東急電鉄株式会社(以下、東急電鉄)と、東急バス株式会社(以下、東急バス)は、2024年11月1日(金)から2024年12月31日(火)の期間限定で、東急線と東急バスの両方を同日にご利用いただいたお客さまに最大100ポイント※1のTOKYU POINT※2を加算する※3「乗り継ぎキャンペーン(以下、本キャンペーン)」を実施します。本キャンペーンは、「電車とバスで貯まるTOKYU POINT」にご登録いただいたPASMO、Suica(モバイルPASMO、モバイルSuicaを含む)※4でご利用が可能です。
東急㈱グループにおいて「移動」を担う東急電鉄と東急バスが連携する本キャンペーンは、交通領域におけるお客さま接点のさらなる拡充に加えて、沿線地域の「移動」を活性化させ持続的なエリア成長を実現することを目的として実施します。東急線と東急バスの両方を同日にご利用いただき、いずれか一方もしくは両方を定期券区間外でご利用されたお客さまに、1日最大100ポイント(100円相当)のTOKYU POINTを加算し、よりおトクにお出かけいただけます。
東急株式会社では、郊外に暮らし鉄道を利用して都心で働く従来の「機能分担型の都市構造」から、「職住遊」 の機能を持続的に配置し、域内移動需要の創出とリアル+デジタルの融合による、次世代の 「自律分散型の都市構造」への進化が必要と考えています。東急電鉄との連携施策として2024年4月1日から、「移動」と沿線でのさまざまな活動を掛け合わせた体験価値向上への重要なステップとなる、鉄道を基軸としたお客さま接点の拡大を目指す乗車ポイントサービスを開始しました。その他にも、「東急線アプリ」やデジタルチケットサービス「Q SKIP」などを展開し、沿線内をより人々が行き交い、リアルとデジタルが結びつく取り組みを実施しています。
今後も、乗車ポイントサービスや、デジタルチケットサービス「Q SKIP」におけるおトクなデジタルチケットの販売、東急線アプリの情報発信などを通じて、交通を基軸としたお客さま接点を広げ、鉄道やバスなどの多様な移動手段と連携した乗車サービスの実施を検討し、沿線地域の「移動」の活性化に取り組みます。

※1 東急線と東急バスの利用券種(定期券・定期券区間外)の組み合わせに応じてTOKYU POINTの加算数が変わります。詳細は別紙をご覧ください。
※2 TOKYU POINTは、東急カード株式会社が発行するクレジットカード「TOKYU CARD」と東急株式会社が発行する共通ポイントカード「TOKYU POINT CARD」および
東急株式会社が提携するクレジットカードに加算されるポイントサービスです。
※3 本キャンペーンとは別に、東急線の乗車金額(定期券利用を除く)に応じて一律3%の乗車ポイントが加算されます。
※4 PASMO・モバイルPASMOは、株式会社パスモの登録商標です。Suica・モバイルSuicaは、東日本旅客鉄道株式会社の登録商標です。
【JR東日本 Suica利用承認第89号】
当該承認は、東日本旅客鉄道株式会社が本商品・サービスの内容・品質を保証するものではありません。東日本旅客鉄道株式会社の都合により、予告なくSuicaカードが
交換されることがあります。