01 運転篇
どこで止まるかだけじゃない。
どう止めるかにも、心を配る。
停止位置に、正確かつ安全に、なめらかに止める。少しでも快適に乗車していただけるように、ブレーキ操作においても、やさしさを追求する。
天候の変化や車内の混み具合、そして、お客さまの様子を察しながら。この街に暮らすみなさまの幸せを願い、さらなる安心をお届けするために。
東急電鉄は、「人へ、街へ、未来へ。」をスローガンに、人を想い、街を想い、やさしい未来をつくる取組みを続けてまいります。
02 車両整備篇
「なんか乗り心地いい」の、
なんかは、日々の整備でつくられる。
安全に、快適に運行するために。鉄道車両には日々のメンテナンスが欠かせません。どんなに技術革新が進んでも、最後は人の仕事。
限りなく乗り心地を高めるために、目と手と、心をはたらかせて点検をしています。
この街に暮らすみなさまの幸せを願い、さらなる安心をお届けするために。
東急電鉄は、「人へ、街へ、未来へ。」をスローガンに、人を想い、街を想い、やさしい未来をつくる取組みを続けてまいります。
03 電気篇
お客さまの時間を守るために、電気設備の整備は、短時間に正確に。
運行中の安全を守り、快適に乗車していただくために、信号など電気設備のメンテナンスは、終電から始発までの時間が勝負。
熟練の技を受け継ぎ、最新の知見を採り入れ、常にスピードアップと技術の向上に努めています。
この街に暮らすみなさまの幸せを願い、さらなる安心をお届けするために。
東急電鉄は「人へ、街へ、未来へ。」をスローガンに、人を想い、街を想い、やさしい未来をつくる取組みを続けてまいります。
04 工務篇
線路を確かめる目。
その先には、電車で心地よく過ごすお客さまがいる。
電車の乗り心地を左右するのは、運転や車両だけではありません。線路の状態を保つことも、大切なポイント。
利用するお客さまの気持ちになって乗車しながら、揺れや異変を察知する。徒歩で線路を巡視して、歪みがないか点検する。
この街に暮らすみなさまの幸せを願い、さらなる安心をお届けするために。
東急電鉄は「人へ、街へ、未来へ。」をスローガンに、人を想い、街を想い、やさしい未来をつくる取組みを続けてまいります。
05 駅篇
人と街をつなぐ場所だから。
いつも、安心をお届けしたい。
街の玄関口として、お客さまの窓口として。みなさまに一日を心地よく過ごしていただくために、駅だからこそできる、人だからこそできるお手伝いを、もっと。
私たちはいつも、街に、人に寄り添うサービスを心がけています。この街に暮らすみなさまの幸せを願い、さらなる安心をお届けするために。
東急電鉄は、「人へ、街へ、未来へ。」をスローガンに、人を想い、街を想い、やさしい未来をつくる取組みを続けてまいります。
06 車掌篇
表情をのせたアナウンスで、
どんなお客さまにも心地よく、
わかりやすく。
ホームや車内でのアナウンスは、お客さまとの大切なコミュニケーション。
どんな人にも、聞き取りやすく、わかりやすく。適切なご案内と、安全な運行のために。車掌として、話す内容はもちろん、伝え方や声の表情にまで心を配る。この街に暮らすみなさまの幸せを願い、さらなる安心をお届けするために。
東急電鉄は、「人へ、街へ、未来へ。」をスローガンに、人を想い、街を想い、やさしい未来をつくる取組みを続けてまいります。
運転/車両整備篇
電気/工務篇
駅/車掌篇
今回撮影した様々な作業シーンを
公開しています。
是非ご覧ください。