美しい時代へ-東急グループ 東急

ニュースリリース

2014年5月15日

特定都市鉄道整備事業実施状況

東京急行電鉄株式会社

当社の特定都市鉄道整備積立金について、2013年度の積立金額及び取崩額が次のとおり確定しましたので、お知らせします。

 当社では、東横線の輸送力増強および速達性向上策として「東横線渋谷~横浜間改良工事」を進めています。同工事は、特定都市鉄道整備積立金制度に基づき、2005年3月の運賃改定以降、半期ごとに鉄道旅客運輸収入の2%を積み立てており、この積立金を工事費の一部に充当することにより工事の促進を図っています。昨年3月に東横線渋谷駅を地下化し、東横線と東京メトロ副都心線との相互直通運転を開始しました。
 また、田園都市線の輸送力増強策として「大井町線大井町~二子玉川間改良工事および田園都市線二子玉川~溝の口間複々線化工事」を進めています。同工事は特定都市鉄道整備積立金制度に基づき、1995年9月の運賃改定以降、半期ごとに鉄道旅客運輸収入の1%を、1997年12月の運賃改定以降は2%をそれぞれ積み立て、その積立金を工事費の一部に充当することにより工事の促進を図っていましたが、2005年3月に認定期限を迎えたため積み立てを終了し、2005年度から取り崩しを開始しました。大井町線は2008年3月に大井町~二子玉川間で急行運転を開始し、続いて2009年7月には溝の口まで延伸して大井町~溝の口間の急行運転を開始し、田園都市線の輸送力増強を
図りました。
 このたび、2013年度の積立金額及び取崩額が確定しましたので、工事の進捗状況とあわせてお知らせします。

                        記

1.積立金額
《東横線渋谷~横浜間改良工事》
2012年度までの積立金額  20,193 百万円
2013年度  年度積立額   2,635 百万円
        累積積立額  22,828 百万円
なお、2013年度の積立金は特定都市鉄道整備促進特別措置法に基づき、2014年5月29日(木)に指定法人である
(一社)日本民営鉄道協会に積み立て、今後、工事の進捗にあわせて工事費に充当していく計画です。

2.取崩額
《大井町線改良工事および田園都市線複々線化工事》
2004年度までの積立金額  18,934 百万円
2012年度までの取崩額   15,148 百万円
2013年度   年度取崩額  1,893 百万円
         積立金残高  1,893 百万円

3.工事の進捗状況
《東横線渋谷~横浜間改良工事》
・渋谷~代官山間地下化工事
渋谷駅建設工事は2002年5月に、渋谷駅から代官山駅までの範囲は2005年3月に工事着手。2013年3月15日の夜間に、渋谷~代官山間の地下化切替工事を行い、翌16日から東横線と東京メトロ副都心線との相互直通運転を開始しました。現在は、相互直通運転開始に伴い不要となった東横線旧渋谷駅と渋谷高架橋等施設物の撤去工事を行っています。

・中目黒駅改良工事
2008年7月に工事着手し、2013年3月16日からホーム延伸部を供用開始しました。また、2012年9月に上りホーム、2013年9月に下りホームのエスカレーターを供用開始しました。

・祐天寺駅改良工事
特急・通勤特急・急行列車の通過線整備を含む駅改良工事を、2013年4月から工事着手しました。現在は高架橋の補強工事を行っています。

・学芸大学駅ホーム延伸工事
2009年3月に工事着手し、2013年3月16日からホーム延伸部を供用開始しました。

・自由が丘駅改良工事
2009年3月に工事着手し、2013年3月16日からホーム延伸部を供用開始しました。

・田園調布駅ホーム延伸工事
2010年10月に工事着手し、2013年3月16日からホーム延伸部を供用開始しました。

・多摩川駅ホーム延伸工事
2010年10月に工事着手し、2013年3月16日からホーム延伸部を供用開始しました。

・武蔵小杉駅ホーム延伸工事
2009年7月に工事着手し、2013年3月16日からホーム延伸部を供用開始しました。

・元住吉車庫改良工事
2008年2月に工事着手。高架下検修施設、洗浄台延伸工事および検車庫建設工事が完了しました。

・日吉駅ホーム延伸工事
2011年1月に工事着手し、2013年3月16日からホーム延伸部を供用開始しました。

・綱島駅ホーム延伸工事
2009年10月に工事着手し、2013年3月16日からホーム延伸部を供用開始しました。

・菊名駅ホーム延伸工事
2010年9月に工事着手し、2013年3月16日からホーム延伸部を供用開始しました。

・横浜駅ホーム延伸工事
2008年7月に工事着手し、2013年3月16日からホーム延伸部を供用開始しました。

《大井町線改良工事および田園都市線複々線化工事》
・二子玉川駅改良工事
1999年9月に田園都市線と大井町線の入れ替え工事が完了し、同一方向同一ホーム化を図りました。

・二子玉川~溝の口間線増工事
2002年1月に工事着手。二子新地駅部および高津駅部では中線2線を通過線とする2面4線相対式ホームが完成し、2009年7月に大井町線が溝の口まで延伸して複々線化が完了しました。

・溝の口駅改良工事
1996年6月に工事着手。駅部では2面4線島式ホームが完成し、2009年7月から供用を開始しています。また、2005年4月に駅終点方での引上げ線部分の工事に着手し、2009年7 月から供用を開始しました。

・梶が谷車庫新設工事
2005年2月に工事着手。2008年3月に6両編成4線分の車庫が完成しました。

・大井町駅改良工事
2002年11月に工事着手。ホームの延伸および拡幅工事が2006年2月に完了しました。

・旗の台駅改良工事
2002年1月に工事着手。2面4線化のための高架橋およびホームの構築が完了し、2008年3月から供用を開始しました。

・自由が丘駅改良工事
2007年7月に工事着手。ホームおよび上家の延伸工事が完了し、2008年3月から供用を開始しました。

・等々力駅改良工事
2003年6月に調査工事着手。2005年12月「第五回等々力駅地下化工事技術検討委員会」において、等々力駅地下化工事の地下水・地盤環境における技術的な総括がなされました。その後も、隣接する等々力渓谷が東京都の指定名勝として文化財に指定されていることから調査を続けてきました。今後も調査を行い、計画についてさらに検討を進めます。

・ATC化工事
2008年2月に切り替えを完了し、供用を開始しました。

                                                    以  上