渋谷をアゲる。仲 里依紗さんが登場する「東急×渋谷」新CM&サイトをチェック!

東急公式サイト編集部

2025/7/14

「渋谷をアゲる」というキャッチコピーと、渋谷らしさをまとった仲 里依紗さんのビジュアルが印象的な新しいプロモーションがスタート!

プロモーションの中心となるのは、俳優・仲 里依紗さんが出演する新CMと、渋谷の再開発情報を発信するWebサイトのリニューアル。この 2 つには、「渋谷のまちづくり」への東急の想いがたっぷり詰まっています。

そんな新CMやリニューアルされたサイトの見どころを、東急株式会社(以下、東急)の担当者のメッセージも交えながらご紹介します。

「渋谷をアゲる」に込めた想い

shibuya-01.jpg
「アゲる」の存在感が目を惹く

まもなく“開業 100 周年”を迎える東横線渋谷駅。この大きな節目にあわせて、“100 年に一度”の再開発のさなかにある渋谷の街をさらに盛り上げることが、今回のプロモーションのポイントです。

このプロモーションを担当する東急の亀田さんと新里さんによると、「渋谷をアゲる」というキャッチコピーには特にこだわったのだそう。「安心感をアゲる」「にぎわいをアゲる」「魅力をアゲる」という 3 つの「アゲる」に東急らしさを込めたと言います。

たとえば、渋谷駅の地下の雨水貯留施設の整備や多様な人が集まれる場所づくり、ビジネスやカルチャーの拠点づくりなど…。東急がこれまで行政、地元、共同事業者のみなさんとともに渋谷でおこなってきたまちづくりの取り組みや、これからに向けた決意が 3 つの「アゲる」によって表現されています。

渋谷ならではの多様性や創造性が詰まった新CM

2025 年 7 月 14 日から順次公開となる、新 CM。自分らしく生きる姿が多くの人々から支持される俳優の仲 里依紗さんを起用し、多様性や創造性を街の個性として進化する渋谷を表現しています。

shibuya-02.png
第1弾「渋谷のまちづくり」篇

2025年7月14日から公開される第1弾「渋谷のまちづくり」篇では、「東急×渋谷」の歴史をふりかえりながら、新たな未来にもフォーカスしています。

「新たなフェーズ」へと突入し、そして次の100年へとつながっていく、“100 年に一度”の渋谷駅周辺再開発。そんな再開発を通して渋谷独自の個性を高め、渋谷で遊ぶ人、働く人、暮らす人、その誰もが自分らしく、楽しく過ごせるまちづくりを推進するという想いがこのCMには込められています。

shibuya-03.png
第2弾「Playwork」篇

2025年10月から公開予定の第2弾「Playwork」篇では、「“Play”と“Work”がボーダレスなまち、渋谷。」を仲さんが表現。オフィス、ショップ、ホテリエなどで働く様子を通して、自分らしさ・働く喜び・世界への挑戦などが描かれています。

これまで、「心躍る世界を、渋谷から。」をコンセプトに、渋谷で働く方に心躍るワークライフを提供してきた東急。このCMを通して、さらに多くの方が「渋谷で働きたい」と思えるきっかけづくりを目指します。

撮影エピソード&担当者のいちおしポイント

shibuya-04.jpg
CM撮影の様子

第1弾と第2弾、2つの新CMの撮影では、仲さんがさまざまな姿に変身!渋谷駅では東急電鉄の駅長服を、渋谷ヒカリエでは仲さんらしいカラフルな衣装を身にまとい、東急の歴史や渋谷のカルチャーを体現していただきました。

ポスターのためのグラフィック撮影では、渋谷の歴史や象徴的なスポットなどを仲さんの顔に貼るというユニークな演出を採用。シーンごとに変化する仲さんの表情にのせて、東急の渋谷のまちづくりへの想いが力強く表現されています。

また、新CM「渋谷のまちづくり」篇では、東急電鉄のアナウンスコンクールで優勝した現役乗務員による特別アナウンスを収録!このCMだけの「まもなく100年、100年です」というアナウンスに、これからの渋谷への期待がふくらみます。

そして、担当の亀田さんと新里さんの“いちおしポイント”は、「渋谷のまちづくり」篇での言葉遊びなんだとか。おふたりが「単なる当社のまちづくりの想いのナレーションではなく、当社の施設名称に掛けたセリフ&ロケーションで制作しました。まだまだたくさんの施設名称を掛けたいところでしたが、尺の都合上、当社の想いが特に込められたものを厳選して組み込んでいます。また、その文字を施設の外観や看板に合成して、渋谷のまち全体を使ったようなクリエイティブに仕上げました」と語るシーンは、ぜひ実際の映像でご覧ください。

仲 里依紗さんコメント

IMG_7840.jpeg
新CMに出演する俳優・仲 里依紗さん

渋谷に憧れて上京してきた私にとって、渋谷はずっと刺激とエネルギーの象徴でした。今回の撮影では、渋谷で働くいろいろな職業の方になりきることで、このまちの多様さや自由さをよりリアルに感じることができました。“遊ぶように働く”って、まさに渋谷らしい発想だなと。自分らしくいられる余白がある渋谷は、やっぱり特別な場所で、何年たっても私にとって特別なまちです。

東急公式YouTubeチャンネルで新CMをみる

渋谷のまちづくりへの想いを伝える、サイトリニューアル

shibuya-06.jpg
リニューアルした「渋谷再開発情報サイト」

もともとは2016年度にオープンした、「渋谷再開発情報サイト」。約10年にわたって渋谷の再開発に関する情報を発信しつづけてきましたが、渋谷駅街区計画の“最終章”突入や、それに伴う今回の新プロモーションにあわせて、このサイトもリニューアルされました。

「商業施設などの『ハード』が注目を集めることが多かった東急のまちづくりですが、今後はイベントなどの『ソフト』にも注目してもらいたい」と、担当の亀田さん・新里さんは語ります。

ハードとソフトの両面から、渋谷のまちづくりの内容や想いをよりわかりやすく伝えることを目指し、まちづくりに携わる担当者インタビューを定期的に更新する予定だそうです。新プロモーションを担当する亀田さん・新里さんのインタビューもぜひご覧ください。

新サイトでインタビュー記事をみる

誰もが自分らしく過ごせるまちを実現するために

亀田さんと新里さんは「新CMやサイトを通して、東急らしさや東急のまちづくりを積極的に発信し、東急に共感してくださる方を増やしたい」、そして「スクランブル交差点のように、多様な人々やアイデアが生まれる渋谷の魅力を発信しつづけたい」と話します。

まちづくりを通して、誰もが自分らしく過ごせる渋谷を実現したい。そんな想いを届けるための新プロモーションにご期待ください。

掲載店舗・施設・イベント・価格などの情報は記事公開時点のものです。定休日や営業時間などは予告なく変更される場合がありますのでご了承ください。

東急公式サイト編集部

東急・東急電鉄公式サイトの編集部です。東急株式会社や東急グループのサービス、イベント、東急線沿線のまちなど、東急ならではの情報を幅広くお届けします。