人へ、 街へ、 未来へ。 彩りを描く特別な電車

In Partnership With

ヘラルボニーのロゴ画像

東横線 5050系

東急東横線の電車のデザイン画像

田園都市線 2020系

東急田園都市線の電車のデザイン画像

Concept Movie

人へ、街へ、未来へ。のタイトル画像

私たちは、この街で100年以上、 毎⽇⾛り続けてきました。 晴れの⽇も、⾬の⽇も、⾵の⽇も。 ⼈と⼈、街と街をつなぎ、過去と未来を紡ぎながら、 沿線とともに成⻑してきました。

私たちはこれからもずっと、⼈と街のために⾛り続けます。 誰もがその⼈らしく輝き続ける明るい未来のために。 そして、これから⽣まれてくる⼦どもたちのために。 これからもずっと「⼈へ、街へ、未来へ。」 多様な彩りを描きながら⾛り続けます。 私たちは、東急電鉄です。

About Project

このプロジェクトについて

「⼈へ、街へ、未来へ。」 私たち東急電鉄のスローガンです。 ⼈の幸福を願い、街の繁栄を想い、輝く未来を夢⾒る。そんな笑顔があふれる社会を、私たちは⽬指しています。

明るい未来に向けて、この思いを広くお届けし共感したい。そう思っている中で、「ヘラルボニー」という素敵なパートナーと出会いました。そして、中島敏也さんという作家との出会いに繋がり、東急線沿線の様々な情景を感じるがままに描いて頂きました。

こうして出来上がったこの特別な装いの電⾞は、街に多様な彩りをお届けします。 ⼈にも街にも様々な個性や魅⼒があります。だからこそ、その集合体である社会は「美しい」。ヘラルボニーとの出会い、そして中島敏也さんのアートの⼒で実現したこの電⾞を通じて、私たちの思いが届けば嬉しく思います。

project Partner

共創パートナー

異彩を放つ作家とともに、 新しい文化をつくる クリエイティブカンパニー

「異彩を、 放て。」をミッションに、 福祉を起点に新たな文化の創出を目指す、クリエイティブカンパニー。 国内外の主に知的障害のある作家とライセンス契約を結び、 アートをプロダクト化するライフスタイルブランド「HERALBONY」 の運営をはじめ、さまざまな形で異彩を社会に送り届け 福祉領域の拡張を見据えた多様な事業を展開。

official site

Artist Profile

中島敏也さんの写真

Toshiya Nakajima

(多夢多夢舎中山工房/宮城県)

1983年生まれ 仙台市在住。2011年多夢多夢舎所属。2012年、多夢多夢舎での作業中に、ペンを使った細やかな筆致で、家具や文房具などの日常にあるものを「ロボット」にして描き始める。その後、写真を見ながら描くことが多くなり、「ロボット」よりもイラストや似顔絵を描くのが好きになった。ただし、気分が乗らないときはおしゃべりしかしない。

About Artworks

作品ができるまで

電車内から外の景色を見る中島さんの写真 駅のホームで撮影された中島さんの写真

電車や乗り物が大好きな作家の中島敏也さんが、東急線に乗って沿線の街や人々など、 その情景を体感。そこで感じ取ったものをたくさんの作品にして届けてくれました。

今回の作品を手掛けている様子を撮影した写真