よくいただくご質問(Q&A)
※記載の内容は2月27日時点の情報であり、今後変更となる可能性がございます。
運行計画について
相直ネットワーク全体に関わる内容
- 東急新横浜線に乗り入れる列車の運行区間はどこからどこまでですか?
-
■相鉄本線(海老名駅)からの列車
朝の一部列車を除き、相鉄・東急新横浜線を介して目黒線に乗り入れ、都営三田線、東京メトロ南北線、埼玉高速鉄道埼玉スタジアム線に直通します。なお、都営三田線では西高島平駅まで直通運転し、東京メトロ南北線ならびに埼玉高速鉄道埼玉スタジアム線では浦和美園駅まで直通します。- ※朝の一部列車において、海老名駅~東武東上線小川町駅まで直通します。
- ※一部列車において、相鉄・東急新横浜線を介して東横線に乗り入れ、東京メトロ副都心線、東武東上線に直通します。
■相鉄いずみ野線(湘南台駅)からの列車
朝の一部列車を除き、相鉄・東急新横浜線を介して東横線に乗り入れ、東京メトロ副都心線、東武東上線に直通します。なお、東武東上線では森林公園駅まで直通します。
西武有楽町線・池袋線・狭山線との直通は行いません。※一部列車において、相鉄・東急新横浜線を介して目黒線に乗り入れ、都営三田線、東京メトロ南北線、埼玉高速鉄道埼玉スタジアム線に直通します。
- 東急新横浜線からは渋谷や目黒から先の他社線へも乗り入れますか?
-
東横線、目黒線を介し、東横線は東京メトロ副都心線、東武東上線へ、目黒線は東京メトロ南北線、都営三田線、埼玉高速鉄道埼玉スタジアム線に直通します。
※西武有楽町線・池袋線・狭山線との直通は行いません。
- 東急新横浜線と相鉄新横浜線を利用する際、新横浜駅で乗り換えが必要になりますか?
-
新横浜駅で折り返しを行う一部列車を除き、相鉄新横浜線と東急新横浜線で直通を行う列車については乗り換え不要です。
- 直通運転の拡大によってダイヤの乱れが発生しやすくなりませんか?
-
列車の運行に遅れが生じた際には、直通運転を実施する各社局と連携し、可能な限り遅れを波及させないよう努めてまいります。
- 女性専用車は何号車ですか?
-
東急新横浜線では、東横線と直通する列車のみ、始発~9時30分まで、日吉~新横浜間の上下線で女性専用車を設定します。なお、設定号車は1号車となります。
東急新横浜線でも目黒線に直通する列車では女性専用車を設定いたしません。
- 次に来る列車に女性専用車の運用があるかないかどのように告知され、知ることができるのですか?
-
東横線と直通する列車が女性専用車となります。
目黒線に直通する列車では女性専用車を設定いたしません。
- 弱冷房車は何号車ですか?
-
東横線に直通する列車…9号車です。
目黒線に直通する列車…4号車です(相鉄車のみ7号車)。
- 3月18日改正の時刻表はどこで確認できますか?
-
こちらからご覧になれます。
■3月18日以降の各駅時刻表(PDF版)
- 1日当たりどのくらいの列車を運転しますか?
-
平日で1日あたり157本運転します。
- ※東横線に直通する列車・・・47本(相鉄線へ直通する列車・・・46本)
- ※目黒線に直通する列車・・・110本(相鉄線へ直通する列車・・・54本)
- 新横浜駅始発(日吉方面)の列車はどのくらいありますか?
-
平日で1日あたり57本(目黒線直通56本、東横線直通1本)、土休日で1日あたり48本(目黒線直通48本、東横線直通無し)です。
※平日の東横線に直通する列車(1本)は武蔵小杉行きです。
- 東急新横浜線の列車種別を教えてください。
-
東横線に直通する列車の種別は急行、目黒線に直通する列車の種別は急行と各駅停車です。
※新横浜駅、新綱島駅には全列車が停車
- 急行と各駅停車はどのくらいの割合ですか?
-
東横線に直通する列車は全て急行です。
目黒線に直通する列車は、朝ラッシュピーク1時間(7:20~8:20)を含む朝・夕の時間帯に一部各駅停車がありますが、基本的には急行です。- ※日中時間帯(11:00~17:00)は東横線直通列車、目黒線直通列車ともに全列車が急行(東横線2本、目黒線4本)
- ※目黒線の4本中2本は新横浜駅始発
- 何両編成ですか?
