谷線フェス(2019年5月11日〜12日)


2019年5月11日〜12日には、名物イベントや名物店舗が集うマルシェなど、沿線の魅力がもりだくさんのイベント「世田谷線フェス」を開催しました。このイベントでは、大手私鉄では初の「リストバンド型の1日フリーきっぷ(散策きっぷ)」を限定販売し、世田谷線沿線を散策しながら、いろいろなお店の特典が受けられる取り組みも行いました。



三軒茶屋駅前プラザでのマルシェや「世田谷線にのって展」、ペーパークラフトづくり、上町駅での乗務員体験など、老若男女が楽しめる企画を多数開催。さらに、沿線ミニイベントとして、「松陰 街バル」や「松栄会世田谷線祭り」なども開催され、世田谷線全線が大いに盛り上がりました。
世田谷線ミニサテライト講座「POP UP UNIVERSITY」(2019年9月21日)

世田谷線沿線の大学生たちによる沿線の魅力発信を目的に、電車内で沿線にまつわる研究成果を発表する貸切電車イベント「POP UP UNIVERSITY」を2019年9月21日に開催しました。
このイベントのプレゼンターは、日頃から世田谷地域のボランティア活動や地域活性化に積極的に取り組む国士舘大学・昭和女子大学・日本大学 文理学部の学生さん。大学生の企画による貸切電車を運行することは、なんと東急電鉄としては初めての試みでした。詳しい開催レポートもぜひご覧ください。
【POP UP UNIVERSITYの詳しいレポートはこちら】
世田谷線沿線観光ガイド電車「キューブ号」(2019年10月20日・27日)

世田谷線沿線観光ガイド電車「キューブ号」が運行されたのは、2019年10月20日・27日のこと。東急電鉄と公益財団法人世田谷区産業振興公社の連携で実現した、東急線で初めての観光ガイド電車でした。
運行内容は、世田谷線アテンダントと世田谷区産業振興公社が運営する観光ボランティアガイドが電車に同乗し、車内マイク放送で世田谷線沿線の見どころや穴場情報をガイドするというもの。観光ガイド電車でありつつ、通常運行の「幸福の招き猫電車」を利用するため特別料金・予約は不要で、どなたでも&途中駅からでも乗車可能だったので、お客さまからも大好評でした。
“招く猫”写真大募集!(2019年12月1日〜2020年1月31日)


2019年12月1日〜2020年1月31日には、「幸福の招き猫電車」が人気の世田谷線にちなんで、手招きポーズの猫の写真を大募集!Instagramで多数の投稿とご応募をいただき、たくさんの猫ちゃんが集まりました。投稿していただいた写真の一部は「世田谷50周年特設サイト」でご紹介。まさに幸せいっぱいのキャンペーンとなりました。
世田谷線50周年の「ありがとう」を込めて
世田谷線50周年という節目を、地域のみなさまとともにお祝いできたことは、とても大きな喜びでした。多くの笑顔に包まれた50周年のイベントは、世田谷線が地域とともに歩んできた証でもあります。
イベントにご参加いただいた方、応援してくださった方、そしていつも世田谷線をご利用いただいている方への感謝を込めて、世田谷線はこれからも地域に寄り添い、暮らしとともに走り続けます。引き続き、あたたかい応援をよろしくお願いいたします!
掲載店舗・施設・イベント・価格などの情報は記事公開時点のものです。定休日や営業時間などは予告なく変更される場合がありますのでご了承ください。
