38東急レクリエーションは、「109シネマズ」「109シネマズプレミアム」ブランドのシネマコンプレックスを展開しています。ポイントカードをはじめとした各種サービスの充実を図るとともに、4DX上映設備、IMAX®シアターの導入など最先端のシアター施設とメニュー豊富な劇場売店、さらに多彩な作品ラインアップで、快適な空間を演出しています。また、各種映画祭や映像イベントの企画・運営・受託を行い、地域の映像文化の発展に努めています。東急文化村は、1989年9月、東京・渋谷に日本初の大型複合文化施設として開業した「Bunkamura※」のほか、「東急シアターオーブ」と「セルリアンタワー能楽堂」の3つの文化施設の運営を行っています。いずれの施設も会場の特徴を生かしたオリジナル企画を軸とし、良質な文化・芸術を創造し発信しています。あらゆる可能性を応援し育てる“創造の場”、ジャンルを越えた良質の文化の“発表の場”、人、芸術、物の交流を促進する双方向文化の追求を目的とした“出会いの場”となることを目指し、取り組んでいきます。※Bunkamuraはオーチャードホールを除き休館中ですが、渋谷や東急線沿線、グループ施設などで文化事業を継続しています。109シネマズプレミアム新宿Bunkamuraオーチャードホールセルリアンタワー能楽堂よる一層のにぎわいの創出を目指しています。東急エージェンシー、東急レクリエーション、東急メディア・コミュニケーションズ、東急文化村などのエンタテイメント領域で活動しているグループ各社、パートナー企業やコンテンツホルダー、地元・行政の方々と協力し、音楽・芸術・映画・スポーツなどのさまざまな エンタテイメント分野のイベントを実施・協賛し、渋谷の街を盛り上げていきます。【取り組み事例(一部)】 ・渋谷盆踊り大会・YOU MAKE SHIBUYA COUNTDOWN ・渋谷ウィンターイルミネーション・渋谷音楽祭・渋谷ファッションウイーク・ショートショートフィルムフェスティバル&アジア2023・渋谷ズンチャカ・渋谷芸術祭新型コロナウイルス感染症拡大の影響などにより、開催を見送ったイベントも含まれます。広告媒体ブランド「TOKYU OOH※」と称し、鉄道車両内や駅、バスに掲出される交通広告、屋外広告、「東急沿線マガジン SALUS(サルース)」を展開しています。今後ますます成長が見込まれるデジタルサイネージについては、車両内に「TOQ(トーク)ビジョン」を、駅構内・駅周辺に「TOQサイネージピラー」、「ビッグサイネージプレミアム(田園都市線渋谷駅)」などを、屋外広告としてQFRONTビル(渋谷)に「Q’S EYE」、透過型サイネージ「渋谷ICONIC(アイコニック)ビジョン」などを展開しています。当社ならではの幅広い媒体を取りそろえることで、効果的な広告サービスの提供を行っていきます。※OOH (アウト オブ ホームメディア)テレビや新聞などの広告メディアと異なり、交通広告、屋外広告など、家の外で接する広告メディア。ビッグサイネージプレミアムSALUS(サルース)エンターテイメント ライフをデザインする「東急レクリエーション」文化・芸術を通じ、新鮮な発見と感動を「東急文化村」「エンタテイメントシティSHIBUYA」の実現に向けて当社は、渋谷の街のブランド価値向上と来街者増に交通広告・屋外広告事業「TOKYU OOH」の展開
元のページ ../index.html#40