渋谷のまちづくり戦略

Greater SHIBUYA 2.0

渋谷駅周辺・広域渋谷圏のエリアにおいて、東急グループならではの社会価値提供による、「働く」「遊ぶ」「暮らす」が融合した持続性のある街を目指し、渋谷まちづくり戦略「Greater SHIBUYA 2.0」を策定しました。

東急グループは、これまで「エンタテイメントシティSHIBUYA」と「広域渋谷圏(Greater SHIBUYA)構想」の2つのビジョン(以下、「Greater SHIBUYA 1.0」)を掲げ、渋谷駅周辺における再開発プロジェクトや、官民一体で組成した「渋谷駅前エリアマネジメント」の活動、地域イベントへの参画・協力など、さまざまな分野において関係者と協力して、街の課題解決と価値向上に取り組んできました。

昨今、人口動態の変化やテクノロジーの深化に伴い、消費や移動などの行動様式が変わりつつあります。また、自然災害や資源・エネルギーのひっ迫、感染症など、環境問題や新たな社会課題への関心が高まっています。そうした新しい社会のニーズに適応したまちづくりを進めるため「Greater SHIBUYA 1.0」を継続しつつ、さらに進化・深化させた新戦略「Greater SHIBUYA 2.0」にて、渋谷をさらに魅力ある街にするため、具体的な施策を推進します。

4つの基本方針

Greater SHIBUYA 1.0の2つのビジョンを強化した、4つの基本方針を策定。
渋谷ならではの魅力を生かした都市ライフを提案すべく、「働く」「遊ぶ」「暮らす」「デジタル」「サステナブル」の取り組みを推進します。

  • 渋谷集中戦略の継続による
    Greater SHIBUYA」での⾯的魅⼒向上

    • 渋谷に隣接する街を⾯的に捉え、渋谷エリア全体でまちづくりを推進
    • 「働く」「遊ぶ」「暮らす」の3要素を融合し、シームレスにすべてをつなぐ
    • 災害に強く環境に配慮した持続的に成⻑する国際都市を目指す
  • グローバル視点で圧倒的なプレゼンスを誇る
    世界のSHIBUYA

    • ITやエンタテイメント関連のビジネスのさらなる集積を⽬指す
    • 教育・文化施設が多く存在する恵まれた環境に加えて、住環境の整備やサービスの提供も推進
    • あらゆるニーズに応える環境整備を進めることで国際的に魅⼒のあるハイレベルな街の実現を図る
  • インフラの整備・増強や
    緑豊かな空間の整備による街の進化

    • 開発と交通を組み合わせた、官⺠が連携したインフラ整備を実施
    • エリアマネジメントの仕組みを活用した公共空間の利活用を推進
    • 緑豊かな空間整備や歩行者ネットワークのさらなる拡充によって、誰もがめぐり歩いて楽しめる街を目指す
  • エンタテイメントシティSHIBUYAのさらなる進化・深化

    • 「リアル」と「オンライン」の両方の視点から、ライブで得られる感動を追求
    • 新しいビジネスやカルチャーを世界に発信し続けることで、渋谷発・渋谷初のエンタテイメントを創出
    • 24時間世界から注目される“創造文化都市”を目指す

渋谷型都市ライフの
実現にむけて

「働く」「遊ぶ」「暮らす」の3要素の融合と、その基盤となる「デジタル」「サステナブル」に取り組むことで相乗効果を創出。それぞれに有機的なつながりを持たせ、渋谷で楽しく快適に過ごす「渋谷型都市ライフ」の実現を目指します。
とりわけ「働く」「遊ぶ」「暮らす」の3要素については、時間、場所を選ばない⽣活ができる時代だからこそ、渋⾕ならではの⾃分らしい選択ができるよう、「働く=Flexible」「遊ぶ=Touchable」「暮らす=Switchable」というキーワードを設定し、さまざまな取り組みを推進していきます。

5つの取り組み

  • 場所を選ばない働き方が可能な時代だからこそ、
    多様性と刺激あふれる街「渋谷」で、
    自分らしく働けるワークスペースや、
    価値創造や共創が生まれる環境を提供していきます。

    「働き方の新提案」
    多様な働き方に応じたバリエーション豊かなオフィス・サービスを提供
    「スタートアップ⽀援」
    渋谷区と連携し*、区内を拠点に活動するスタートアップに対する⽀援をさらに強化 *渋谷区と包括連携協定を締結
    「交流・共創の促進」
    「働く」「遊ぶ」「暮らす」をつなぎ、新たな出会いやアイデアを生み出すサービスを提供
  • 時間・場所を選ばない遊び方が可能な時代だからこそ、
    刺激あふれる街「渋谷」で、
    五感から得られるリアルな体験ができるエンタテイメントを追求していきます。

    「宿泊施設の整備」
    都市観光拠点としての宿泊施設を整備
    「渋⾕カルチャーの発信」
    ホール整備など発信の場づくりや、五感で得られる感動を追求したコンテンツを提供
    「クリエイター⽀援」
    次世代エンタテイメントの担い手の育成を支援
  • 安心が求められる時代だからこそ、
    街とシームレスにつながり、
    刺激も憩いもある街「渋谷」で、
    仕事に遊び、住まい、そして充実したお買い物体験ができる楽しい街を目指します。

    「生活環境の整備」
    商業施設、文化施設の再整備、暮らしに必要なサービスや医療などの拡充
    「次世代教育支援」
    渋谷で活躍する未来の担い手のための教育を支援
    「モビリティ拡充」
    職住遊をシームレスにつなぐモビリティサービスなどを提供
  • 便利で安心な「渋谷型都市ライフ」を
    スマートに支える仕組みづくりに取り組みます。

    「通信基盤の整備」
    大容量通信インフラ整備や都市のデータ化(デジタルツイン)を推進
    「エンタメとデジタルの融合」
    • リアルとオンラインを融合させたライブイベントを提供
    • 都市景観の⼀部となるデジタルサイネージと効果的に連携
    「タウンセキュリティの実現」
    シームレスなタウンセキュリティの実現により安全・安⼼な街を⽬指す
  • 安全・安心で快適に過ごすことができ、
    最先端の環境対策が施されている持続的に成長するまちづくりを目指します。

    「脱炭素の推進」
    2030年時点でCO2排出総量30%以上を削減(2015年比)
    • 渋谷エリアの東急グループ施設に限る
    「レジリエンス強化」
    災害時におけるエネルギー⾃⽴ 性確保のための⾯的エネルギー活⽤などを推進
    「ウォーカブルな環境整備」
    誰もが気持ちよくめぐり歩けるストリート空間や広場空間を創出・運営