
歴史と暮らしが響き合う 吉田松陰ゆかりのまち
松陰神社前
松陰神社前は、歴史と現代が融合するまちです。駅名の由来である「松陰神社」には吉田松陰が祀られ、幕末の志士に思いを馳せることができます。周辺には個性豊かな商店街があり、暮らしも快適です。大学や大型図書館もある落ち着いた雰囲気の中で、歴史と学びに触れながら日々を過ごせます。
松陰神社前の最新記事
- たまプラーザ/三軒茶屋/上町
【7/31まで】もれなくプレゼント!「TOQ COIN」新規会員登録で1,000コインをゲットしよう
東急電鉄
- 三軒茶屋/下高井戸/松原
世田谷線100周年記念 小学生向け謎解きトレインラリー開催!
東急電鉄
- たまプラーザ/三軒茶屋/上野毛
【開催終了】半額チャンス!東急線&東急バスの乗り放題チケット「Q SKIP」でおトクにお出かけ
東急電鉄
- 松陰神社前
「もう存在しないおでん種と、フラット化する世界について。松陰神社前」あの駅で降りたら|文・鷲尾諒太郎
Urban Story Lab.
- 渋谷/池尻大橋/三軒茶屋
もっと便利にリニューアル!東急・東急電鉄公式サイト活用法
東急公式サイト編集部
松陰神社前って どんなまち?

毎年秋まつりが開催される「松陰神社」の参道
幕末の思想家であり教育者でもあった吉田松陰を祀る「松陰神社」。境内には松陰に関する資料が展示され、学問や志を高める場として親しまれています。神社の参道の商店街には、個性豊かな店舗が並びます。毎年行われていた「萩・世田谷幕末維新祭り」は2023年から形を変え、吉田松陰の命日に近い10月末の日曜に「松陰神社参道商店街 秋まつり」として開催。地元グルメやライブパフォーマンスが楽しめ、歴史ガイドツアーも実施されています。
参道にはフォトジェニックなショップが充実
松陰神社の参道にある「松陰神社通り商店街」は、歴史と新しさが調和する魅力的なスポット。昔ながらの個人商店が並ぶ一方で、おしゃれな飲食店やセレクトショップも並び、活気があふれています。老舗の和菓子屋や八百屋、こだわりのコーヒーを提供するカフェ、デザイン性の高い雑貨店など、フォトジェニックなショップも豊富。幅広い世代が楽しめる商店街で、お気に入りを探してみるのもおすすめです。
大人も子どもも活用できる、豊富な学びの場
松陰神社前のまちには、学びの場が豊富にそろっています。近隣の「国士舘大学」では、地域貢献を目的として公開講座が開講されています。教養・語学・芸術・歴史・健康・水泳等の多岐に渡る講座を展開しており、幅広い年齢層の方が受講し、地域の学びの場になっています。また、駅の近くにある「世田谷図書館」は、広々とした館内に幼児や小学生向けの書籍も多数そろっており、授乳室も完備。赤ちゃん連れでも安心して利用できます。