今月の街さんぽ

戸越公園・中延の旬スポットを歩く

SALUS

2025/8/25

 大井町線の戸越公園・中延は歩いて10分ほどの距離。区立公園周辺には地域に根ざした小さなお店が点在する穏やかなこの街で、今、注目したいスポットはこちら!
(写真 = 中矢昌行・イラストレーション = ますこえり・文 = 草深早希)

※この記事は2025年8月に発行したものを再編集しています 

1. 【かさねあわせ】日本全国の手仕事のものに触れる  ライフスタイルストア

01_kasaneawase.jpg

沖縄の石垣島を中心に、独自の審美眼で選んだ全国の作家による手仕事のものをセレクト。店内は、伝統技術とモダンな感覚が調和する器をはじめ、藍染め・夜光貝の服飾雑貨や食品、沖縄に自生する「月桃」を使用したスキンケア・ヘアケア用品など、暮らしに寄り添うものばかり。なかでも、爽やかなブルーが映える沖縄のアイテムは夏の気分にぴったり◎。

■かさねあわせ
住所:品川区戸越4-2-9 1階 
電話:無
営業時間:11:00~19:00
休:火・水(そのほか不定休あり)※お問い合わせは、Eメール:info@kasaneawase.jpまで
 

2.【江島食堂】プラントベースにこだわる  テイクアウトのファラフェルサンド専門店

02_ejimasyokudo.jpg

季節のハーブやスパイスをふんだんに使い、中東発祥のひよこ豆のコロッケや大豆のフムス、オリジナルソースなどできるだけ手作りにこだわる、ヴィーガンのファラフェルサンドを販売。ピタパンは、定番の小麦粉生地ほか、米粉とオートミールをブレンドした小麦粉不使用の自家製生地も。オーダーごとにファラフェルを揚げるため、お電話での事前予約がおすすめです。

■江島食堂
住所:品川区戸越5-8-19 EJIMA-SOU2階
電話:050-3592-0799
営業時間:11:00~14:30L.O.(受け取り~15:00) 
休:月~金 ※営業日・メニュー・予約の詳細は、インスタグラム(@ejimaneo)まで

 3.【がんばり亭】銘柄豚「林SPF」の持ち味を生かす、おいしさを究めたとんかつ専門店

03_ganbaritei.jpg

大井町のやきとんの名店「がんばり亭」の姉妹店。その展開の理由は、オーナーの野間正一郎さんが大のとんかつ好きだから。ロースかつ・ヒレかつに使われるのは、肉質のきめ細かさと脂質の甘みが特徴の千葉の「林SPF」。中屋パン粉工場に特注した中挽きのパン粉をつけてラード100%で揚げているからこそ、衣はサクッと中はやわらかい絶品のとんかつを提供しています。

■がんばり亭
住所:品川区戸越5-20-18
電話:03-6451-3259
営業時間:11:00~15:00
休:月・火

4. 【Lucita】パンのおいしさそのままに  100%米粉のシフォン&ベーカリーカフェ

04_Lucita_DSC8664.jpg

お菓子の卸しやイベント出店で活動していた店主の用田真純さんは、知人の小麦アレルギーがきっかけで、小麦粉不使用の料理やシフォンをメインとしたお店をオープン。試行錯誤を重ねて完成させた米粉パンは、食感も風味も米粉だけで作られたと思えない本格の味わいで、店内ではパンがメインのプレートランチやシフォンケーキのスイーツを提供しています。

■Lucita(ルシータ)
住所:品川区戸越6-7-16
電話:無
営業時間:11:00~17:00(テイクアウト10:30~18:00)
休:木、第1・3火 ※お問い合わせは、Eメール:lucitanail188@gmail.comまで

5. 【おかかキッチン】「おかかさんの食堂で  “お母さんの作る台湾・家庭料理”を

05_okakasyokudo_DSC8944.jpg

コロナ禍にキッチンカーとしてスタート。看板メニューの「魯肉飯(ルーローハン)」は、旅先の台北で知り合った料理人から教えてもらったレシピをもとに、現地から取り寄せる調味料や香辛料を独自配合しながら日本人の口に合わせてアレンジしています。メニューはすべてテイクアウトできるだけでなく、大岡山・渋谷ほか都内各所に毎週キッチンカーの出店も。

