渋谷のまちづくりを手掛ける東急株式会社(以下、東急)と、子どもたちやクリエイティブな人々によって構成される自律共生のためのグローバルコミュニティ、VIVITA JAPAN株式会社(以下、VIVITA JAPAN)は、2021年10月16日・17日の2日間にわたり、渋谷キャストにて小学校4年生から中学生を対象に、渋谷のまちづくりをテーマに子どもたちが専門家やクリエイターと共創し、渋谷の未来を考えるイベント「VIVITA CITYSCAPE in 渋谷」を実施しました。「VIVITA CITYSCAPE」は、誰もが気軽に「まちづくり」の計画に参加するきっかけづくりのため開発されたボードゲームをツールとして、大人も子どもも一緒にみんなで楽しみながら創造的にまちの未来を考える取り組みです。
「渋谷のまちにあったらいいなと思う公共空間のアイデアをかたちにしよう」というテーマで、子どもたちみんなで、渋谷の「公共空間」について考え、そのアイデアをまちづくりボードゲーム「VIVITA CITYSCAPE」渋谷版に創意溢れるコマを落とし込むことで、より魅力的な仮想のまちを生み出しました。子どもたちの視点で完成させたボードゲーム上の渋谷のまちを、株式会社日建設計、株式会社オンデザインパートナーズ、NPO法人ピープルデザイン研究所、東急といった、都市計画やまちづくりの専門家とともに振り返りを行い、渋谷のまちに必要な「公共空間」をはじめ、渋谷のまちづくりの在り方について議論しました。また、イベントの締めには、渋谷区教育委員兼放課後NPOアフタースクール代表理事・新渡戸文化学園理事長の平岩さまにご登壇いただきました。
ご参加いただいた子どもたちにアンケートを実施したところ、以下のようなお声をいただきました。
・「普段しっかりとした社会の中で働く人の話を聞けないので、デザインや建設の仕事の人の話を聞くのはとても新鮮で面白かった」
・「まちづくりの大変さ、そして楽しさがこのゲームで良く分かりました」
・「みんながそれぞれ違う意見を持っていて1つの建物をつくるにしても、大きさも目的も全く違っておもしろかった」
VIVITA JAPANはこれからも、子どもたちの活動と社会をシームレスに繋ぎ、子どもたちが自らのアイデアを専門家と議論できる機会を生み出していきます。東急は、子ども視点でのアイデアなども今後の渋谷のまちづくりに生かしていくと共に、子どもたちの創造性を育むことが出来るような、まちづくりを推進いたします。また、VIVITA JAPANと東急は、今後とも様々な専門家と一緒に、子どもたちの創造性を育むような取り組みを検討します。
