東急線から新幹線へ。東急線から新幹線への乗り換えがスムーズに。ますます便利になった東急線で、おでかけください。 東急線から新幹線へ。東急線から新幹線への乗り換えがスムーズに。ますます便利になった東急線で、おでかけください。

2023年3月18日に日吉駅~新横浜駅を結ぶ、東急新横浜線が開業しました。同じく開業した相鉄新横浜線とは新横浜駅でつながり、神奈川県央部および横浜市西部と東京都心部が直結し、広域鉄道ネットワークの形成と機能の高度化がなされ、所要時間の短縮や乗換回数の減少など、鉄道の利便性向上となるとともに、新幹線へのアクセスが向上しました。

お知らせ

SPECIAL MOVIE

相鉄新横浜線・東急新横浜線をご紹介する
特別映像をご覧ください!

相鉄新横浜線・
東急新横浜線とは

より快適に目的地へ

相鉄新横浜線・東急新横浜線は、西谷駅から新横浜を経由し、東急東横線・目黒線日吉駅までの区間に連絡線を整備するものです。(10.0km)
この連絡線の整備により、東急線と相鉄線の相互直通運転が可能となり、広域鉄道ネットワークの形成と機能の高度化が図られるとともに、速達性の向上、新幹線アクセスの向上、乗換回数の減少や、沿線地域の活性化等に寄与します。朝ラッシュ時の運転本数は1時間あたり10~14本程度を予定しています。これにより、区間内では、朝ラッシュ時の所要時分が短縮され、乗換回数が減少するなど、より快適に目的地に行くことが可能となります。

諸元表

相鉄・東急直通線

整備区間 JR東海道貨物線横浜羽沢駅付近~東急東横線・目黒線日吉駅
運行区間 相鉄線:海老名駅・湘南台駅~西谷駅~羽沢横浜国大駅~東急線:日吉駅~渋谷・目黒方面
整備延長 約10.0km
整備主体 独立行政法人
鉄道建設・運輸施設整備支援機構
営業主体 相模鉄道株式会社
東急電鉄株式会社
運行頻度(片道) 朝ラッシュ時間帯:10~14本/時
その他時間帯:4~6本/時

独立行政法人 鉄道建設・運輸施設整備支援機構神奈川東部方面線から引用

3つの便利ポイント

1.新幹線へのアクセスが向上します!

東海道新幹線の停車駅である新横浜付近へ新駅を設置することにより、新幹線へのアクセスがこれまでに比べて大幅に向上します。

所要時間は最短時間を示しており、ご利用になる列車により変動することがあります。

2.所要時間が短縮されます!

相鉄新横浜線・東急新横浜線
運行頻度

〈東急新横浜線〉

朝ラッシュ時間帯(上り)

最大16本/時運行(そのうち4本が東横線 12本が目黒線に直通)

日中時間帯(上り)

6本/時運行(そのうち2本が東横線、4本が目黒線に直通(2本が新横浜駅始発)

現在の横浜駅を経由し東横線・目黒線を利用した場合との比較

所要時間は最短時間を示しており、ご利用になる列車により変動することがあります。

3.乗換回数が減少します!

相鉄新横浜線・東急新横浜線開業により都心へ直結。これにより途中駅での乗換回数が減少するため、快適に目的地まで行くことができます。

地域の発展に貢献

神奈川、横浜、東京の鉄道ネットワーク機能の充実

相鉄新横浜線・東急新横浜線の開業により、神奈川県央部や横浜市西部と東京都心部が直結され、首都圏の広域的な鉄道ネットワークが形成されるとともに、東急線から新幹線(新横浜駅)へのアクセスも向上します。また、鉄道ネットワークの充実により、地域間の連携と活性化も図られ、各地域のさらなる発展に寄与します。
さらに相鉄新横浜線・東急新横浜線だけではなく、周辺路線の混雑の緩和や環境問題へ貢献いたします。

建設中の様子

独立行政法人
鉄道建設・運輸施設整備支援機構webサイト
”JRTT PROJECTS「神奈川東部方面線」”にて、
これまでの建設中の様子を
写真や動画でご覧いただけます。

イベントの様子

行なわれたイベントの様子や
これから行うイベント情報をご覧いただけます。

鉄道ネットワーク7社局
車両撮影会開催

レール締結式が行なわれました

新横浜駅の報道公開と
運行計画の発表会を行いました

新横浜駅で初の災害対応訓練を実施しました
~新綱島駅発の列車に「不審者」を想定~

「相鉄・東急直通線」しゅん功開業式典

「相鉄・東急新横浜線」出発式

2022

03/31

2022

07/22

2022

11/24

2023

02/12

2023

03/05

2023

03/18

  1. 2023

    03/18

    SAT

    「相鉄・東急新横浜線」出発式

    「相鉄・東急新横浜線」出発式

    2023年3月18日「相鉄・東急新横浜線」が開業、出発式が相鉄・東急新横浜駅で行われました。相鉄・東急新横浜駅両駅長による出発合図とともに相鉄・東急新横浜線1番列車が出発しました。