-
東横線に直通する列車は10両編成、目黒線に直通する列車は6両編成または8両編成です。
- 1時間あたりの最大運転本数は何本ですか?
-
平日の朝ラッシュ時間帯で、1時間あたり最大16本です。
※4本が東横線、12本が目黒線に直通する列車で、うち5本は新横浜駅始発です。
- 平日の朝ラッシュ時間帯における新横浜駅始発の急行と各駅停車はどのくらいの割合ですか?
-
目黒線に直通する列車の5本中、3本が急行、2本が各駅停車です。
※7時台に新横浜駅を出発する上り列車
- 目黒線から東京メトロ南北線、都営三田線に乗り入れる本数は変更されますか?
-
時間帯にもよりますが、大きな変更はありません。
【参考】
朝ラッシュ(目黒駅7:50~8:50)24本/時現行 改正後 東京メトロ南北線方面 13本 13本 都営三田線方面 11本 11本
- 目黒線の急行はすべて8両編成ですか?
-
6両編成、8両編成が混在します。
朝ラッシュピーク1時間の上り急行(12本)は全て8両編成です。
- 目黒線の各駅停車はすべて6両編成ですか?
-
各駅停車も急行と同様、6両編成、8両編成が混在します。
※8両編成の各駅停車を6両編成の急行が追い抜く場合もあります。
東急線に関する内容
- 新横浜駅から日吉方面の始発電車は何番線から発車しますか?
-
3番線からの発車が基本ですが、それ以外の番線から発車する場合もあります。
- 新横浜駅で下り始発の東海道新幹線に乗ることはできますか?
-
新横浜駅下り6:00発のひかり533号にご乗車になれます。なお、6:03には、土曜日・月曜日を中心に、臨時のぞみ491号が運転される予定です。
※運転日等の詳細についてはJR東海ホームページ等をご覧ください。
- 菊名駅始発の上り列車はありますか?
-
平日の早朝で3本、土休日の早朝に5本、夜間に2本あります。
- 東横線日吉駅-横浜駅間の各駅停車の運転間隔を教えてください。
-
平日朝ラッシュ時間帯(7:00~9:00)でおおむね4~7分間隔、その他の時間帯は可能な限り運転間隔を均等にし、利便性に配慮します。
- 始発電車の時刻は変更になりますか?
-
始発時刻は遅くなりません。東横線では、平日・土休日ともに、上り元住吉駅の初電が1分繰り上がる予定です。
目黒線平日・土休日ともに、上り奥沢駅~目黒駅間で最大7分繰り上がる予定です。詳しくは、各駅時刻表をご参照ください。
- 東横線の特急・通勤特急の運転本数に変更はありますか?
-
基本的には変更はございませんが、曜日・区間により、前後する場合がございます。
- 東横線の急行の運転本数に変更はありますか?
-
主に渋谷駅~日吉駅間で急行の運転本数が増加します。
- 東横線の各駅停車の運転本数に変更はありますか?
-
主に渋谷駅~菊名駅間で各駅停車の運転本数が減少します。
- 武蔵小山駅では急行と各駅停車の待ち合わせはなくなりますか?
-
平日朝ラッシュ時間帯は原則として奥沢駅での通過待ちに変更しますが、その他の時間帯、および土休日においては現行通り武蔵小山駅での待ち合わせです。
- 日吉駅始発の列車はなくなるのでしょうか?
-
日吉駅始発は減ります。
なお、日吉駅始発の列車は基本的に各駅停車の設定となります。
【参考】
日吉駅 7:25~8:25 22本→10本/時
日吉駅 11:00~17:00 12本→8本/時
ワンマン運転について
- 東横線ワンマン運転時の異常時対策について知りたいです。
-
- 車内非常通報ボタンが、1車両に1~4カ所設置されており、ボタンを押していただくと運転士が応答します。運転士が応答できない場合は運輸司令所に自動で転送され、運輸司令所の司令員が応答します。
- トラブルなどで駅と駅の間に停車した場合、運転士または、運輸司令所から車内放送で状況をお知らせします。避難誘導が必要な場合は、最寄り駅などから応援者が駆け付けます。
詳細は以下URLよりご覧ください。
https://www.tokyu.co.jp/tokyu/oshiete/20221124.pdf
- みなとみらい線はワンマン化しますか?
