豪徳寺/招き猫のお寺で幸運を招き入れよう

東急電鉄

2025/9/5

「招き猫」発祥の地といわれている人気の観光スポット。奉納所にずらりと並んだ招き猫のほかにも、四季折々の彩りを見せる草木や閑静な井伊家墓所など見どころが満載です。

※この記事は2019年に公開した内容を再編集しています。

img01.jpg
img02.jpg

猫、猫、猫。奉納所にずらりと並んだ招き猫が話題を呼んで、外国人観光客にも人気のスポットとなっている豪徳寺。1633年に彦根藩主の井伊直孝が再興し、1480年に建立された弘徳院から豪徳寺へと改称。その直孝を、住職の愛猫「たま」が手招きで落雷から守ったという伝説から「招き猫」発祥の地といわれています。

家内安全、商売繁盛、開運招福を願うたくさんの参詣者が招福殿を訪れます。2006年に新しく建立された三重塔には6匹の猫が隠れているとか。探してみるのも一興です。

img04.jpg

境内の奥に広がるのは、2008年に国史跡に指定された井伊家墓所。2代直孝、幕末の大老である13代直弼をはじめ、歴代藩主などのお墓が整然と並んでいます。

img06.jpg
img07 (1).jpg

法堂、開祖堂、種月園(枯山水)、茶室などのある広い境内には四季折々の草木も随所に。梅、桜、牡丹、つつじ、紫陽花、紅葉といった季節ごとの彩りを楽しめます。石門から山門までの参道には見事な松並木が連なり、裏側の深い森林では野鳥が飛び交うなど、ほかにも見どころが満載。招き猫に幸運を願うもよし、静かなひとときを過ごすもよしです。

豪徳寺
・住所:東京都世田谷区豪徳寺2-24-7
・公式サイト:https://gotokuji.jp/

掲載店舗・施設・イベント・価格などの情報は記事公開時点のものです。定休日や営業時間などは予告なく変更される場合がありますのでご了承ください。

東急電鉄

東急電鉄株式会社が展開する事業やサービスについての情報を発信します。運行情報や各駅情報、イベント・沿線情報、おトクな情報など、幅広くお届けします。