環七と世田谷線/電車も信号待ちをする 環七と世田谷線の関係

東急電鉄

2025/8/29

環七通りを横切る唯一の踏切。遮断機のかわりに信号機で交通整理がされています。世田谷線の電車もしっかり信号を守って一旦停止。ここ世田谷ならではの穏やかな風景に出会えます。

※この記事は2019年に公開した内容を再編集しています。

img01.jpg

東京の大動脈の一つとして、昼夜を問わずたくさんの車が行き交う環七通り。この環状道路を唯一横切っている踏切が、世田谷線の若林駅前にあります。踏切といっても遮断機がなく、カーンカーンカーンと警報の音が鳴ることも、環七通りを走っている車が手前で一旦停止することもありません。そのかわりに信号機が設置されているのです。

一般的な交差点と同じように、人も、車も、そして電車も信号を守って安全に通行。ご存知の方には馴染み深く、初めて見た方にはちょっと不思議に映る光景です。

img02.jpg

もともとはこの若林踏切も、遮断機のある一般的な踏切でした。しかし時代の流れとともに増えていった環七通りの交通量に対応するため、1966年に今のような形式に変更。1972年の立体交差化計画の候補に挙げられていましたが、現在まで踏切として残されています。

人や自転車と同じ速さでゆっくりと道路を渡る世田谷線の姿は、この街ならではのワンシーン。ゴトゴトと音を鳴らしながら走る路面電車らしい、昔ながらの姿が今も日常風景に同化していて、ここでしか会えない穏やかさを醸し出しています。

若林踏切
・住所:東京都世田谷区若林4丁目付近

掲載店舗・施設・イベント・価格などの情報は記事公開時点のものです。定休日や営業時間などは予告なく変更される場合がありますのでご了承ください。

東急電鉄

東急電鉄株式会社が展開する事業やサービスについての情報を発信します。運行情報や各駅情報、イベント・沿線情報、おトクな情報など、幅広くお届けします。