ストーリー
OUR INSIGHTS
-

多彩な人々が輪になる、渋谷の夏の風物詩。「渋谷盆踊り」に込めたまちづくりへの想いとは?
SHIBUYA109前を起点に道玄坂と文化村通りを交通規制し、道路の真ん中に櫓を立てて開催される「渋谷盆踊り」。2017年にスタートしたこの盆踊りは、渋谷にお住まいの方々や商店街、地元企業、渋谷を訪れる国内外の方々、老若男女が一緒になって踊りの輪を作る新しい夏の風物詩となっています。コロナ禍を経て今年で6回目を迎えたいま、その始動と運営の背景、東急と商店会が描く「渋谷のまちづくり」について、3人のキーパーソンに話を聞きました。
-

渋谷駅周辺とは一線を画す、文化発信拠点としてShibuya Upper West Projectに見える“東急らしさ”とは
渋谷駅の西側には、エネルギーにあふれた渋谷スクランブル交差点周辺とは一線を画す、歴史と文化が息づく“もう一つの渋谷”が広がっています。この「Shibuya Upper Westエリア」のDNAを継承しながら、新たな時代に向けてアップグレードを目指す開発計画が、二つのエリアの結節点にあたる東急百貨店本店跡地を舞台に進められています。プロジェクトが描き出す未来にはどんな“東急らしさ”があるのか。担当者二人に聞いてみました。
-

渋谷で働く人々に、もっと渋谷&東急への愛着を感じてもらいたい。Shibuya TOQ Pass開発に込められた想い
渋谷スクランフルスクエアや渋谷ヒカリエ、渋谷ストリームをはじめとする東急関連施設で働く人々に向けて開発され、2024年6月から運用がスタートしたアプリ「Shibuya TOQ Pass」。渋谷周辺で開催されるイベント情報や、さまざまな対象施設で受けられるお得な優待情報などを提供し、ユーザーをどんどん増やし続けています。このアプリの開発と運営に携わる2人に、開発における経緯や渋谷で働くことの魅力、今後の展望などを聞きました。










