TOKYU CORPORATION 2024-2025
18/58

16仙台国際空港富士山静岡空港新千歳空港広島国際空港仙台空港と同様に、国、道、地元自治体、第三セクターなどが別々に行ってきた空港運営事業を一括して 行っており、事業期間は30年、延長により最長で 35年です。世界の観光客を魅了し北海道全域へ送客 する「マルチ・ツーリズムゲートウェイ」の実現を目指して、北海道の魅力発信と地域活性化への貢献に取り組んでいます。仙台国際空港2016年7月、当社、前田建設工業、豊田通商、東急不動産、東急エージェンシー、東急建設、東急コミュニティーの7社により設立された「仙台国際空港株式会社」は、国管理空港の民間委託第1号となった仙台空港の運営事業を行っており、これまで国、地元自治体、第三セクターなどが別々に行ってきた空港運営 事業を一括して行っています(管制業務などを除く)。事業期間は30年、延長により最長で60年という長期的な事業です。航空ネットワークの拡充、二次交通の拡充などの空港アクセスの利便性向上、東北ブランドの発信拠点となる商業店舗の拡充、農林水産物の輸出支援など、さまざまな活性化施策に取り組み、東北の方々に一番に選ばれる空港を目指しています。富士山静岡空港2019年4月の民営化開始から、三菱地所と当社で 静岡空港の運営を行っています。運営主体となる「富士 山静岡空港株式会社」は、従前滑走路などの空港基本施設の維持管理を空港管理者である静岡県の指定管理者として行っていましたが、両社が空港業務全般に関する運営権を獲得し、当該会社へ出資することで空港事業全体を一体的に運営しています。事業期間は20年、延長により最長で40年です。事業のコンセプトである「リージョナル・ランドマーク・エアポート~利用者倍増で、静岡県経済・地域を牽引するそらの港~」の実現を目指しています。北海道エアポート2019年10月に北海道空港、三菱地所、当社を含む17社により設立された「北海道エアポート株式会社」は、2020年6月から新千歳空港、10月から旭川空港、2021年3月から稚内空港、釧路空港、函館空港、帯広空港、女満別空港と、北海道内7空港の運営を行っています。広島国際空港2020年11月、三井不動産、当社、広島銀行、広島 電鉄など16社により設立された「広島国際空港株式 会社」は、2021年7月より広島空港の運営を行っています。事業期間は30年、延長により最長で35年 です。「中四国の持続的成長を牽引し続ける圧倒的 No.1 ゲートウェイ」の実現を目指して、中四国で唯一無二の航空ネットワークの構築、全旅程において旅客の期待を上回る感動体験の提供、観光・ビジネス 双方によるインバウンド・アウトバウンド需要の創造と獲得に取り組んでいます。空港運営事業

元のページ  ../index.html#18

このブックを見る