    2023年3月18日「相鉄・東急新横浜線」が開業、出発式が相鉄・東急新横浜駅で行われました。相鉄・東急新横浜駅両駅長による出発合図とともに相鉄・東急新横浜線1番列車が出発しました。

  2. 2023

    03/05

    SUN

    「相鉄・東急直通線」しゅん功開業式典

    「相鉄・東急直通線」しゅん功開業式典

    2023年3月5日、鉄道・運輸機構・相模鉄道・東急電鉄主催で「相鉄・東急直通線しゅん功開業式典」を新横浜駅で行いました。式典には、斉藤鉄夫国土交通大臣や菅義偉衆議院議員の他、地元関係者の方々にご出席いただき、テープカットや久寿玉開披などを行いました。

    2023年3月5日、鉄道・運輸機構・相模鉄道・東急電鉄主催で「相鉄・東急直通線しゅん功開業式典」を新横浜駅で行いました。式典には、斉藤鉄夫国土交通大臣や菅義偉衆議院議員の他、地元関係者の方々にご出席いただき、テープカットや久寿玉開披などを行いました。

  3. 2023

    02/12

    SUN

    新横浜駅で初の災害対応訓練を実施しました
    ~新綱島駅発の列車に「不審者」を想定~

    新横浜駅で初の災害対応訓練を実施しました
    ~新綱島駅発の列車に「不審者」を想定~

    2023年2月12日(日)19時前、新横浜駅の地下ホームに、相模鉄道と当社の駅係員が待機し、新綱島駅を出発した当社の後方車両に「不審者」が乗車していたという想定で「災害対応訓練」を初めて実施しました。

    2023年2月12日(日)19時前、新横浜駅の地下ホームに、相模鉄道と当社の駅係員が待機し、新綱島駅を出発した当社の後方車両に「不審者」が乗車していたという想定で「災害対応訓練」を初めて実施しました。

    今回の訓練では、不審者が乗客を刃物で切りつけたうえ、液体を撒いて放火、多数の傷病者が発生したという災害を想定しました。
    駅係員からの通報を受け、神奈川県警港北警察署や鉄道警察隊が出動し、現場で暴れる「不審者」の身柄を確保、横浜市港北消防署や、小机・新羽・綱島の各消防出張所の消防署員が駆け付け、煙が上がる車両を消火し、傷病者を救出する訓練を実施しました。

    暴れる犯人が前の車両に入ってくるのを乗客が中扉を抑え防ぐシーンや、電車のドアを開き乗客を避難誘導する場面、負傷者の救護や救出、最後に取り残された人々を最後尾車両から降ろした上、線路脇から駅へと誘導するシーンも見られました。

  4. 2022

    11/24

    THU

    新横浜駅の報道公開と
    運行計画の発表会を行いました。

    新横浜駅の報道公開と
    運行計画の発表会を行いました。

    新横浜駅の構内の見学や試運転の様子を公開しました。
    当日は、相模鉄道羽沢横浜国大駅の駅長、東急電鉄日吉駅の駅長、相模鉄道キャラクターの「そうにゃん」、東急線キャラクター「のるるん」が登場して、「つながる」を表現したフォトセッションを行いました。

  5. 2022

    07/22

    FRI

    レール締結式が行なわれました

    レール締結式が行なわれました

    2022年7月22日、工事中の新横浜駅B4Fホームで、独立行政法人 鉄道建設・運輸施設整備支援機構主催による神奈川東部方面線(相鉄新横浜線・東急新横浜線)レール締結式が行われました。

    2022年7月22日、工事中の新横浜駅B4Fホームで、独立行政法人 鉄道建設・運輸施設整備支援機構主催による神奈川東部方面線(相鉄新横浜線・東急新横浜線)レール締結式が行われました。

    式典には、斉藤国土交通大臣、黒岩神奈川県知事、山中横浜市長を含む約70人の関係者が出席。レール締結の後、点検確認、清めの儀に続いてテープカット、くす玉割りが行われ、締結されたレールの上をモーターカーが走行し、安全が確認されました。

  6. 2022

    03/31

    THU

    相鉄新横浜線・東急新横浜線開業まであと1年!
    鉄道ネットワーク7社局 車両撮影会開催

    相鉄新横浜線・東急新横浜線開業まであと1年!
    鉄道ネットワーク7社局 車両撮影会開催

    相鉄新横浜線・東急新横浜線の開業を約1年後に控え、ネットワーク化される鉄道7社局の車両が元住吉検車区に集合し、元住吉検車区で、メディア向け撮影会が開催されました。

    両社の現業長とキャラクターも登場しました。
    左:東急線キャラクター「のるるん」
    右:相鉄鉄道キャラクター「そうにゃん」