美しい時代へ-東急グループ 東急

ニュースリリース

2024年6月03日

国籍を問わない子どもたち同士のフィールドワークを通じた異文化交流機会
6月30日、新宿中央公園で「まちなかENGLISH QUEST」開催
~世界中に友達を持つことで世界平和を願うHelloWorld社の取り組みを後押し~

JR東日本スタートアップ株式会社
東急株式会社
小田急電鉄株式会社
株式会社西武ホールディングス
HelloWorld株式会社

鉄道横断型社会実装コンソーシアム「JTOS(ジェイトス)」と「世界中に1カ国ずつ友達がいることが当たり前の社会をつくる」をビジョンに掲げるHelloWorld株式会社が連携し、2024年6月30日(日)に新宿中央公園で、国籍を問わない小学3年~中学3年生を対象に、英語でコミュニケーションしながらチームでミッションをクリアしていく「新感覚の国際交流プログラム『まちなかENGLISH QUEST』」を開催します。これは、スタートアップ企業の先進的な技術や課題解決のアイデアを、社会実装まで昇華させることを目的とした「JTOS」による取り組みの第4弾です。

●イベント概要
本企画は、3~6名のお子さまが1グループとなり、大人の外国人(引率係)と一緒に英語を共通言語として、指定されたチェックポイントでの写真撮影をはじめ、難易度の異なる複数のミッションをチームでクリアしていく約3時間のフィールドワークです。ご参加いただくお子さまの英語力は問わないため、身振りや表情など心と心によるコミュニケーションが必然的に増え、相互理解の促進と英語力の向上を促します。

●実施背景・目的
HelloWorld社は東京・沖縄に住む外国人のお宅でホームステイ体験を提供する「まちなか留学」や、今回のような新感覚の国際交流プログラム「まちなかENGLISH QUEST」を数多く開催することで、お子さまの視野を広げ、国際交流や主体的に学ぶための姿勢づくりを推進しています。今回は、お子さまを日本人に限定せずに募集する初めての機会であり、JR東日本・東急・小田急・西武による交通媒体等を通じた告知により集客を行います。
また、「外国人との共生に関する意識調査※」では7割近い方が「文化・習慣の違いによるトラブルが生じる」「言葉の壁によるトラブルが生じる」と回答しています。これを多文化共生社会実現への課題と捉え、HelloWorld社との取り組みを進めることで、課題解決に貢献するほか、鉄道会社として多様性に富んだ活力ある沿線の実現を目指します。
※ 出入国在留管理庁による調査(令和6年3月 公表)

イメージ
イベントイメージ