×エンタテイメントシティ代々木公園NHK東京大学Bunkamura能楽堂東京音楽大学国立競技場青山学院大学実践女子大学國學院大学聖心女子大学グローバル視点で圧倒的なプレゼンスを誇る エンタテイメントシティSHIBUYAの 世界のSHIBUYAへさらなる進化・深化広域渋谷圏 (Greater SHIBUYA)構想松濤池尻中目黒原宿青山表参道広尾代官山恵比寿SHIBUYA18• 渋谷に隣接する街を面的に捉え、渋谷エリア全体でまちづくりを推進• 「働く」「遊ぶ」「暮らす」の3要素を融合し、シームレスにすべてをつなぐ• 災害に強く環境に配慮した持続的に成長する国際都市を目指す• 開発と交通を組み合わせた、官民が連携したインフラ整備を実施• エリアマネジメントの仕組みを活用した公共空間の利活用を推進• 緑豊かな空間整備や歩行者ネットワークのさらなる拡充によって、 誰もがめぐり歩いて楽しめる街を目指す渋谷駅周辺・広域渋谷圏のエリアにおいて、東急グループならではの社会価値提供による、「働く」「遊ぶ」「暮らす」が融合した持続性のある街を目指し、渋谷まちづくり戦略「Greater SHIBUYA 2.0」を策定しました。東急グループは、これまで「エンタテイメントシティSHIBUYA」と「広域渋谷圏(Greater SHIBUYA)構想」の2つのビジョン(以下、 「Greater SHIBUYA 1.0」)を掲げ、渋谷駅周辺における再開発プロジェクトや、官民一体で組成した「渋谷駅前 エリアマネジメント」の活動、地域イベントへの参画・協力など、さまざまな分野において関係者と協力して、街の課題解決と価値向上に取り組んできました。昨今、人口動態の変化やテクノロジーの深化に伴い、消費や移動などの行動様式が変わりつつあります。また、自然災害や資源・エネルギーのひっ迫、感染症など、環境問題や新たな社会課題への関心が高まっています。そうした新しい社会のニーズに適応したまちづくりを進めるため「Greater SHIBUYA 1.0」を継続しつつ、さらに進化・ 深化させた新戦略「Greater SHIBUYA 2.0」にて、渋谷をさらに魅力ある街にするため、具体的な施策を推進します。この広域渋谷圏(Greater SHIBUYA)構想と、さまざまなエンタテイメントの集積を目指す「エンタテイメントシティSHIBUYA」というビジョンのもと、観光客やワーカーをターゲットとしたまちづくりを推進し、「働く」「遊ぶ」「暮らす」の3要素が融合する仕掛けをつくっていくことで、エリアとしての魅力を高めてきました。つつ、さらに進化・深化させた新戦略「Greater SHIBUYA 2.0」を策定しました。4つの基本方針渋谷集中戦略の継続による 「Greater SHIBUYA」での面的魅⼒向上インフラの整備・増強や 緑豊かな空間の整備による街の進化• ITやエンタテイメント関連ビジネスのさらなる集積を目指す• 教育・文化施設が多く存在する恵まれた環境に加えて、住環境の整備やサービスの提供も推進• あらゆるニーズに応える環境整備を進めることで国際的に魅力のある ハイレベルな街の実現を図る• 「リアル」と「オンライン」の両方の視点から、ライブで得られる感動を追求• 新しいビジネスやカルチャーを世界に発信し続けることで、渋谷発・渋谷初のエンタテイメントを創出• 24時間世界から注目される“創造文化都市”を目指すGreater SHIBUYA渋谷駅半径2.5km圏内Greater SHIBUYA 1.0渋谷の強みとしてあげられるのが、魅力ある周辺エリアの存在。原宿、青山・表参道、恵比寿、代官山など、個性豊かな街が徒歩圏で結ばれており、国立競技場やNHK、多数の大学など文化・学術機関もあります。この恵まれた環境を生かし、新しいプロジェクトや文化を世界に向けて発信し続けることで、持続的に成長する都市圏をつくり出す取り組みが「広域渋谷圏(Greater SHIBUYA)構想」です。渋谷まちづくり戦略 “Greater SHIBUYA 2.0”新しい社会のニーズに適応したまちづくりを機動的に進めるため、これまでの「Greater SHIBUYA 1.0」を継続し渋谷駅周辺開発プロジェクト・Greater SHIBUYA 2.0戦略複合施設の開発・運営事業
元のページ ../index.html#20