TOKYU CORPORATION 2023-2024
38/56

36東急ストアは、地域に密着し、お客さまの日々の暮らしに役立つスーパーマーケットとして、東急線沿線を中心に展開しています。お客さまの暮らしにいつも安心で気持ちのよいお買い物と、おいしさと楽しさをお届けします。2022年3月に、当社グループの小売事業をさらに強化すべく、当社の子会社である東急ストアと東急ステーションリテールサービスの2社が合併しました。両社が運営してきたさまざまな小売事業(スーパーマーケット、駅売店、コンビニエンスストア、ドラッグストア)を集約し、東急ストアが食料品・日用品を中心とした小売事業を担い一体運営することで、地域特性やお客さまのニーズに合わせたドミナント展開や商品・サービス力の強化を進めています。スーパーマーケット事業では、2022年4月に小型店であるフードステーション業態として自由が丘駅構内店を、2023年6月には東急ストア三鷹店を移転オープンしました。駅売店事業では、toksとスーパーマーケット事業のレジ機能を統合し、決済手段の拡充やTOKYU POINTの付与によりお客さまの利便性を高めるとともに、物流やシステムの統合など、オペレーションの効率化を図っています。当社、東急モールズデベロップメント、東急パワーサプライの3社は、電力需給ひっ迫という社会課題を踏まえ、家の電気を消して、商業施設へのお出掛けを提案する「東急線沿線お出かけ節電プロジェクト」を、2022年12月1日から4カ月間実施しました。これは、環境省が提唱する「脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動」に賛同して実施したもので、渋谷ヒカリエや南町田グランベリーパークなどの商業施設で使えるおトクな「節電クーポン」を特設サイトより発行しました。東急ストア三鷹店ドラッグストア事業では、2023年4月にマツモトキヨシ五反田東急スクエア店、5月にマツモトキヨシ江田店をオープンし、6店舗体制となりました。また、2023年1月には自動販売機集積型の無人店舗「Little」業態の展開を開始しました。1月に市が尾駅、6月に洗足駅、7月につくし野駅にオープンしました。買い物を楽しんでいただくことを目指していきます。東急百貨店は、渋谷ヒカリエ ShinQsや、渋谷 東急フードショー、+Q (プラスク)、東急フードショーエッジなど渋谷を拠点とし、東急線沿線を中心に百貨店・ショッピングセンター・専門店を展開しています。2022年、地域のお客さまがさらに日常の生活を楽しめる提案を目指し、吉祥寺店とたまプラーザ店を改装しました。2023年、渋谷ヒカリエ ShinQsでは「アップグレード」をテーマにラグジュアリーブランドの導入などを行いました。今後もお客さまとの接点の拡大に向け、百貨店で培ったノウハウ を生かし、フードやビューティー、外商事業、EC事業の新たな取り組みを推進し、渋谷地区や東急線沿線を中心とした豊かな暮らしづくりに貢献します。ファストフード、ベーカリー、カフェ、そば店など幅広い業態を展開することで、沿線住民の方々のさまざまな「食のニーズ」に対応するとともに、日々お客さまに愛される店舗づくりに努めています。ShinQs渋谷 東急フードショーしぶそば溝の口店Little 市が尾店今後も地域のお客さまのニーズにお応えし、毎日のお“おいしさと楽しさ”をお届け「東急ストア」豊かで上質な暮らしづくりに貢献「東急百貨店」「食」を通じて社会に貢献「東急グルメフロント」東急グルメフロントは、東急グループにおける「食」の中核企業として、東急線沿線を中心に飲食事業を 展開しています。多くのお客さまを笑顔でお迎えし、沿線の豊かな食生活を支えています。東急線沿線お出かけ節電プロジェクト「OFF&GO」アクション「街なか」のサービス・店舗

元のページ  ../index.html#38

このブックを見る