
都会にいながら星空を身近に感じられるプラネタリウムは、癒しのお出かけスポットとして人気です。東急線沿線にも魅力的な施設が点在しています。今回は、ファミリーにもカップルにもおすすめで、それぞれに特色のあるプラネタリウムを4つご紹介。次の休日のお出かけ先としてぜひチェックしてみてください。
コスモプラネタリウム渋谷

渋谷駅から徒歩5分という抜群のアクセスを誇る、都市型のプラネタリウムです。天井ドームいっぱいに映し出されるリアルな星空は、アナログシステムである光学式プラネタリウム投影機と、最新鋭のデジタル投影システム「Media Globe Σ SE」によって緻密に再現されており、都会にいながら本物の夜空に包まれるような感覚を味わえます。
そんなコスモプラネタリウム渋谷では、8名の星空解説員が投影を担当(2025年7月現在)。「伝説のプラネタリアン」や「旅する星空解説員」など、個性豊かな解説員のみなさんが、星空を案内してくれます。季節の星座を紹介する定番の天文番組のほか、音楽を中心とした大人向けのナイトプログラム、子ども向けのプログラムなど、投影される番組も多彩で、大人から子どもまで楽しめるプラネタリウムです。
■施設情報
・住所:東京都渋谷区桜丘町23-21 渋谷区文化総合センター大和田12階
・開館時間:火〜金 12:00〜20:00/土日祝休日 10:00〜20:00(月曜・年末年始は休館)
・観覧料:大人800円、小中学生400円、未就学児無料 ※チケットはウェブでも購入できます(https://cosmo-webticket.jp/WebTicket/index)
・公式HP:https://www.shibu-cul.jp/planetarium
コニカミノルタプラネタリアYOKOHAMA

横浜駅より徒歩6分、雨の日でも安心してアクセスできる都市型プラネタリウムです。LEDプラネタリウムにより表現される、抜けるような⻘い空や海、真っ⾚な⼣焼け、そしてキラキラと輝く美しい星空が、まるでその場にいるかのような没入感を演出。都会の中で少し贅沢な気分で自然を満喫できるグランピングのような星空体験を提供します。


館内にはカフェ「Cafe Planetaria」も併設されており、星や宇宙をテーマにした限定ドリンクやスイーツも楽しめます。同じく館内の「Gallery Planetaria」は、“銀河のどこかにある秘密のギフトショップ”がコンセプトで、目にも鮮やかなアイテムが数多く揃います。デートはもちろん、自分だけのご褒美時間にもぴったりの、ラグジュアリーな体験ができるプラネタリムです。
■施設情報
・住所:神奈川県横浜市西区高島一丁目2番5号 横濱ゲートタワー2F(横浜駅徒歩6分)
・開館時間:平日 10:30~21:00、カフェ営業時間 10:30~21:00/土日祝日 10:00~21:40、カフェ営業時間 10:00~21:40 ※カフェL.O.は最終回上映開始時
・入場料:大人1,600円~、小学生1,000円~(プログラムにより異なる)
・公式HP:https://planetarium.konicaminolta.jp/planetariayokohama/
世田谷区立中央図書館プラネタリウム
図書館と併設している地域密着型の小規模プラネタリウム。大規模な施設とは一線を画し、家庭的で落ち着いた雰囲気の中、星や宇宙への親しみを深められる場所です。一般向けの星空解説に加え、幼児から小学校低学年のこども向けの「ちびっこタイム」など、年齢や興味に応じたコンテンツが用意されています。
また、一般投影とは異なる特別投影も好評。第2・3土曜日の「星空CDコンサート」、第4土曜日の「大人のための星空散歩」と、魅力的なコンテンツが揃います。天体観望会や天文教室などのイベントも開催されるほか、図書館での読書とあわせて訪れれば、知的好奇心をたっぷり満たせる1日になるはずです。
■施設情報
・住所:東京都世田谷区弦巻3-16-8 教育会館
・開館日:土曜日、日曜日、祝・休日、都民の日、世田谷区立小・中学校の春・夏・冬季休業日(第3日曜日、年末年始は除く)
・投影時間:11:00〜11:50(ちびっこタイム)/13:30〜14:30/15:30〜16:30
・観覧料(〜2025年9月30日):おとな400円、こども(小中学生)平日100円/土日祝休日は無料、幼児無料
・観覧料(2025年10月1日〜):おとな520円、こども(18歳以下)平日130円/土日祝休日は無料、幼児無料
・公式HP:https://www.city.setagaya.lg.jp/02261/9010.html
品川区立五反田文化センタープラネタリウム

池上線 大崎広小路駅やJR五反田駅から徒歩圏内にある、品川区立の文化施設内プラネタリウムです。プラネタリウム投影機「クロノスⅡ」が、直径12メートルのドームスクリーンに6.5等星までの約9,500個の星を映し出します。投影されるのは、親子向けのやさしい解説番組から、大人向けの専門的な星座解説まで幅広い番組です。

また、毎週水曜・木曜には「おひるのくつろぎプラネタリウム」(観覧無料)、毎月第1金曜の19時からはアロマの香り漂う「ヒーリングプラネタリウム」の投影もあります。そのほか、毎月1回の特別投影、天体観望会や年1回の宇宙ミュージアム、年2回の天文講演会・天文工作教室など、イベントも豊富です。
■施設情報
・住所:東京都品川区西五反田6-5-1 品川区立五反田文化センター
・営業時間:(文化センター窓口)月曜〜土曜 8:30〜21:30、日曜・祝日 8:30〜17:00 ※プラネタリウムの一般投影日は土日祝日です。詳細は公式HPをご確認ください。
・休館日:毎月第4月曜日
・入場料:大人200円、4歳〜中学生50円 ※3歳以下で座席を使用する場合は50円、使用しない場合は無料です。
・公式HP:https://shinagawa-gotanda-planetarium.com/
東急線沿線で宇宙の旅を楽しんで
星空を見上げるだけで、心がふっと軽くなる瞬間があります。東急線沿線のプラネタリウムは、そんな癒しの時間を気軽に届けてくれる場所。次のお休みには、家族や大切な人と一緒に、宇宙の旅に出かけてみませんか?
掲載店舗・施設・イベント・価格などの情報は記事公開時点のものです。定休日や営業時間などは予告なく変更される場合がありますのでご了承ください。

東急公式サイト編集部
東急・東急電鉄公式サイトの編集部です。東急株式会社や東急グループのサービス、イベント、東急線沿線のまちなど、東急ならではの情報を幅広くお届けします。