人へ、街へ、未来へ。 東急電鉄

お知らせ

2025年3月17日

東京都「多摩産材」と秋田県「あきた材」を活用した
池上線千鳥町駅“木になるリニューアル”が始まります!

当社は、なにげない行動からだれもがこれまで以上に森林資源の循環に貢献できる“木と人がめぐるまちづくり”を目指す「SOCIAL WOOD PROJECT」の一環として、2025年3月26日(水)から池上線の千鳥町駅において、木材を活用した駅リニューアル工事「木になるリニューアル」(以下、本事業)に着手します。

本事業では、駅舎開業から約100年が経過した千鳥町駅において、ホーム屋根の建替え・延伸や駅舎内外装および旅客トイレのリニューアルなどによって、安全性・快適性や環境性能の向上を図るとともに、木材を活用したリニューアルによって、親しみやすく温かみが感じられる駅づくりを推進します。2026年秋頃の竣工を予定しています。

当社はこれまで池上線の戸越銀座駅・旗の台駅・長原駅において「木になるリニューアル」を実施し、東京都多摩地区で生育・生産される木材「多摩産材」を活用することで“地産地消”に取り組んできました。今回新たに着手する千鳥町駅においては、「多摩産材」に加え、東急株式会社と2023年4月に包括連携協定を締結した秋田県で生産される木材「あきた材」を取り入れることで“地産都消”にも取り組み、ホーム側壁の一部には秋田県の伝統技術を活かしたアートウォールも設置する予定です。「あきた材」の活用にあたっては次の100年にも配慮し、駅の構造材としての役割を終えた後も分解して再利用しやすい設計としています。
また、既存の駅舎に利用されてきた古材(えきもく)については、利用しやすい建材・インテリアグッズなどに加工して「ステーションウッド」として販売するなど、資源の再循環に取り組んでいきます。

当社は、2024年度を始期とする中期事業戦略において、戦略の柱として、「鉄道による環境・社会課題の解決」に取り組むことを掲げました。鉄道事業を通じて脱炭素・循環型社会の実現への責務を果たすとともに、事業特性を活用した新たな価値創造・貢献などにより、環境・社会課題の解決を目指していきます。

詳細は別紙の通りです。

五反田方面ホーム屋根 イメージパース
五反田方面ホーム屋根 イメージパース