-
みなとみらい線については横浜高速鉄道にお問い合わせください。
乗車券類・定期券・運賃について
- 新横浜駅に定期券うりばはありますか?
-
新横浜駅に定期券うりばはありません。
- 新横浜駅で相鉄線(もしくは東急線)の定期券は購入できますか
-
両改札口付近に、相模鉄道、東急電鉄のそれぞれの券売機がございますので、そちらでお買い求めください。
- 相鉄新横浜線と東急線の連絡定期券は発売しますか?
-
3月18日から発売します。
- 東急新横浜線を含む定期券はいつから購入できますか?
-
3月18日から発売します。
- 定期券の区間を新横浜線経由に変更したいがどうすればよいでしょうか?
-
3月18日以降、定期券うりばにお越しください。定期券うりばのある駅はこちらからご確認いただけます。https://www.tokyu.co.jp/railway/ticket/types/teikiyoyaku/commuter_passes/
- 東急線から新横浜線経由相鉄線のきっぷは買えますか?
-
申し訳ござませんが、発売いたしません。ICカードやモバイルPASMOをご利用ください。
- 相鉄は「YOKOHAMAどっちも定期」を発売しますが、東急電鉄でも東急線横浜駅が利用可能になる同様の定期券を発売しますか?
-
東急線では発売いたしません。
- 東急渋谷駅~新横浜駅の定期券で、渋谷駅から乗車し東横線横浜駅で下車する場合の精算額はいくらですか?
-
【磁気券】230円 【IC】227円(綱島駅~横浜駅までの運賃が精算額となります)
- 東急渋谷駅~横浜駅の定期券で、渋谷駅から乗車し新横浜駅で下車する場合の精算額はいくらですか?
-
【磁気券】250円 【IC】250円(新綱島駅~新横浜駅までの運賃が精算額となります)
- 東急創立100周年記念東急線ワンデーパスで東急新横浜線の利用は可能ですか?
-
東急創立100周年記念東急線ワンデーパスは2023年3月開業予定の東急新横浜線を含めた、東急線全線・こどもの国線でご利用になれます。
発売期間:2023年2月28日(火)まで ※無くなり次第終了
有効期間:2023年3月31日(金)まで
発売駅 :渋谷駅・中目黒駅・武蔵小杉駅・日吉駅・菊名駅・横浜駅・目黒駅・田園調布駅・三軒茶屋駅・二子玉川駅・溝の口駅・鷺沼駅・あざみ野駅・長津田駅・大井町駅・自由が丘駅・五反田駅・蒲田駅詳細は以下URLよりご覧ください。
https://www.tokyu.co.jp/image/information/pdf/tokyu100th-anniversary.pdf
- いま発行されている各種企画券は新横浜駅・新綱島駅からも利用できますか?
-
ご利用になれます。
お忘れ物について
- 東急新横浜線のお忘れ物については、どこに問い合わせしたらいいですか?
-
新綱島駅および東急線内のお忘れ物は東急線各駅にお問い合わせください。
ただし、東急新横浜駅および相鉄線内のお忘れ物につきましては、相模鉄道にお問合せください。
- 新横浜駅に届いたお忘れ物はどのように取り扱われますか?
-
東急新横浜駅のお忘れ物も相模鉄道にて一括で管理いたします。
乗り換えについて
- 新幹線への(からの)乗換には歩いてどのくらいかかりますか?
-
混雑状況やご利用の号車にもよりますが、新横浜線ホーム~新幹線ホームまで、6~10分程度です。
- 新幹線への(からの)乗換は屋外になりますか?雨の日に濡れないか気になります。
-
歩行者デッキを使った乗り換えでは一度屋外に出ていただきますが、歩行者デッキに屋根がございます。
- 新綱島駅と綱島駅の間は歩いてどのくらいかかりますか?
-
道路状況にもよりますが、綱島駅東口~新綱島駅南口まで、信号待ちがない場合で約4分です。
- 新綱島駅と綱島駅間の間の移動は屋外になりますか?雨の日に濡れないか気になります。
-
一度屋外に出ていただくこととなりますので、雨の日は傘などをお持ちいただく必要がございます。
駅構内図
駅構内図はこちらからご覧いただけます。