東急株式会社(以下、東急)と特定非営利活動法人VIVITA JAPAN(以下、VIVITA JAPAN)は、渋谷区の公立小中学校の建て替え・移転に伴い、2025年9月に開校予定の仮設校舎「青山キャンパス」内に新設される「未来共創空間」のコーディネートおよび運営(以下、本取り組み)を共同で受託し、9月から開始します。
渋谷区では、学校施設の老朽化対策にとどまらず、新たな教育ニーズや視点を踏まえた未来の学校施設の整備を推進しています。その一環として、仮設校舎として使用される「青山キャンパス」および「西原キャンパス」(2026年度開校予定)内に、「未来共創空間」を開設します。
「未来共創空間」は、日本の公立学校の中で先駆けて始められる、次世代の学びを創造する場です。3Dプリンターなどの創作活動が可能な機器や最新のテクノロジー機器を備え、地域企業と連携した共創的な学びの提供を通して、児童・生徒の創造性・探究心・協働力を育む共創型の教育を実践し、AIが台頭するこれからの時代に必要とされる人材の育成を目指します。
東急とVIVITA JAPANは、2019年から子どもたちの創造性を引き出す実証プログラムを共同で展開してきました。「未来共創空間」では、これらの実績とノウハウを活かし、連携企業・団体の技術や最新機器などのリソースを活用することで、子どもたちのアイデアを形にする次世代型教育環境の構築を目指します。映像機器や音楽制作機器を使ったまちの魅力発信、プログラミング機器を活用したまちの課題解決などを予定しているほか、地域企業・団体と連携したワークショップやトークイベントなども開催予定です。
東急は、「子育て・学生応援 東急スクラムプロジェクト」などを通して、“日本一住みたいまちづくり”を推進してきました。VIVITA JAPANは、子どもたちのためのクリエイティブ・フィールド「VIVISTOP」を8年間展開してきました。両者は本取り組みを通じて、子どもたちの創造性を育み、地域とつながる豊かな学びの場を創出する活動を広げていきます。
