人へ、街へ、未来へ。 東急電鉄

お知らせ

2025年4月16日

世田谷線開通100周年のアニバーサリーイヤーを記念したさまざまな企画を実施します!

~4月29日(火・祝)から記念ヘッドマークの取り付けや「ギャラリートレイン」の運行を開始します~

当社は、2025年5月1日(木)に世田谷線三軒茶屋~下高井戸間が開通100周年を迎えるにあたり、2025年4月29日(火・祝)から2026年
3月31日(火)(予定)までの期間、世田谷線開通100周年のアニバーサリーイヤーを祝うさまざまな企画(以下、本企画)を実施します。
本企画は、開通100周年の節目を沿線地域のみなさまとともにお祝いし、ご利用のお客さまに改めて感謝をお伝えするため1年間にわたり実施するもので、4月29日(火・祝)から世田谷線300系車両の先頭車正面に記念ヘッドマークステッカーを掲出(8編成)するほか、うち1編成の車内を中づりポスターで開通当時から現在までの写真を紹介する「なつかしのギャラリートレイン」として2025年5月31日(土)(予定)まで運行します。
また同日、キックオフイベントとして世田谷線と沿線地域について登壇者が語るトークイベントや、世田谷線沿線商店街の物販による駅前マルシェ、キャロットタワー26階での世田谷線車両や沿線風景のパネル展示、世田谷線の3カ所をめぐる「世田谷線開通100周年記念キックオフスタンプラリー」といったイベントを開催します。

世田谷線は当時の玉川電気鉄道(玉電)玉川線の支線として、1925年1月18日に三軒茶屋~世田谷間、同年5月1日に世田谷~下高井戸間が開通したのが始まりで、当社唯一の軌道線として、玉電当時の面影を残し、魅力ある旧跡名所や古くからの商店街が点在しており、沿線住民の方々を中心に、近年ではインバウンドのお客さまにも親しまれています。

このほかにもアニバーサリーイヤーを通してさまざまなイベントを開催し、開通100周年の節目を沿線地域のみなさまとともにお祝いしながら、より多くの方に世田谷線沿線を訪れていただくことで沿線地域の活性化に寄与します。
本企画の詳細は、別紙をご覧ください。

ロゴマーク
世田谷線開通100周年ロゴマーク
車両画像
記念ヘッドマークステッカー取り付け車両
(写真は301編成)
ポスター画像
「なつかしのギャラリートレイン」で掲出する
中づりポスターの一例