田園都市線沿線のおすすめサウナ8選!お気に入りサウナを見つけよう

東急公式サイト編集部

2025/10/21

田園都市線は渋谷から中央林間までを結ぶ路線で、都心と郊外の両方にアクセスしやすいのが特徴です。そんな田園都市線沿線には、リラックスやリフレッシュを求めて多くの人が訪れる魅力的なサウナ施設が点在しています。仕事帰りにふらっと立ち寄れる駅近の銭湯サウナから、本格的なフィンランド式サウナ、温泉や岩盤浴が楽しめる大型施設のサウナまで、そのバリエーションもさまざま。

ここでは、エリア別に田園都市線沿線のおすすめサウナをご紹介します。アクセスのしやすさや施設ごとの魅力に注目しながら、自分にぴったりのサウナスポットを見つけてみましょう。

都心近接エリアのおすすめサウナ

渋谷~二子玉川の都心近接エリアには、最新のトレンドを取り入れたスタイリッシュなサウナや、昔ながらの銭湯サウナなど、多彩なサウナ施設が集まっています。都心近接エリアで人気のサウナ施設をご紹介します。

渋谷SAUNAS(渋谷)

渋谷SAUNAS.jpg

「渋谷SAUNAS」は、マンガ&エッセイ「サ道」の著者であり、日本サウナ・スパ協会任命「サウナ大使」を務めるタナカカツキ氏が総合プロデュースを手掛けたサウナです。スタイリッシュな空間で多彩なサウナ体験ができます。

9つのサウナ室と4つの水風呂を備え、偶数日・奇数日で男女の使用エリアを入れ替えるため、すべての施設を利用可能。都心では珍しい、外気浴スペースも備えています。近年注目の植物を使ったリラクゼーション施術「ウィスキング」や、ロウリュで発生させた蒸気をタオルなどで仰いで撹拌する「アウフグース」などの体験も人気。

館内にはレストランも併設され、すべてが「プラントベース(植物由来)対応」のメニューを提供しています。また、ワークスペースや会議室も備えており、サウナでリフレッシュした後に仕事に向かえば、きっといつもより集中できるはず。

<施設情報>
・住所 東京都渋谷区桜丘町18-9
・電話 ―
・時間 8:00~24:00
・休 不定休
・URL https://saunas-saunas.com/shibuya/

オールドルーキーサウナ 渋谷忠犬ハチ公口店(渋谷)

「オールドルーキーサウナ」は「都内最強」を謳う、2025年3月にリニューアルしたばかりの新しいサウナ施設。最強の理由は、「限界ぎりぎり」まで水温を下げられるチラー(冷却装置)です。10℃を下回る水風呂は、強い刺激と格別の爽快感を求めるサウナ上級者向けで、サウナ愛好者には「シングル(グルシン)」と呼ばれています。

サウナ室はおしゃべりしたら即退室という「絶対静寂サウナ」、逆におしゃべり専用の「談話サウナ」の2つがあり、この2つは不定期で「超高温」「超高湿度」に設定されています。2つのサウナ室を行き来する「DUAL式」という入浴法によって、通常より深く「ととのう」のだとか。外気浴スペースはありませんが、外気を取り込める窓があり、大型冷暖房機や業務用扇風機を設置し、季節に合わせた外気に近い環境を用意しています。

利用は男性限定。月額会員制ですが、渋谷忠犬ハチ公口店は会員以外の一時利用が可能です。

<施設情報>
・住所 東京都渋谷区道玄坂2-6-11 渋谷プラザビル3F
・電話 ―
・時間 9:00~翌2:00(最終入場1:00)、第2日曜のみ13:00~翌2:00(最終入場1:00)
・休 不定休
・URL https://saunas-saunas.com/shibuya/

文化浴泉(池尻大橋)

「文化浴泉」は昭和3年に開業した老舗の銭湯です。リニューアル後はデザイナーズ銭湯となっており、昔ながらのペンキ絵と、レトロモダンなタイルが調和したスタイリッシュな空間が人気。美肌効果やリラックス効果などが期待できる軟水風呂、気泡たっぷりの「nano湯」などが楽しめます。