■おかかキッチン
住所:品川区戸越6-20-6
電話:非公開
営業時間:11:30~14:00 ※なくなり次第、終了
休:月・土・日 ※お問い合わせは、インスタグラム(@okakakitchen)のDMまで

6. 【Koen】パンと焼き菓子とジェラートと。 街角の小さなベーカリー

06_Koen_DSC8558.jpg

中延の住宅街に今年1月にオープン。厳選した国産小麦6種ほどを使い分け、自家製酵母で長時間発酵させたパンは、ハード系から菓子・総菜パン、焼き菓子まで30種以上。なかでも、豆大福のような「好日あんぱん」と濃厚なカスタードクリームを詰めた「好日クリームパン」がおすすめです。パンはもちろん、自家製のジェラートにもこだわるのがすごいところ。

■Koen(コーエン)
住所:品川区豊町6-16-6 FORNO101
電話:03-6421-5818
営業時間:7:00~13:00 ※売り切れ次第、終了。現在はサマータイム。10月以降、通常営業の10:00~17:00
休:火~木

7. 【春の雨】アンビエントミュージック専門の心地よい、レコードストア&カフェ

07_harunoame_DSC8798.jpg

環境音楽をはじめ、アンビエント・ジャズやテクノ、ニューエイジなど広域な意味でのアンビエントミュージックの新譜を、オーナー、中澤 敬さんの審美眼でセレクト。「中延はいい街だ」と話す中澤さんの心配りで、店内には、地域の老若男女が居心地のよさを感じられるようにちょっとしたカフェを併設。また、定期的にアーティストによるライブパフォーマンスも。

■春の雨
住所:品川区豊町6-5-1
電話:無
営業時間:12:30~17:30
休:不定休 ※営業日・お問い合わせは、HP:harunoame.comまで

8. 【楓林担々麺】 高級レストランが手がける  ワンランク上の担々麺専門店が中延に!

08_fuurintantanmen_DSC9033.jpg

六本木で創業した中華レストラン「楓林」が、4月に担々麺専門店をオープン。お店のメニューは、本場中国の「第3回全国調理技能コンクール」で金賞を受賞した実力派の料理長、劉 振革(りゅう しんかく)さんがレシピ開発を担当しています。注目の担々麺は、味の決め手にオリジナルの「金華スープ」を少量使い、白ごま・黒ごまを贅沢に取り入れたレストランさながらの上品な味わい。

■楓林担々麺(フウリンタンタンメン)
住所:品川区中延4-6-3 アドニスビル1階
電話:03-6426-6828
営業時間:11:00~22:00L.O.
休:火

9. 【みよし屋】そばの老舗が再スタート  4代目が一新した、話題のタコス店

09_miyoshiya_DSC9421.jpg

編集者で4代目店主の阿部太一さんが、かつて“町のそば処”だった趣きを外観に残し、2023年にタコス店としてリニューアルしました。メニューは料理ユニット「and recipe」の山田英季さんが監修し、とうもろこし粉を使用した自家製ソフトシェルのタコスは、その都度変わる新メニューと定番8種。そのほか、厳選したビールやクラフトジンに合う気の利いた総菜も豊富です。

■みよし屋
住所:品川区西中延3-15-7
電話:080-8059-1159
営業時間:11:30~14:30/17:00~22:00 土・日・祝日11:30~16:00/17:00~22:00
休:水

SALUSとは?

「ラテン語で“あいさつ”のこと。人々が出会い、行き交う場(駅)を象徴しています。東急線沿線は、まだまだ意外な街の表情や人々の魅力にあふれています。

「SALUS」は、単なる沿線紹介にとどまらず、「やってみよう」「行ってみよう」と思える魅力やアイデアを、読者の方へお届けします。さまざまな切り口から暮らしの楽しみ方を提案し、新たな世界との出会いや発見のきっかけになることを目指します。

掲載店舗・施設・イベント・価格などの情報は記事公開時点のものです。定休日や営業時間などは予告なく変更される場合がありますのでご了承ください。

SALUS

「SALUS」は、単なる沿線紹介にとどまらず、「やってみよう」「行ってみよう」と思える魅力やアイデアを、読者の方へお届けします。さまざまな切り口から暮らしの楽しみ方を提案し、新たな世界との出会いや発見のきっかけになることを目指します。