そんな文化浴泉のサウナは、サウナ―も一目置くほどの本格的な施設。広々としたサウナ室には中央にサウナストーブが置かれ、アロマの良い香りに包まれたほの暗い空間にジャズが流れます。20分に1回のオートロウリュによってしっかりと熱いサウナの後は、バイブラが効いた水風呂へ。外気浴はできませんが、間接照明が効いたおしゃれな内気浴スペースがあり、ゆったり休憩できるでしょう。

<施設情報>
・住所 東京都目黒区東山3-6-8
・電話 03-3792-4126
・時間 平日14:00~25:00(最終入場24:30)、土・日曜・祝日10:00~24:00(最終入場23:30)
・休 水曜
・URL https://www.bunkayokusen1010.com/blank

Sauna3(三軒茶屋)

SAUNA3.jpg

Sauna3(サウナさん)は、個室型のプライベートサウナです。ビルの1階が受付となっており、2階はQUICK ROOMで個人専用サウナ、3階はVIP ROOMで3名までで利用できる貸し切りサウナ。完全予約制のため、気兼ねなくサウナを堪能できます(同性同士に限る)。

QUICK ROOMは座って利用するコンパクトなドライサウナで、セルフロウリュによって自分好みの温度と湿度を調整できる点が魅力。水風呂はありませんが、チラーを利用したしっかり冷たいシャワーを完備しています。VIP ROOMにはドライサウナ・ミストサウナ・水風呂を備えており、一人で贅沢に利用するもよし、友人とシェアするもよし。

いずれも休憩スペースは広く、有料チャンネルが視聴できるTVやサーキュレーターが備えてあり、サウナ後にゆっくりリラックスできます。

<施設情報>
・住所 東京都世田谷区三宿1‐25‐2
・電話 080‐3478‐8026
・時間 8:00〜24:10(最終入場23:10)
・休 不定休
・URL https://s3cgrs.jp/

二子玉川~長津田エリアのおすすめサウナ

郊外ながら都心からアクセスが良く、広々とした空間と充実した設備が魅力の二子玉川~長津田エリアのサウナ。天然温泉や岩盤浴も楽しめる施設が多く、1日ゆっくり過ごしたい人におすすめです。

サウナ梶ヶ谷プラザ(梶が谷)

「サウナ梶ヶ谷プラザ」は、ビジネスホテル併設の本格的なサウナ施設。昔ながらのシンプルな作りのサウナは、穴場としてサウナ―にも人気です。もちろんサウナのみの日帰り利用も可能で、大浴場のある広い浴場を楽しむことができます。都心からのアクセスもよく、思い立ったら気軽に訪れることができるでしょう。

男湯には高温サウナ・中温サウナ、女湯には程よい温度の中温サウナがあり、いずれも広々とした空間が特徴。浅めの水風呂はしっかりと冷たく、外気浴スペースはありませんが広い大浴場でゆったり休憩できます。サウナ後は併設の食事処や休憩スペースを利用でき、サウナ―御用達のミックスドリンク、通称「オロポ」の提供も。
帰る際にフロントで乳酸菌飲料をもらえるのもうれしいポイントです。

<施設情報>
・住所 神奈川県川崎市高津区下作延3-14-25
・電話 044-877-0111
・時間 11:00~24:00(最終入場23:30)
・休 ―
・URL https://www.kazigaya.com/spa/

宮前平源泉 湯けむりの庄(宮前平)

「宮前平源泉 湯けむりの庄」は「大人向けの高級日帰り温泉」をコンセプトとした温浴施設です。複数の天然温泉や8種類の浴槽があり、TVつきリクライニングチェアで休める休憩室や食事処も完備。マッサージやエステなども体験できます。館内は高級感のある旅館のような趣があり、広い露天風呂に浸かればリゾート気分を味わえそう。関東最大級とされる、6種類の岩盤浴も見逃せません。

施設内にあるサウナは本格的なフィンランド式。ゆったり広いサウナ室で、ロウリュによる熱波とアロマの香りが楽しめます。水風呂は深さのあるバイブラバスで、サウナのほてりをしっかり鎮められるでしょう。露天スペースで外気浴すれば、最高の「ととのい」体験ができるはず。
女湯には疲労回復やストレス解消、健康増進、美肌に効果的とされる、低温のスチーム塩サウナも。

<施設情報>
・住所 神奈川県川崎市宮前区宮前平2-13-3
・電話 044-860-2641
・時間 10:00〜23:00(最終入場22:00)、土・日曜・祝日9:00〜23:00(最終入場22:00)
・休 ―
・URL https://www.yukemurinosato.com/miyamaedaira/

郊外・多摩田園都市エリアのおすすめサウナ

田園都市線の終点近くに位置する郊外・多摩田園都市エリアには、落ち着いた雰囲気でゆっくり過ごせるサウナ施設が点在しています。買い物やお出かけのついでに立ち寄れるスポットも多く、使い勝手の良さが魅力です。

ヨコヤマ・ユーランド緑(長津田)

「ヨコヤマ・ユーランド緑」は、スーパー銭湯「八朔の湯」、リラクゼーションスペース、エステサロン、食事処が一体となった大型温浴施設です。八朔の湯だけでも、開放的な複数の露天風呂やヒノキの和風風呂、ジャグジーがついた洋風風呂など6種類のお風呂があり、1日中いても退屈しません。

サウナももちろん充実しており、和風風呂には黄土塩サウナ、洋風呂には冷温サウナがあり、いずれも高温サウナと天然ハーブ岩盤浴サウナを備えています。和風風呂と洋風風呂は週替わりで男性・女性が入れ替わるため、何度も訪れたくなる人も多いはず。水風呂の後に広々とした露天スペースで外気浴すれば、身も心もしっかり「ととのう」ことでしょう。

ヨコヤマ・ユーランド緑にはサウナ施設管理士がいて、良いサウナ環境を整えているほか、サウナが心身に与える影響などを日々勉強しているのだとか。1日かけて癒やされたい人におすすめです。

<施設情報>
・住所 神奈川県横浜市緑区西八朔町1201-1
・電話 045-929-1126
・時間 10:00~24:00
・休 ―
・URL https://www.yu-land.co.jp/

東京・湯河原温泉 万葉の湯(南町田グランベリーパーク)

万葉の湯.jpg

「東京・湯河原温泉 万葉の湯」は、地上8階建ての天然温泉施設。毎日タンクローリーで湯河原温泉の源泉を運んでくるため、東京に居ながらにして名湯を味わえます。解放感あふれる露天風呂や晴れた日は富士山を望める足湯庭園、3種類の岩盤浴など、充実の施設が自慢。子どもと一緒に楽しめるキッズランドやゲームプラザ、2種類の食事処などもあり、宿泊できる客室も備えています。

サウナは男女浴室ともに高温サウナとミストサウナの2種類。高温サウナでは昼の12時から21時まで、3時間おきにアロマロウリュイベントがあり、乾燥や熱すぎるのが苦手な人にはミストサウナもあります。水風呂で体を冷やした後は露天スペースで外気浴でき、景色を眺めながらしっかり「ととのえる」施設です。

<施設情報>
・住所 東京都町田市鶴間7‐3-1
・電話 042-788-4126
・時間 24時間営業、大浴場は5:00〜翌3:30
・休 年中無休(年2回休館日あり)
・URL https://www.manyo.co.jp/machida/

田園都市線沿線はサウナの宝庫!目的に合わせて楽しもう

田園都市線沿線には、スタイリッシュな都会型サウナから、温泉併設の大型施設、昔ながらの銭湯サウナまで、バリエーション豊かなサウナがそろっています。駅近でアクセスしやすい施設も多く、仕事帰りや週末のお出かけついでに「ととのう」にはぴったりのエリアです。

本記事で紹介した施設は、いずれもサウナ好きのあいだで評価の高いスポットばかり。「サウナだけでなく温泉にも入りたい」「友達と一緒に楽しみたい」「しっかり一人でととのいたい」などといった、シーンごとのニーズに応えてくれます。ぜひ、田園都市線沿線でお気に入りの「マイサウナ」を見つけてください。

掲載店舗・施設・イベント・価格などの情報は記事公開時点のものです。定休日や営業時間などは予告なく変更される場合がありますのでご了承ください。

東急公式サイト編集部

東急・東急電鉄公式サイトの編集部です。東急株式会社や東急グループのサービス、イベント、東急線沿線のまちなど、東急ならではの情報を幅広くお届けします。

この記事もおすすめ!